秋華賞京都・芝2000m(GT) 

枠順表&ダークレビンのコメント

馬名 コメント
ヒシアスペン 3連勝・・・だけど、ダートだし・・・。
ミンティエアー 前走負けすぎ。叩いて変われば・・・?
ブリトマルティス ローズSで完敗。ここでは。
ザレマ 大逃げ宣言。上手くいくのか?
ラブカーナ 相手なり。3着なら狙えそうだが。
カレンナサクラ 末脚強烈。展開次第だが、嵌れば上位も?
ピンクカメオ 前走まずまず。乗り替わりが問題だが。
マイネルーチェ 新潟2歳S以降がイマイチ。厳しい。
アルコセニョーラ ここに来て本格化した?
10 ハロースピード 前走、前々走で決着済み。
11 ベッラレイア 乗り方次第。どこまで迫れるだろう。
12 ホクレレ フローラS以来のぶっつけ。厳しい。
13 ダイワスカーレット ローズSを評価。GT2勝目を。
14 タガノプルミエール 3連勝。相手が重くなるここが正念場。
15 クィーンスプマンテ 前走大敗。ここまでの馬か?
16 ウオッカ 嫌な外枠引いた。ぶっつけも問題。
17 レインダンス 前走3着だが、それ以上を望むのは酷かも。
18 ローブデコルテ オークス馬。軽視されるならチャンス。

闇の予想
「究極の騎乗」

 牝馬3冠の最終レース秋華賞。桜花賞馬、オークス馬、ダービー馬、NHKマイルC馬と、豪華なラインナップが揃いました。ここ近年では最高級のメンバーが集結したのではないでしょうか。そんな豪華なメンバーが揃ったからこそ、牡馬よりもかなり見もののレースとなりました。

 上がり馬ならヒシアスペン、タガノプルミエール(レインダンスも含めてもいいのかな・・・?)など連勝で駒を進めた馬もいるけれども、例年の秋華賞なら勝負になりそうでも、傑物が揃った今回の秋華賞では「ちょっと厳しいかな?」という感じなんですよね。レインダンスも春に比べたら随分と差を詰めているけれども、今まで使ってきた分の差だと思うし逆転できるかと思うとちょっと・・・ねぇ。

 という訳で、今回はGT馬+ベッラレイアの状況でも考えてみましょうか。素の能力ならウオッカですかね。ただ、今回は久々に加えて嫌な外枠を引いてしまいましたからね。四位がウオッカを御することが出来るかというのがポイント。レース運びの上手さと鞍上補正ならダイワスカーレット。ただ、前走の反動が出たという噂もありますし、標的にされやすいという部分がちとマイナスでしょうか。ベッラレイアは成長してさらに変わればチャンスあると思いますけど、まだGT未勝利。それで上位2騎とほぼ同等の人気を背負うんですから・・・この馬を狙うのは多少リスキーのような気も。ピンクカメオはローズSでも結果を出したけれども、乗り替わりがマイナス印象。ローブデコルテは調整過程にちと狂いがあったことが気がかりだけれども、ともあれベッラに勝った訳ですし、この人気ならベッラレイアよりはこっちを評価したいです。

 これだけ上位陣が拮抗している状態ですからね、少しのミスも許されない究極の騎乗が求められるでしょう。個人的にそれが出来るのは、メジャー・スカーレット兄妹の特性を完全に把握しているアンカツだと思うんですよね。ベッラの動向も気にしなければいけないウオッカ、コンビ2戦目のタケよりは優位に戦えてもいいと思いますが・・・。

 危険馬指名は・・・なし。上位3頭を選べないのなら、危険馬指名する価値は無いと思うので。

ダークレビンの血断 卑劣な手を使うなら枠連の7−8でしょうか。
◎ダイワスカーレット
○ローブデコルテ
△ベッラレイア
△ウオッカ

結果 1着 13 ダイワスカーレット 安藤勝
2着 17 レインダンス 武幸
3着 16 ウオッカ 四位
4着 11 ベッラレイア 武豊
5着 ラブカーナ 吉田隼


単勝 13番:280円   複勝:13番 120円 17番 620円 16番 150円
枠連:7−8 310円  馬連:13−17 5880円   馬単:13−17 7220円
三連複:13−16−17 4640円  3連単:13−17−16 37630円
ワイド:13−16 210円  13−17 1540円 16−17 2140円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

・闇敗北
 レインダンスが割り込みましたね。
 馬券的には代用の枠連7−8で的中(笑

レース回顧
 さすがアンカツ、ダイワスカーレットというレースでした。序盤は池添ヒシアスペンと一緒に逃げるも、向こう正面に入る所でヒシアスペンを行かせて自分はリラックスモード。結果的に、ここで勝負ありでした。1000m通過は59秒とそれなりだったけれども、800m〜1200mにかけてペースがグッと落ちましたからね。これだけダイワスカーレットが楽に行ければ、後ろから行くウオッカ・ベッラレイアは届きません。

結局4角でヒシアスペンを捕らえると、上がり33.9の脚を使って以下の馬を料理。ダイワスカーレットの特性を十二分に把握しているアンカツの究極の騎乗でした。2着にも、比較的前目で競馬をしていたレインダンスが入りました。ロス無く内で競馬で来た賜物でしょう。

 ウオッカ・ベッラレイアは位置取りが後ろ過ぎました。ベッラレイアは上位2騎と差があると判断してたのかもしれないけれども、上がり33秒台を叩き出す先行馬に対して、4角回っても最後方待機・大外ブン回しとは何事ぞとは思いました。馬の力を信じてないなら、秋山を乗せたほうがマシ。結局大勢決した所にようやく突っ込んできて4着。ウオッカは後方でゆっくりしすぎ。かかり癖のある馬だから仕方ないにしても、ダイワ放置はどうかと・・・。桜花賞のような敗戦。休み明けにしても、レインダンスを交わせずの3着はちと情けない。タケ、四位の2人ともペース読みが出来なくて共倒れしたという印象ですかね・・・。

予想対決の結果(敬称略)

戦士名 獲得ポイント 下半期ポイント 総合ポイント
レビン 31000 42800 165000
RAV2 84000
ブローノ

姑息にポイントをゲット


2007年予想へ         トップへ