フェブラリーステークス東京・ダ1600m(GT) 

枠順表&黒レビンのコメント

馬名 コメント
カフェオリンポス 相手が悪い。入着あればいいか。
カネヒキリ 他の馬との勝負付けは済んでいる。最上位。
サンライズバッカス 東京のこの条件なら堅実。3着くらいなら。
トーセンブライト 浦和記念の負け方がイマイチ。東京なら多少は?
バンブーエール 前走は斤量の影響か。ただ距離延長はどうか。
ナンヨーヒルトップ いまいち安定しない。相手も強いし・・・。
ヒシカツリーダー 差しに徹すればそれなりに突っ込んでくる。
キクノサリーレ 前走案外。武蔵野S勝ちはあるのだが。
ヴァーミリアン カネヒキリの二番手的存在。逆転はどうか。
10 ビクトリーテツニー カペラSレコードあるが、とにかく前が止まらないと・・・。
11 アドマイヤスバル やや立ち直る。が、この舞台ではどうだろう。
12 エスポワールシチー 平安Sの負け方はともかく、行ききれるかが疑問。
13 オフィサー 東京は得意だが、前走の負け方が問題。GTでは。
14 カジノドライヴ JCダートでは一応4歳最先着。それなりには。
15 サクセスブロッケン 古馬との結果がイマイチ出ず。距離短縮は歓迎だが。
16 フェラーリピサ 久々でも結果出す。この相手でも。

黒の予想
「やっぱり7歳馬?」

 中央GT第一弾、フェブラリーステークス。

 メンバー的にはカネヒキリ・ヴァーミリアンを主軸として現状のダート一線級が揃ったという感じですかね。フリオーソがいなけれども、あの馬は地方専用という感じがしますし。

 さて、今回も新興勢力の4歳馬対7歳馬という構図ですかね。しかし今年の4歳馬はJCダート・東京大賞典・川崎記念・平安Sと7歳馬にことどとくやられていますからね。カネヒキリを筆頭としたダート最強世代に対しての壁がまだあるんでしょうね。特にサクセスブロッケンは古馬戦で力量の差がはっきりしてしまった感じがしますし。キクノサリーレ、エスポワールシチーらに期待したいけれども、前走負けてますからね。過度の期待は出来ないでしょう。

 さて、中心となる7歳馬ですが・・・何もなければカネヒキリでしょうね。東京大賞典でヴァーミリアンとのマッチレースを制し、川崎記念でも余裕のある勝ち方。多少ローテが詰まっているのが気がかりですが、アクシデントさえなければ勝てると思うんですけれどもね。一方のヴァーミリアン。前2走のせいで、カネヒキリがいなかったから勝ち続けることが出来たと印象を受けるような状態。あと、状態がイマイチだったといわれるJCダートでは伸びきれず3着。中間一頓挫あったみたいだし、2強で飛ぶ可能性が高いのはこっちではないでしょうか?まあ、鞍上はヴァーを手の内に入れているタケだから、よほどの事が無い限り大丈夫だと思うのですが。

 危険馬指名はエスポワールシチー。前走は前が楽できる冬の京都1800mコース。それで自分のペースで行ったにも関わらずワンダースピードに差されていますからね。今回はそれなりに先行激化しそうなメンツで、しかも前走より斤量2kg増。誰か(サクセスブロッケンあたり)につつかれて、途中でタレてしまわないか心配なのですが。



黒の血断 展開一つで謎の馬が爆走してもおかしくないメンバーですね。
◎カネヒキリ
○ヴァーミリアン
複サンライズバッカス
△ヒシカツリーダー
△フェラーリピサ

結果 1着 15 サクセスブロッケン 内田
2着 14 カジノドライヴ 安藤勝
3着 カネヒキリ ルメール
4着 12 エスポワールシチー 佐藤哲
5着 16 フェラーリピサ 岩田


単勝 15番:2060円   複勝:15番 450円 14番 200円 2番 130円
枠連:7−8 1490円  馬連:14−15 4710円   馬単:15−14 14070円
三連複:2−14−15 5730円  3連単:15−14−2 57720円
ワイド:2−14 450円  2−15 1180円 14−15 1700円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

う〜〜〜〜ん、世代交代はもうちょい先だと思っていたのですが・・・。
この組み合わせはちょいと厳しいかな・・・。

レース回顧
エスポワールシチーが戦前の予想通り先頭へ、その後にカジノドライヴ、サクセスブロッケン、カネヒキリ、フェラーリピサなど有力どころが追走。結果的に前が止まらなかったので、この先頭集団がごっそり掲示板に入りました。

で、今回勝ったのはサクセスブロッケン。JBCクラシックから川崎記念にかけて古馬相手に完敗という印象があったのですが、ここに来てきっちり変わりました。ハイペースでかからずに追走できた事、得意の東京マイルで戦えた事が主たる勝因だろうけれども、勝ちきってしまうとは思いませんでした。これまでの敗因は距離なのかねぇ・・・。そんな印象を受けました。

2〜4着の馬も、負けたとはいえ見事なレース振り。「カネヒキリをねじ伏せる」というテーマを持ってカネヒキリを迎え入れ、カネヒキリとの叩き合いを制して2着に来たカジノドライヴ@アンカツ、内で包まれずに最後まで王者として戦ったカネヒキリ@ルメール、淀みない逃げでレースを演出して、あわやの場面を作り出したエスポワールシチー@哲三、それぞれが素晴らしいレースをしてくれたのではないでしょうか。


予想対決の結果(敬称略)

戦士名 獲得ポイント 現在ポイント
レビン
RAV2 229200 229200

いきなり突き放されました。



2009年トップへ     トップへ