朝日杯フューチュリティーS(中山・芝1600m) 

予想印 魔・・・魔王レビン R・・・RAV2氏 仲・・・仲達さん

馬名 騎手 コメント
ジャングルテクノ 四位 前走勝ったが・・・ここでは力不足ぽい。
ゴールドアグリ 安藤勝 末脚脅威だが、展開に左右される。
ドリームジャーニー 蛯名 前走流れ向かず。巻き返していい。
マイネルレーニア 松岡 妙な流れのレース勝った。危険。
マイネルサニベル 田中勝 新潟2歳Sの大敗が問題。
アロマンシェス 勝浦 前走ほど上手くいくとも思えず。
フライングアップル 北村宏 前走評価。それなりにやれる。
アドマイヤホクト 横山典 マイル未経験なのが心配。
ローレルゲレイロ 本田 そこそこ走っている。連なら。
10 エーシンビーエル 距離延長マイナス。GTでは。
11 オースミダイドウ ペリエ とりあえず実績抜けている。勝てそう。
12 マイネルシーガル 後藤 連勝。だが、負かした相手疑問。
13 コアレスレーサー 柴田善 500万下勝てないようでは・・・。
14 アドマイヤヘッド 岩田 札幌2歳Sを再評価。人気無いなら。
15 マイネルフォーグ 内田博 前走展開向いただけ?大外もマイナス。

魔王の予想
「1番人気の取捨」

 今週は2歳牡馬のGT。朝日杯フューチュリティーステークス。

 このレースは、1番人気の信頼は結構出来ます。では、堅いGTかと言われると、ちょっと前はそうだったんだけれども、改名後はそうでもない。改名後に1−2番人気で決着したのはアドマイヤドンとヤマノブリザードで決まった2001年くらいで、あとは1番人気が絡んでもヒモが・・・というパターンがあったりします。

 連に絡まなかった去年・一昨年は明らかに騎手のミス。ペールギュントは道中はいい位置にいたのにいつの間にか最後方、追い込んできたものの3着、去年のジャリスコはデザーモがムチを落としてペチペチ馬を手で叩いていたのが印象的でした。それでも一応複勝圏にはやってくるんで、切るのは危険という事でしょうね。1番人気になりそうなオースミダイドウは、何かにやられそうな印象はあるけれども、きちんと馬券対象に絡みはしそう。

 あとは、レースレベルの問題。新潟2歳Sは、上位に来たマイネルーチェ、クラウンプリンセスがGTでイマイチだったことを考えると、レベル的に疑問。同様に、京王杯も結構問題。確かにマイネルレーニアが勝ったけれども、前が止まらなかったし、ライバルは自滅したんで信用しづらい。2・3着に変な馬が来ているのがいい証拠。まだ、負けたゴールドアグリ・アドマイヤヘッドを再評価する方がいいです。

 デイリー杯はオースミダイドウが抜けている感じかな。ローレルゲレイロも、函館で結果を残しているんでいいでしょう。最後に東スポ杯。個人的には、このレースが1番レベルが高かったと思うんで、フライングアップルもドリームジャーニーもここでも好勝負できそう。ただ、今回は3着ながらも流れが向かなかったドリームジャーニーのほうに注目をおいてみましょうかね。

 危険馬は、先述の通りマイネルレーニア。京王杯自体が変なレースだったし、左回り専用っぽい印象もあるので。新馬10着はありえんでしょう。

魔王の血断 イマイチ分からないのが札幌2歳Sだが・・・。
◎オースミダイドウ
○ドリームジャーニー
複アドマイヤヘッド
△フライングアップル
△ローレルゲレイロ

結果 1着 ドリームジャーニー 蛯名
2着 ローレルゲレイロ 本田
3着 11 オースミダイドウ ペリエ
4着 フライングアップル 北村宏
5着 マイネルレーニア 松岡


単勝 3番:670円   複勝:3番 170円 9番 270円 11番 120円
枠連:2−5 1720円  馬連:3−9 3750円   馬単:3−9 6730円
三連複:3−9−11 2020円  3連単:3−9−11 18250円
ワイド:3−9 1010円  3−11 310円 9−11 460円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

・魔王凡戦
うーーーん、◎が3着か・・・。
でも、予想の内容ズバリだし、危険馬マイネルレーニアの指名も評価してくださいな。

レース回顧
勝ったのは、ドリームジャーニー。スタートで出遅れてしまい、「あーあ、やっちまったか・・・」と思ったんだけれども、蛯名は後方で慌てず落ち着いて対処。そして繰り出されるムチャクチャな末脚。前で攻防戦を繰り広げているローレルゲレイロ、オースミダイドウをぶっこ抜いて勝利しました。ほとんどの馬が35秒台で上がりを出しているのに、この馬だけ上がりが34秒ジャストですからね。他の馬よりも、能力が1枚上というところでしょうか。てか、父ステイゴールド・母父メジロマックイーンの血統の馬が、2歳マイルGTを勝つとはねぇ・・・。

オースミダイドウの敗因は、ズバリ気性かな。パドックや本馬場入場でも暴れていたように、レース前に余計な体力を使ってしまったという印象。淡々としたペースの逃げだったんだけれども、結局折り合いがつけきれなかったし、マイネルフォーグらに突付かれたりで、この馬にとってはプレッシャーのかかるレースだったことは確か。今回で言えば、テン乗りというのもマイナス要因だったかな。あとは、強い相手が現れるとこんなもの、という印象を受けました。

あと、レースレベルに関しては戦前に述べた通りで良さそう。追記するなら、札幌2歳Sもちょいと問題がありそうって事くらいかな。あとは、ラジオNIKKEI2歳Sでフサイチホウオーがどれだけやれるか、そこでクラシックに通用しそうな馬が判断できそうですね。

複勝を当てよう・結果
レビン −19200円

巻き返しは難しいな・・・。

予想対決の結果(敬称略)

戦士名 獲得ポイント 下半期ポイント 総合ポイント
レビン 21000 123400
RAV2 42000 60500 274110
仲達 78350 81950

当てたと思ったら・・・書き込み間違いでアウト。あーあ。




トップへ     2006予想対決コーナーへ