京都新聞杯京都・芝2200m(GU)
枠順表&魔王レビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 魔 |
1 | 1 | アペリティフ | 詰め甘いが堅実。3着候補。 | △ |
2 | 2 | マイネルポライト | それなりのレベルは持っている。 | 複 |
3 | 3 | マルカシェンク | 骨折明けだが、ここを勝たねばどうにもならん。 | ◎ |
4 | 4 | タニノディキディキ | スピード勝負ではちと分が悪いか。 | − |
5 | 5 | トーホウアラン | 前走完敗。能力の差なのか? | − |
6 | 6 | アエローザ | ここ2戦、楽勝。シェンクに迫れる1頭。 | ○ |
7 | 7 | オーキッドコート | 距離も長いし、力不足の感。無理か。 | − |
8 | テューダーローズ | 毎日杯で決着済みっぽい。 | − | |
8 | 9 | セレスケイ | 芝さえこなせれば通用しそうだが。 | − |
10 | エリモエクスパイア | それなりにはやれる。3着なら。 | − |
魔王の予想
「今年も?」
去年・一昨年とダービー2着馬を生産し続けている、影のステップレース京都新聞杯。
で、このレースに骨折から帰ってきた有力馬が参戦してきました。マルカシェンク。デイリー杯では他馬を完封、京都2歳Sでも皐月賞2着馬ドリームパスポートを倒すなど、素質の高さは誰もが認めていたけれども、骨折で戦線離脱。そして、長い沈黙を破って京都新聞杯に登場してきたわけですが・・・この馬が登場したせいかどうか知らないけれども、頭数があまり揃わず10頭。それこそ、シェンクが快勝するようなら、今年もダービーでいい線いけるんじゃないでしょうか?
で、マルカシェンク一本でいいのかというと、骨折明けだしそう簡単にいくかなーという疑問がある。あとは、新馬・山吹賞と華麗に連勝したアエローザが登場。相手は骨折明けだし、付け入る隙は十分にありそうだけれども・・・。まあ、他の馬とはちょいとレベル差ありそうだし、この2頭ですんなり決まっても良さそうですが。
魔王の血断 まあ、馬券的には見るレースかな。
◎マルカシェンク
○アエローザ
複マイネルポライト
△アペリティフ
結果 | 1着 | 5 | トーホウアラン | 藤田 | |
2着 | △ | 1 | アペリティフ | 岩田 | |
3着 | 複 | 2 | マイネルポライト | 本田 | |
4着 | ○ | 6 | アエローザ | 安藤勝 | |
5着 | ◎ | 3 | マルカシェンク | 福永 |
単勝 5番:1410円 複勝:5番 370円 1番 480円 2番 450円
枠連:1−5 8420円 馬連:1−5 8570円 馬単:5−1 16290円
三連複:1−2−5 17030円 3連単:5−1−2 133600円
ワイド:1−2 1690円 1−5 2090円 2−5 1490円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
・魔王敗北
うむむむむ・・・人気2頭とも共倒れとは。
しかも、肝心な1着が抜けてしまったし。
レース回顧
うーん、やっぱりアレですかね。アエローザがマルカシェンクを警戒しすぎたために、両者金縛りにあってしまって結局前にいった馬に有利に流れたレース、そんなところでしょうか。1000m通過が1分2秒8と、今の超高速馬場を考えると、恐ろしいほどのどスロー。そんなだから、前に行った馬でも33秒台の上がりが炸裂できるわけで。そりゃ、後ろの馬は届きませんわ。
それはともかく、勝ったトーホウアラン。超スローを先行してそのまんまなだれ込んだ、そんな感じなのでダービーではどうかと言われると・・・ちょっとどうかな?というのが感想。
負けたマルカシェンクは、位置取りが後ろすぎで外を回りすぎ、というロスがあったにしても入着が精一杯とは。この1戦だけでは何ともいえないけれども、なんとなく2年前のアドマイヤビッグみたいになるかもしれない・・・。たしかに展開が向かなかったという事があるんだけれども、勝負どころであんな位置にいた・少頭数であんな大外ブン回しをしたというのが激しくひっかかるので。故障前と別馬になってるかもなぁ・・・。
複勝を当てよう・結果 | |
レビン | −10900円(+3500円) |
ようやくフィリーズR以来の連敗が止まった・・・。