中山グランドジャンプ(中山・芝4250m) 

予想印 魔・・・魔王レビン R・・・RAV2氏

馬名 騎手 コメント
ローレルデフィー 浜野谷 明らかに力不足。どうだろう。
マイネルユニバース 平沢 落馬多い。完走できればいいが。
マーロス ダーデン この条件は合わなさそう。
メジロアービン 嘉堂 やはり他馬の破綻待ち。前崩れなら。
メジロベイシンガー 山本 大障害3着は評価。中山得意だし。
アズマビヨンド 高田 距離長いとダメ?抑えづらい。
テレジェニック 金子 大崩れはしない。3着候補で。
テイエムドラゴン 白浜 タフなレースほど力を出す?順当なら。
フォンテラ ラプトン 前走がいただけない。飛越も問題で。
10 マイネルオーパー 宗像 大障害好走歴アリ。2・3着なら。
11 メルシーエイタイム 出津 今回は最後に置き障害。突き抜けられるか?
12 アインオーセン リデル このメンツではちょっと厳しい。
13 メジロオーモンド 前走の謎の大敗で人気を落とすなら妙味。
14 カラジ スコット 11歳だが、衰えなし。一騎打ち?
15 バルトフォンテン 横山義 能力は認める。が、GTでは?

魔王の予想
「V2決戦」

 今週は土曜にもGTがあるよ〜〜。日本馬と外国馬の壮絶なる障害決戦、中山グランドジャンプです。

 去年は大障害の上位馬が戦線離脱して、かなり薄いメンバーになってしまったけれども、今年は去年の大障害1〜5着馬に加え、ステップレースの阪神SJやペガサスJ上位馬がこぞって参戦。「さすがグランドジャンプ」という、かなりメンバーが濃い1戦となりました。

 その中でもやはり主役となるのは、冬の中山大障害を制したテイエムドラゴンと、去年のグランドジャンプの覇者カラジでしょう。今年のメンバーが多士済々とはいえども、両馬ともに着差をつけて勝っているんで、力量はこの2頭が抜きん出ているという感じ。基本的には、どっちが勝っても大障害V2というこの2頭を中心に勝負してよさそう。

 ただ、この2頭以下は相当の混戦。勝ちきれないけれども堅実なタイプとか、展開に乗じて一発カマすタイプとか、得体の知れない外国馬とか、いろんな馬がいますからね。とりあえず、中山実績を重視というセオリーに乗っていればいいんだろうけれども、一筋縄ではいかんでしょう。妙に人気を暴落させるような馬がいるようなら、その馬にも注目といったところでしょうな。

魔王の血断 メジロオーモンドが前走の大敗で人気落とすなら、狙い目だね。
◎テイエムドラゴン
○カラジ
複メジロオーモンド
△テレジェニック
△メジロベイシンガー
△マイネルオーパー

結果 1着 14 カラジ スコット
2着 テイエムドラゴン 白浜
3着 テレジェニック 金子
4着 11 メルシーエイタイム 出津
5着 メジロアービン 嘉堂


単勝 14番:320円   複勝:14番 130円 8番 120円 7番 220円
枠連:5−8 410円  馬連:8−14 460円   馬単:14−8 1200円
三連複:7−8−14 1360円  3連単:14−8−7 5040円
ワイド:7−8 480円  7−14 490円 8−14 230円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

・魔王勝利
今年GT初勝利です。
セオリックに攻めて正解だったということですか。

レース回顧
やっぱりグランドジャンプは今年も壮絶なレースでした。ともかく、勝ったのはカラジ。序盤は後方で待機していたんだけれども、ペースが緩くなったところで一気に先頭集団に追いつく。で、3〜4コーナーで逃げるメジロオーモンドを捕らえ、先頭に。

最後の障害を飛越して他馬と差が開き、もう勝負ありかと思ったんだけれどもやっぱりこの馬がやってきました。テイエムドラゴン。最後の直線で風車ムチを炸裂させて押し切ろうかというスコット&カラジを、一完歩ごとに差を詰める。直線はまさにこの2頭だけの世界。テイエムドラゴンがあと少しで捕らえるかというところがゴールでしたが、相当白熱した勝負を見ることが出来ました。敗れはしたけれども3着以下は全く相手にしていないようだったんで、相当の新星が現れない限り「テイエムドラゴン天国」は続くんでしょうね。

それにしても11歳馬がGT制覇、しかも2年連続で優勝ですか。何ていうか、カラジは飛越が上手くてスタミナあるし、スコットは状況判断が素晴らしいし風車ムチという必殺技があるし、人馬共に並じゃないですね。来年も来るみたいだし。


予想対決の結果(敬称略)

戦士名 獲得ポイント 現在ポイント
レビン 34000 34000
RAV2 67260
安藤 8000 47300

やっと片目があいたって感じですかね。

複勝を当てよう・結果
レビン −11400円
RAV2氏 −3000円

まさに火だるま。




トップへ     2006予想対決コーナーへ