エリザベス女王杯京都・芝2200m(GT)
枠順表&ダークレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | ダ | ブ | ナ |
1 | 1 | デアリングハート | 前走勝ったが、この距離では厳しいかも。 | − | △ | − |
2 | 2 | スプリングドリュー | ここでは流石に相手強い。入着まで。 | − | − | − |
3 | 3 | ウオッカ | 出走取消 | |||
4 | スイープトウショウ | 休み明けでも走る。が、適性がマイル寄りになってる? | − | − | − | |
4 | 5 | ローブデコルテ | 前走情けない。叩き2戦目で変われば。 | − | − | ▲ |
6 | アドマイヤキッス | それなりには善戦しそう。が、連までは? | − | ○ | − | |
5 | 7 | ダイワスカーレット | 牝馬2冠は力でもぎ取った。自滅さえしなければ。 | ◎ | − | ◎ |
8 | ディアチャンス | 末脚光る。展開次第では通用しそうだが・・・。 | △ | ▲ | △ | |
6 | 9 | アサヒライジング | ハナはこの馬っぽい。楽に行ければ怖い。 | 複 | △ | ○ |
10 | タイキマドレーヌ | 前走で勝負付けは済んだっぽい。 | − | − | ー | |
7 | 11 | コスモマーベラス | この面子では相手が重すぎる。厳しい。 | − | − | − |
12 | フサイチパンドラ | 前走は度外視。タナボタでも去年の勝ち馬で。 | △ | ◎ | − | |
8 | 13 | ディアデラノビア | 勝ち切るだけの力は無い。3着までか。 | − | △ | − |
14 | キストゥヘヴン | 去年惨敗。マイラーだろうか。 | − | − | − |
闇の予想
「今回も?今回こそ?」
レベルの高い3歳世代牝馬がお局様に挑戦。エリザベス女王杯。
やはり目玉はこの2頭でしょう。牝馬ながらにしてダービー馬のウオッカ、そしてウオッカをGTで2度撃破した牝馬二冠のダイワスカーレット。ベッラレイアがいないのが残念だけれども、オークス馬ローブデコルテもいますからね。古馬陣を撃破してもおかしくない陣容を整えてきました。
一方の古馬勢。去年最先着のカワカミプリンセスは不在だけれども、切れ味極上のスイープトウショウ、去年の勝ち馬フサイチパンドラなどが迎え撃ちます。・・・が、充実の3歳勢を跳ね除けるにはちょっと頼りない面子のような感じも。
で、予想。そんなハイレベルな3歳なので、ダイワスカーレット、ウオッカは外せませんね。問題は、どっちが勝つか。ダイワスカーレットは2勝しているけれども、今回のウオッカは叩き2戦目で京都外回り2200mになりますからね。今回に限ってはウオッカに分があるのは事実。人々も、「今回こそ」の思いがあるのか前日はウオッカが1番人気。確かに、今回はアサヒライジングという淀みないペースを作る馬がいますからね。前走みたいな変な流れにはならないでしょうが・・・。
危険馬指名はスイープトウショウ。去年はカワカミプリンセス・フサイチパンドラの2騎に完敗。今年は去年以上の状態は望めそうにないし、適性が中距離からマイル寄りになっている印象もありますので。さらにはヴィクトリアマイルでの敗因が2走ボケだとすると、ここでも2走ボケで凡走をしてしまう可能性が大。最後の炎を燃やして3歳世代に牙をむく事も考えられますが、他の人気馬を切り捨てられない以上、この馬で勝負!
ダークレビンの血断 本来ならディアデラを切るべきなんだろうけど・・・。
◎ダイワスカーレット
○ウオッカ
複アサヒライジング
△ディアチャンス
△フサイチパンドラ
結果 | 1着 | ◎ | 7 | ダイワスカーレット | 安藤勝 |
2着 | △ | 12 | フサイチパンドラ | ルメール | |
3着 | 4 | スイープトウショウ | 池添 | ||
4着 | 13 | ディアデラノビア | 武豊 | ||
5着 | 6 | アドマイヤキッス | 岩田 |
単勝 7番:190円 複勝:7番 110円 12番 210円 4番 210円
枠連:5−7 750円 馬連:7−12 850円 馬単:7−12 1160円
三連複:4−7−12 1610円 3連単:7−12−4 6290円
ワイド:4−7 350円 4−12 790円 7−12 340円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
・闇勝利
さすがダイワスカーレット&アンカツ。
危険馬指名についてはウオッカが回避したし、2番人気で3着だから失敗に入れたくないんですが・・・ダメですよね。
レース回顧
なんと当日にウオッカが出走取消。波乱の匂いが漂ってきましたが、それを断ち切ったのはやはり同じ3歳のダイワスカーレットでした。アサヒライジングが多少出負けしたのを見て一気にハナに。ちょっと持っていかれ気味だったんですが、コーナーを回りきる辺りでは落ち着きましたね。1000m通過が1分0秒6、その後12秒台が続いて息を入れることができました。そうなると、ダイワスカーレット必勝の展開。早めにスパートして上がり34秒1で締められてはお手上げですからね。フサイチパンドラもよく詰めてきたんですが、並ばせることなく撃破。
ダイワスカーレットの強さは、派手さはないけれども確実ですね。ダイワスカーレットは己でレースを作る能力があるし、アンカツはレースの流れを作れる騎手ですからね。おそらく騎手の中でも「あれだけテンで行ったんだし、2200mだから途中でタレるだろう」という認識があったんでしょうね。・・・ルメールを除いて。で、相手が早めに動こうとすると、自分も仕掛けていきますからね。カワカミやウオッカがいたらどうなったか分からないけれども、このメンツでは勝負付けは済んだと言ってもいいでしょう。
結局、順当でしたね。3歳最有力牝馬が1着、去年の女王が2着、一昨年の女王が3着ですからね。4・5着は善戦ウーマンの2頭ですけど・・・。
予想対決の結果(敬称略)
戦士名 | 獲得ポイント | 下半期ポイント | 総合ポイント |
レビン | 34000 | 76800 | 198800 |
RAV2 | 0 | 0 | 84000 |
ブローノ | 0 | 0 | 0 |
ナーマ | 0 | 0 | 0 |
ダスカには足を向けて寝られませんな。
複勝を当てよう・結果 | |
レビン | −10500円 |
ヨシトミ・・・。