ローズステークス阪神・芝1800m(GU)
枠順表&ダークレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | ダ |
1 | 1 | ベッラレイア | 乗り替わり。吉と出るか凶と出るか。 | ○ |
2 | 2 | アキクサクイン | 未勝利勝ち以外が散々。ここではまず無理。 | − |
3 | 3 | ベビーフェイス | 距離延長と相手強化が問題。うーん。 | − |
4 | ハロースピード | 展開が嵌れば上位進出も。 | − | |
4 | 5 | ダイワスカーレット | 仕上がっていればこのメンツなら大丈夫。 | ◎ |
6 | ニホンピロシェリー | 連勝は評価できるが、ダートだし・・・。 | − | |
5 | 7 | レインダンス | 連勝。2強にどこまで? | − |
8 | ピンクカメオ | 力はあるが、関西圏ではなぜか走らない。 | − | |
6 | 9 | ザレマ | 距離は手ごろ。3着なら可能。 | 複 |
10 | ランペイア | それなりに走っている。相手強化でどこまで。 | − | |
7 | 11 | ブリトマルティス | やや決め手不足の印象有。入着まで? | − |
12 | サプライズユー | 2連勝。馬が変わった? | − | |
8 | 13 | キクカラブリイ | 善戦続き。展開嵌れば面白い。 | − |
14 | エルベレス | ようやく未勝利勝ち。この相手では。 | − |
闇の予想
「馬連2倍台にブッ込む勇気」
秋華賞トライアルのローズステークス。ウオッカ、ローブデコルテら直行組以外では、有力どころがほぼ集まったといってもいいでしょう。
その中でも中心はウオッカを桜花賞で下したダイワスカーレット、オークス僅差の2着のベッラレイアでしょう。ただダイワスカーレットには桜花賞以来の休み明け、ベッラレイアには乗り替わりという問題があるわけで(別にタケに乗り替わった事そのものではなく、脚を計ると言って後方から競馬する癖があるので)。ただ、他の馬とはちょっと差があるような感じがありますからね。いつぞやのラインクラフト・エアメサイアのような感じになるのでしょうか?人々もそれを感じてか馬連2倍台。果たしてそれにブッ込む勇気があるかどうかという感じになりそうですね。
危険馬は卑怯だけどピンクカメオ。関東圏では手堅く走る馬なんですが、ジュベナ、桜花賞など関西圏ではなぜかサッパリ。休み明けというのも影響するかもしれないし、今回はこの馬を斬ってみましょう。
ダークレビンの血断 波乱があるなら3着かな。
◎ダイワスカーレット
○ベッラレイア
複ザレマ
結果 | 1着 | ◎ | 5 | ダイワスカーレット | 安藤勝 |
2着 | ○ | 1 | ベッラレイア | 武豊 | |
3着 | 7 | レインダンス | 福永 | ||
4着 | 8 | ピンクカメオ | 四位 | ||
5着 | 6 | ニホンピロシェリー | 酒井 |
単勝 5番:160円 複勝:5番 100円 1番 110円 7番 150円
枠連:1−4 220円 馬連:1−5 220円 馬単:5−1 330円
三連複:1−5−7 470円 3連単:5−1−7 1080円
ワイド:1−5 120円 1−7 340円 5−7 230円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
・闇勝利
予想通りの結果といってもいいのでは?
3着も人気のレインダンスでガチガチ。3着穴を狙っていた人たちには残念な結果に。
レース回顧
スピードの違いからか、逃げを打つ形になったダイワスカーレット。しかし、それを追撃する(できる)馬は不在。結局そのまま押し切るという形で完勝しました。完全に手の内を見せたわけではなく勝ったこの一戦の価値は大きいのではないでしょうか。
2着ベッラレイアは、何とかレインダンスを交わしての2着。上がり33.2は優秀だけれども、仕掛けてからの反応が遅いのがちょっと気になりました。ウオッカ、ダイワスカーレットの2騎を逆転するには、アンカツ・四位を超える超人的な騎乗が必要になってくるんじゃないでしょうか?難しいかもしれないけれども・・・。レインダンスは使われてきた強みでここまできた印象。本番で逆転するにはちと厳しいかな?
複勝を当てよう・結果 | |
レビン | −7100円 |
出遅れちゃいました。