フローラステークス東京・芝2000m(GU) 

枠順表&暗黒のレビンのコメント

馬名 コメント
アグネスミヌエット きっちり差してくる。勝負可能。
アポロクイック 2戦目で未勝利勝つ。さてさて?
ガーデンスタイル ダートで勝利。芝の重賞だと?
カレイジャスミン 下降線。去年の秋ごろの勢いなら。
サワヤカラスカル 連勝。だが、距離は短い方がいいっぽい。
テイクバイストーム ダートの未勝利勝ち。ここでは?
スペシャルディナー フラワーS大敗。能力の壁?
レッドアゲート 末脚強烈。展開に左右されそうだが。
フィックルベリー 逃げて未勝利勝つ。展開次第?
10 メイショウベルーガ ダートでこそ。芝では?
11 ギュイエンヌ チューリップ賞大惨敗。さて?
12 ポコアポコフォルテ ようやく未勝利勝つ。うーん。
13 ユキチャン 前走勝ったが、破った相手疑問。
14 キュートエンブレム スピード勝負では分が悪い。東京だと?
15 マイネウインク 重賞でそれなりに好走。それなりには。
16 カイゼリン 破った相手はそれなり。好勝負できそう。
17 シングライクバード 前走くらいやれればチャンスあり。
18 グラーフ 勝ちきれない。着なら。

暗黒の予想
「高見の見物」

 オークストライアル、フローラステークス。桜花賞があんな結果になってしまったので、新星が登場して欲しいところですが・・・さてさて?

 ・・・とはいうものの、いないですね、そんな新星(笑。ベッラレイアやカワカミプリンセスみたいに「おおっ」と思わせるような勝ち方をした馬がいればいいのですが、どこかで負けていたりする馬だったり、未勝利勝ったばかりの馬がいたりですからね。

 とりあえず中心はフラワーS上位組でしょうかね。桜花賞でフラワーS勝ち馬が大惨敗したけれども、やる気のない状態だったし「フラワーSはダメだ」と決め付けるのは早計でしょう。ただし、あっさり負けても割り切れてしまうのが悲しいですね。まあ、このあたりは「このレースを見てレベル判別する」という高みの見物状態になりそうですね。

 危険馬指名はユキチャン。人気の秘訣は「白い馬」だから・・・という印象で。ミモザ賞も相手がアレだったという感想もあるし、この現在の人気だったら敬遠したいというのが本音ですかね・・・。勝てば、それはそれで面白いんですけど。

L氏の血断 それにしても、最近は競馬界にろくなニュースがないね・・・。
◎レッドアゲート
○カイゼリン
複マイネウインク
△アグネスミヌエット
△シングライクバード

結果 1着 レッドアゲート 内田博
2着 カレイジャスミン 北村宏
3着 14 キュートエンブレム 松岡
4着 10 メイショウベルーガ 小野
5着 17 シングライクバード 川田


単勝 8番:420円   複勝:8番 170円 4番 360円 14番 460円
枠連:2−4 490円  馬連:4−8 2820円   馬単:8−4 4610円
三連複:4−8−14 16710円  3連単:8−4−14 76550円
ワイド:4−8 1000円  4−14 3540円 8−14 1560円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

1着はともかく、2着以下が・・・ねぇ。

レース回顧
レースそのものは東京開幕週によくあるような行ったモン勝ちの競馬でしたね。逃げたカレイジャスミンが2着に残ってますし、前目で競馬したキュートエンブレムが3着。うまく先行して勝ったのはレッドアゲート。上手く流れに乗れたというのもありますが、現在の大混戦の牝馬路線なら、本番でもそれなりにやれてもよいのではないでしょうか。前走でブラックエンブレムを捕らえられなかったのは展開のアヤでしょうし。

一方、カレイジャスミン北村の逃げは、いつぞやのイクスキューズ(去年のフローラSです)を思い出させるものでした。シングライクバード、カイゼリンの敗因はそれぞれ展開、外枠という事で割り切っていいでしょう。

個人的には前残り気味な展開で、ありえない末脚を発揮したメイショウベルーガに3着に来て欲しかったんですけれどもね。オークスでも展開次第でそれなりにやれそうだったんですけれども権利を取ることあたわず。残念。

あと最後に、まだはっきりとしないんですが、ウォーエンブレムはひょっとしたらトライアル血統なんじゃないかと思いました。


2008年トップへ  トップへ