朝日杯フューチュリティーステークス中山・芝1600m(GT)
枠順表&ダークレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | ダ | R | ナ |
1 | 1 | ゴスホークケン | 前走案外。抽選組で怖い存在だが・・・。 | − | − | △ |
2 | セレスハント | 新潟2歳Sの大惨敗が問題。 | − | − | − | |
2 | 3 | レッツゴーキリシマ | 内の枠を引いた。行くだけ行くしかない。 | − | − | − |
4 | ドリームシグナル | 前走は前崩れの恩恵。再現は? | − | − | − | |
3 | 5 | ギンゲイ | 前で楽できれば。乗り替わりが微妙だが。 | − | − | − |
6 | ウイントリガー | しっかりとした脚はある。展開次第。 | △ | − | − | |
4 | 7 | キャプテントゥーレ | 前走はぬるぬるのレースを押し切っただけで。 | − | − | ○ |
8 | フォーチュンワード | レースセンスはある。牝馬だが注意。 | − | − | ▲ | |
5 | 9 | スズジュピター | 前走は休み明け。叩いて本番。 | ○ | ▲ | ◎ |
10 | エーシンフォワード | 無傷の2連勝。200mの距離延長を克服すれば。 | △ | − | − | |
6 | 11 | ヤマニンキングリー | トールポピーに勝ったが、その前2走が不満。 | − | − | 複 |
12 | ミリオンウェーブ | 前走が不甲斐ない。巻き返しあるのか? | − | − | − | |
7 | 13 | スマートギャング | 福島で連勝。距離延長が課題。 | − | − | △ |
14 | アポロドルチェ | 嫌な外枠を引いた。乗り方次第。 | ◎ | ○ | − | |
8 | 15 | ドリームガードナー | 連勝。上手く乗れれば上位あるかも。 | 複 | − | − |
16 | サブジェクト | 詰めが甘い競馬続き。大外もマイナス。 | − | ◎ | − |
闇の予想
「今年も重賞比較」
今回は牡馬の番。朝日杯フューチュリティーステークスです。
現在の2歳戦には、悲惨なレベル状況があります。悲惨なレベル状況とは、東スポ2歳Sやジュベナのように、新馬勝ち馬や1勝馬が通用し、その為に実績のある重賞馬が敗れ去り馬券が荒れるという事であります。
・・・とまあ、堅苦しい事はぬきにして予想。先週の阪神ジュベナがあんな結果になってしまったものだから、今回の予想も非常に困難。とりあえず、去年もやった各重賞のレベル比較をやってみましょう。小倉2歳S、新潟2歳Sは勝ち馬がサッパリな事を考えると、レベルに問題あり。札幌2歳S組は、ここを好走した馬がポロポロ負けているので微妙。デイリー杯は1番人気が騎手のミスで自滅、ぬるい流れをキャプテントゥーレが押し切ったという感じなのでアテにしづらいし、むしろ末脚を発揮したウイントリガーを評価したいです。
取捨が難しいのは京王杯組と東スポ杯組。アポロドルチェの完勝だけれども、ダイナマイトシコクがぶっ飛ばした恩恵があると思うし、他の上位も内を突いた馬ばかりで額面どおりの評価がしづらいところ。東スポ杯組は2着スズジュピターは休み明けなら上出来という所でしょうか。ゴスホークケンは追ってからサッパリというのがマイナス印象。
という訳で、重賞レベルは 東スポ杯>京王杯>デイリー杯>その他・・・といった所でしょう。重賞惜敗組よりは、むしろ新馬・未勝利→500万下連勝組の方が、未知の魅力を秘めている分だけ面白いと思うんですがね。
危険馬指名はゴスホークケン。前走が完敗という印象で、前日3番人気に祭り上げられるのがちと理解に苦しむので。前日4番人気のキャプテントゥーレも相当危険な臭いがしますが、両方とも指名する訳にはいかないので、こっちを選択します。
ダークレビンの血断 正直、これだという馬がないんですよね。馬券的には見送りかな・・・。
◎アポロドルチェ
○スズジュピター
複ドリームガードナー
△ウイントリガー
△エーシンフォワード
結果 | 1着 | 1 | ゴスホークケン | 勝浦 | |
2着 | 3 | レッツゴーキリシマ | 幸 | ||
3着 | 7 | キャプテントゥーレ | 川田 | ||
4着 | 4 | ドリームシグナル | ルメール | ||
5着 | ○ | 9 | スズジュピター | 柴田善 |
単勝 1番:620円 複勝:1番 260円 3番 730円 7番 330円
枠連:1−2 2530円 馬連:1−3 8290円 馬単:1−3 13340円
三連複:1−3−7 23810円 3連単:1−3−7 139620円
ワイド:1−3 2590円 1−7 1220円 3−7 3250円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
・闇敗北
・・・ノーコメント。
レース回顧
内枠を引いて、超級のロケットスタートを決めたおかげでゴスホークケンが単騎で逃げる形に。1000m通過が58秒3とそれなりに速い流れで、前崩れになってもおかしくない流れだったんですけれども・・・止まりませんでした。ゴスホークケンが楽に行けていた事に加えて、後続の馬も追走でいっぱいいっぱいだったんでしょうね。けど、内枠の先行馬だけで決まってしまった事もあり、個人的には単純に後続の馬がだらしがなかったと切り捨てたいんですよね・・・。
う〜〜〜〜ん、今年の2歳もレベルが低いんでしょうか?まだ、遅めのデビュー組もいるし、主役がその辺りから出現すればいいんですけれどもね・・・。勝ったゴスホークケン以外があんまり期待できないので。
あと、来週は作者都合で休みます。すいません。
予想対決の結果(敬称略)
戦士名 | 獲得ポイント | 下半期ポイント | 総合ポイント |
レビン | 0 | 95500 | 217500 |
RAV2 | 0 | 34450 | 116450 |
ブローノ | 0 | 0 | 0 |
ナーマ | 0 | 0 | 0 |
あとは大障害と有馬のみ。
複勝を当てよう・結果 | |
レビン | −15500円 |
あばばばば