宝塚記念阪神・芝2200m(GT)
枠順表&ダークレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | ダ | R | ブ |
1 | 1 | スウィフトカレント | GTでも好走あるが、相手揃った印象で。 | − | − | △ |
2 | ウオッカ | 牝馬のダービー馬。古馬とのレベルはどう? | △ | ○ | △ | |
2 | 3 | マイソールサウンド | 全盛期の頃なら、手が出たんだけど・・・。 | − | − | − |
4 | マキハタサイボーグ | 相手揃った。さすがにここでは・・・。 | − | − | − | |
3 | 5 | ポップロック | 本質的に決め手がない馬だと思う。 | − | − | − |
6 | アドマイヤムーン | どちらかというと平坦向き。調教走っているが。 | − | △ | ○ | |
4 | 7 | カワカミプリンセス | 前走は本気でない。叩いて変われば。 | 複 | ◎ | − |
8 | インティライミ | 前走が精一杯っぽい。玉砕逃げに打って出る? | − | − | − | |
5 | 9 | アドマイヤフジ | 滑り込み出走。しかし力不足っぽく。 | − | − | − |
10 | アドマイヤメイン | 逃げ宣言。同型をどう捌くか。 | − | △ | − | |
6 | 11 | ダイワメジャー | 安田記念は見事。ここでも通用しそう。 | ○ | − | ◎ |
12 | トウカイトリック | この距離短そう。ジリだし・・・。 | − | − | − | |
7 | 13 | ファストタテヤマ | 一発ある馬だが、条件合わなさそう。 | − | − | − |
14 | シャドウゲイト | 日本が世界に誇れる馬。同型の出方次第。 | △ | − | △ | |
15 | アサクサキングス | 同型多し。前走ほど楽できぬ。 | − | − | − | |
8 | 16 | コスモバルク | スピードに不安あり?大阪杯の負けも問題で。 | − | − | − |
17 | メイショウサムソン | とりあえず不安要素がない。中心で。 | ◎ | ▲ | ▲ | |
18 | ローエングリン | 5年前の3着馬。だが、それ以降は精彩欠く。 | − | − | − |
闇の予想
「総まとめ」
春のGTシリーズもこれでおしまい。グランプリレースにふさわしいメンバーが揃った宝塚記念。スイープトウショウも出走していれば「全員集合」みたいな感じだったんですけれども、まあいいでしょ。
さて、メンバー的にも豪華な宝塚記念ですが、今年の上半期をまとめてみましょう。
「アドマイヤ近藤利一とタケの絶縁」
アドマイヤで有名な近藤利一が、タケの騎乗にキレて、アドマイヤオーラをはじめとするアドマイヤ馬からタケを降ろす事に。で、ムーンには岩田、メインには川田、滑り込み出走のフジには、なぜか福永。アドマイヤVSタケの遺恨マッチが、またしても行われます。
「牝馬がダービー制覇」
ウオッカが、牡馬をしたがえてダービー制覇。その余勢を駆って宝塚記念に参戦。それにしても、51kgは恵まれているねぇ・・・。今回の件は、3歳牡馬が情けないのか、ウオッカが強すぎるのか、今回のレースである程度の目安がつきそう。
「海外組大活躍」
ドバイデューティーフリーでアドマイヤムーンが、シンガポール国際でシャドウゲイトがそれぞれ制覇。カッチーが国際GTを勝った事にも衝撃。
あとは・・・これを忘れてはいけないでしょう。
「春のGT荒れまくり」
高松宮記念から始まる春のGT戦線は、桜花賞・オークス・安田記念を除いて大波乱の結末ばかり。春の総決算ともいえる、このレースでもカオスな結果になって「春は荒れて終わりました!」なーーんて事になってしまうんでしょうか?ましてや、当日の天気は雨模様。すんなりと決めさせてはもらえないんでしょうかね。グランプリにふさわしくメンツが揃った今回くらいは、力勝負でのまともな決着になってほしいものですが・・・。やっぱり、多数いる逃げ馬の出方次第ですかね。
危険馬指名はポップロック。本質的に詰めが甘い馬。メルボルンCは評価してもいいけれども、有馬記念なんて典型的な着狙いでの2着という印象があるので。そして、前走の目黒記念は出走馬のレベルが疑問符。本当は前日1番人気のウオッカを斬りたかったけれども、来たら仕方ないじゃ済まされないんでこの馬を斬ってみました。
ダークレビンの血断 ◎○の1点勝負ってのも潔くていいと思うんですが。あとは当日の様子待ち。
◎メイショウサムソン」
○ダイワメジャー
複カワカミプリンセス
△ウオッカ
△シャドウゲイト
結果 | 1着 | 6 | アドマイヤムーン | 岩田 | |
2着 | ◎ | 17 | メイショウサムソン | 石橋 | |
3着 | 5 | ポップロック | 武豊 | ||
4着 | 9 | アドマイヤフジ | 福永 | ||
5着 | 13 | ファストタテヤマ | 小牧 |
単勝 6番:670円 複勝:6番 190円 17番 160円 5番 190円
枠連:3−8 700円 馬連:6−17 1460円 馬単:6−17 3180円
三連複:5−6−17 2720円 3連単:6−17−5 15570円
ワイド:5−6 510円 5−17 460円 6−17 520円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
・闇敗北
終わってみれば、順当な結果かな。ムーンは抑えられたと思うけれども・・・。
ま、危険馬指名のポップロックに3着に来られては敗北を認めざるを得ないでしょうよ。
レース回顧
なんだか、世間一般で騒がれた「アドマイヤVS武豊」の構図、そしてその結末を目の当たりにしたというレースでした。タケを降ろして岩田を召喚した近藤利一。結果的には、それがズバリだったんでしょうね。個人的には2004年菊花賞のデルタの頃から岩田を評価してましたんで。タケを降ろして、乗り替わった騎手がGTを勝つ・・・か。なんだか、時代の変わりを感じた一戦でした。
レースそのものは2003年の秋天再びというレースでした。ローエングリンが狂気の逃げ。1000m通過が57秒台では、前に行った馬は残りませんわ。で結局、中団から後方にいた馬が上位独占。メイショウサムソンが先頭に出たところを、アドマイヤムーンが襲撃。切れ味勝負になればアドマイヤムーンの方が向いてますからね。今回の1・2着の差は、展開の差ってところでしょうか。ただ、他の馬に比べてこの2頭の力が抜けていた印象を受けました。
他の馬について。ダイワメジャーは、戦前から終わってましたね。マイナス16kgってどういう事よ・・・。ウオッカは・・・やっぱり世代レベルなんでしょうか?初志貫徹してウオッカ斬りをしていれば良かったんでしょうね。カワプリは復活の兆しが見えたけれども、コーシローが合っているかどうかがちょっと疑問かな・・・。
予想対決の結果(敬称略)
戦士名 | 獲得ポイント | 現在ポイント |
レビン | 0 | 122200 |
RAV2 | 0 | 82000 |
ブローノ | 0 | 0 |
・・・という訳で、上半期終了。
複勝を当てよう・結果 | |
レビン | 100円 |
一時先頭に出て、見せ場はあったんだけどね・・・。てか、上半期は100円で終了という、中途半端な結果に。