菊花賞(京都・芝3000m) 

予想印 レ・・・レビン 座・・・座布団さん い・・・いとぱんさん R・・・RAV2氏

馬名 騎手 コメント
オペラシチー 佐藤哲 前走は度外視してよさそう。距離延長で。 ×
カンパニー 柴原 ぶっつけ疑問。血統的にも問題アリ。
グレイトジャーニー 小牧太 前走完敗。いらん。
スズカマンボ 安藤勝 中距離馬っぽいレース振りと血統不安。
ホオキパウェーブ 横山典 存在感が霞むここでは不気味。一発注意。
シルクディレクター 熊沢 現状はマイラー。急な距離延長、大丈夫? × ×
エーピースピリット 吉田豊 ダートならともかく、芝ではちょっと問題。
ケイアイガード 松永幹 距離は案外大丈夫かも。ただし、能力は不安。 × ×
トゥルーリーズン 四位 距離よりも、実力云々に問題がありそう。
10 ハーツクライ 武豊 菊花賞には向いてそう。でも、本当に大丈夫? ×
11 ストラタジェム 福永 一頓挫あって、ぶっつけは問題。
12 ブルートルネード 池添 やや力不足。GTでは荷が重そう。
13 コスモステージ 小池 単騎の大逃げなら。ただし、そううまくはいかない。
14 ハイアーゲーム 蛯名 距離延長歓迎。右回りと外枠にやや不安あるが。
15 コスモバルク 五十嵐冬 気性に問題があり。応援込みで、この評価。
16 ブラックコンドル 赤木 前走で、底を見せた感じもある。
17 モエレエルコンドル 田中剛 GTを勝つには、もうちょい力が要りそうで。
18 デルタブルース 岩田 長距離実績あり。血統的にも向きそうで。 ×

予想の根拠
「今年は大丈夫か?1番人気」

 クラシック最後のレースは、淀の長距離戦・菊花賞。混戦模様が漂うけど、ハーツクライで本当にいいのだろうか・・・さて?

 菊花賞。春の天皇賞と同様、過去は滅多にあれない堅いレースだったはず。それが、マイネルデスポットが出現して以来荒れ模様。さらに、ここ数年は1番人気の馬が散々。
1999年 アドマイヤベガ(6着)
2000年 アグネスフライト(5着)
2001年 ジャングルポケット(4着)
2002年 ノーリーズン(競争中止)
2003年 ネオユニヴァース(3着)
 と、過去5年でまったく連に絡んでないのです。ちなみに、連敗を数えるとダンスインザダーク以降7連敗中。天皇賞・春のここ2年の荒れ模様といい、最近の長距離GTは、よほど捻らないとダメなんでしょうかねぇ。

 で、今回の菊花賞。おそらく1番人気はハーツクライでしょう。コスモバルクの応援馬券が怒涛のように売れることは考えられるけど、武人気もあるだろうし、多分ハーツクライ。どちらにせよ、絶対主役のキングカメハメハが抜けたための押し出された有力馬はそんなに信用できるのかな・・・?と疑問視せざるを得ない。

 で、今回のハーツクライはコケるのか?という事だけど、京都でGU勝っているし、爆発的な末脚を持っているので、まったくダメという事はないでしょう。特に自滅するような気性も持っているわけでもないし。ただ、「なんとなく1番人気」なのが気になるが。異様に詰めが甘いのも気になりますし。


 とりあえず、このハーツクライを含めて軸で信用できるような馬が不在なんですよね、今回。有力馬に詰めが甘かったり、弱点を抱えていたりする馬が多いもんだから、「こいつと心中だ!」と言い切れないのが悲しいところ。サラブレ風に言えば、「屋上に一緒に登ることは出来るけど、飛び降りることはできない」ってやつです。弱腰だけど、BOX買いが今回は正解なのか?3連単はどえらい配当になりそうだけど、とてもじゃないが、こんな難解なレースは買えん。


 あと、今年の菊花賞、下級クラスに長距離上等っぽい馬が多い。上位人気に「中距離馬じゃないの?」という馬が多いので、もしかしたらの波乱もあるかも。



L氏の血断 順当なら、ハーツクライ=ハイアーゲームなんだろうけど。
◎ハイアーゲーム
○コスモバルク
▲デルタブルース
△オペラシチー
△ハーツクライ
△ホオキパウェーブ


結果 1着 18 デルタブルース 岩田康
2着 ホオキパウェーブ 横山典
3着 オペラシチー 佐藤哲
4着 15 コスモバルク 五十嵐
5着 11 ストラタジェム 福永


単勝 18番:4510円   複勝:18番 1010円 5番 240円 1番 410円
枠連:3−8 4180円  馬連:5−18 11280円   馬単:18−5 36510円
三連複:1−5−18 22360円  三連単:18−5−1 128570円
ワイド:1−5 1170円  1−18 3220円 5−18 2670円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください

勝者の御言葉
どーーーーーーーーーよ!?
印的には、タテ目でしたけどね。とりあえず、馬連・3連複ゲットだぜ。100円だけ。

レース回顧
 いやー、荒れました。終わってみれば万馬券決着。だから、長距離戦は強い中距離馬よりも、スタミナのある馬のほうが怖いんだって!

 ハナを切ったのは出遅れたコスモステージではなく、ブルートルネード。そこから強引にハナを奪ったのはコスモバルク。最初はかかったか?と思ったけれど、先頭に立ってからは、比較的落ち着いていたんじゃないかと思います。とりあえずマイペースで逃げ、それぞれの馬がそれぞれの位置について縦長の展開に。

 で、4コーナーで他馬が一斉にコスモバルクを捕らえにかかり、一番手で捕らえたのは勝ち馬のデルタブルース。道中は好位につけていて、最後の直線を押し切って勝利。去年の阪神JFヤマニンアルシオンで分かったけど、やはり岩田は恐ろしいジョッキーですわ。

 2着には・・・ホオキパウェーブで、鞍上はやはりノリ。天皇賞・春といい、去年の菊花賞といい、本当に長距離の乗り方がうまいな・・・と思う。

 3着オペラシチーは出遅れが痛かったけれど、道中で徐々に前へ上げていったのはファインプレー。最後の最後でコスモバルクをハナ差で捕らえて3着をゲット。次につながるレースはしたと思う。

 コスモバルクは・・・完敗。でも、コスモバルクそのものの力は出し切れたと思うので、個人的にはこの着順でも満足。五十嵐ジョッキーとともによくやったと言いたい。


 で、1番人気ハーツクライ。やっぱりダメでした。ハーツクライ武豊は、アンカツを意識してか、なかなか動かず。結局大外をブン回したけれど、7着。距離適正とか、馬体重増とか色々あげられるけど、同じような位置にいたホオキパウェーブが2着、そして今まで勝ってきたスズカマンボに負けるのは相当問題があるんじゃないですか?



競馬予想対決の結果(敬称略)
レビン    74800(3連複+111800)
RAV2  −76850
いとぱん −100000
座布団  −50700
マイナス脱出しますた。

戻る                       トップへ