阪神ジュベナイルフィリーズ阪神・芝1600m(GT) 

枠順表&暗黒のレビンのコメント

馬名 コメント
カツヨトワイニング こういう時のエダテルにはなぜか期待したくなる。
ダノンベルベール 戦った相手が弱かった印象ある。が、今回も同じくらいか。
レディルージュ ややインパクトに欠けるか。
アディアフォーン 前にいければそれなりに残りそう。
イナズマアマリリス 他の馬には無い経験が武器。上手く立ち回りたい。
ルシュクル 前走、意外に走った。また外人騎手なのか!?
ショウナンカッサイ 連勝。だが、勝ちタイムに問題あって。
フキラウソング ダートの未勝利を勝つ。芝では?
ミクロコスモス 新馬はそれなりの内容。未知の魅力はある。
10 コウエイハート 前走、あの流れで逆噴射はいただけない。
11 デグラーティア 3連勝。だけど、距離延長はどうなのか。
12 ワンカラット 相手なり。着なら。
13 ブエナビスタ 未勝利はいい内容だったが、1番人気か・・・
14 チャームポット 前崩れなら出番ありそうだが・・・。
15 パドブレ 前走が負けすぎ。叩き2戦目だが。
16 メイショウボナール 立ち回り次第。鞍上の腕の見せどころか。
17 ジェルミナル 連勝。問題は外枠を引いてしまった事。
18 シゲルキリガミネ ようやく未勝利勝つ。ここでは?

暗黒の予想
「ダメだ分からない」
 2歳牝馬の頂点を決めるジュベナイルフィリーズ。・・・しかし、分からない。去年、一昨年とやらかしているんで、正直パスしたかったんですけれども逃げるわけにもいかないので予想。
 
 今回は、牝馬は不作なんじゃないでしょうか。前哨戦のファンタジーステークスは、いつぞや書いたとおり時計が平凡で内にいた馬で決まった凡戦。ラインクラフト、アストンマーチャンのようにインパクトのある連勝をした馬も不在。しかも1番人気が未勝利を勝ったばかりのブエナビスタ。何となくなんですが、波乱の臭いがするんですが気のせいでしょうか?気のせいであれば良いのですが・・・。

 でも、考えすぎても良くないのかも。特に行きたい馬もいないし、ペースは超スロー。後ろからでもブチ抜くような末脚を持っている馬がいればいいんですが、今回はいなさそう。ブエナビスタはまだちょっと疑ってかかりたいレベル。そうなると、内でロス無く上手く乗れる馬、前に行ってそれなりに粘れそうな馬が残ってしまうような気がするんですよね。

 危険馬指名は単限定ならブエナビスタなんだけれども、今回はジェルミナル。牝馬の福永は怖いけれども、外枠引いてしまったからね・・・。現状、レベル的には横一線っぽいし、外を回して届かず、来年に繋がるレースをしました的になりそうなんですが・・・どうなんでしょ?

暗黒の血断 という訳で、内枠中心で。アンカツ来たらしょーがないよ・・・。
◎アディアフォーン
○イナズマアマリリス
複カツヨトワイニング
△ダノンベルベール
△ルシュクル
△ミクロコスモス

結果 1着 13 ブエナビスタ 安藤勝
2着 ダノンベルベール 後藤
3着 ミクロコスモス 鮫島良
4着 ショウナンカッサイ
5着 イナズマアマリリス 吉田豊


単勝 13番:220円   複勝:13番 120円 2番 220円 9番 310円
枠連:1−7 920円  馬連:2−13 1090円   馬単:13−2 1620円
三連複:2−9−13 3270円  3連単:13−2−9 11760円
ワイド:2−9 1430円  2−13 420円 9−13 560円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

・なにあのブエナビスタのチート性能。

レース回顧
しかし、ブエナビスタの強さだけが印象的な一戦でした。何せ、後方から大外ぶん回し、さらには直線でもあまり追う事無く遊びながらで他の馬をお子様扱いですからね・・・いやはや、参りました。戦前には「牝馬は不作」とか言ってしまったんですが、これで確固たる主役が登場したといってもいいのではないでしょうか。あとは器用にレースが出来るようになったら敵はいなくなる・・・そんな印象を受けました。

負けた馬で気になったのはミクロコスモスとイナズマアマリリス。前者は後ろからでもいい脚を使って3着に飛んできました。よくある「新馬→ジュベナ好走」でどこかへ行ってしまう馬(レーヴダムール、シークレットコード等)にならなければいいんですが、上積みがあればいい線いきそう。後者は外から内から包まれてほとんど競馬にならずに終了。燃え尽きさえしなければ春の逆襲もあるかも?

しかし、人気どころの組み合わせなのに3連複が意外につくものですね。ブエナ軸の人は相当旨かったのではないでしょうか。あーあ、アンカツ切って大失敗。


2008年トップへ  トップへ