皐月賞中山・芝2000m(GT) 

枠順表&黒レビンのコメント

馬名 コメント
ロジユニヴァース 実績では頭一つ抜けた。順当なら。
リクエストソング 前走の負け方が気に入らない。
サトノロマネ ようやく500万勝ち。逃げ宣言だが・・・。
トライアンフマーチ 地味。よほど展開向かないと・・・。
ミッキーペトラ 堅実さは評価するが、前走は恵まれた感有。
ベストメンバー きさらぎ賞の負け方を見ると、ちょっと厳しそう。
ナカヤマフェスタ ぶっつけ疑問。仕上がり次第だが・・・。
メイショウドンタク 前走ひどすぎ。どこまで変わるやら。
イグゼキュティヴ 前走負けすぎ。叩いて変わる?
10 ゴールデンチケット 前走は上手く流れに乗れただけか。ここでは・・・。
11 アーリーロブスト 前走はヤラズ。今回はちゃんと乗る?
12 フィフスペトル 相手なりに走るが、距離が少し長いのかも。3着まで。
13 モエレエキスパート 前走の3着が精一杯っぽい。逆転は・・・。
14 アントニオバローズ 破った相手はそれなり。だが、ぶっつけが・・・。
15 セイウンワンダー 前走が見せ場すらない負け方。叩き2戦目だが。
16 アンライバルド 大外を回りすぎさえしなければチャンスはある。
17 シェーンヴァルト やや尻すぼみに。気性に問題あるし・・・。
18 リーチザクラウン 大外引いてしまった。御しきれるかが大問題。

黒の予想
「3強対決・・・なのか?」

 牡馬クラシック第1弾・皐月賞。

 去年・一昨年は非常に荒れました。それは、強い馬が不在だったし、謎の馬が前に行ってそのまま残ってしまったから。しかし、今年はロジユニヴァース、リーチザクラウンと有力どころに前に行く馬がいますからね。前残りの糞レースにはならないでしょう。

 そんな中、中心となるのはやはりロジユニヴァース。ラジオNIKKEI、弥生賞と重要な重賞を連勝。競馬も器用にこなせるし、よほどのアクシデントが無ければ大丈夫でしょう。しかし、その「よほどのアクシデント」が発生しやすい1枠1番が問題なんですけれどもね・・・。アンライバルド以外とはほぼ勝負付けも済んでいるし、素直にこの馬から勝負でよいでしょう。

 対抗の人気を背負っているのは、「伝説の新馬戦」の1・2着馬のアンライバルド・リーチザクラウン。その時の3着のブエナビスタが桜花賞を勝ったのだから、この2頭も相当強い・・・と思われているようですが、どうなんでしょうね。ブエナビスタはチート性能を持っているけれども、この2頭に関しては「常識的な強さ」という感じですからね・・・世間的には「3強対決」のムードでしょうが、一角崩れもあるんじゃないでしょうか。

 とはいえ、その候補がなかなか思い浮かばないんですよね。きちんと使われていればナカヤマフェスタ、アントニオバローズが面白いんですけれどもぶっつけですからね・・・。それだったら第2のサンツェになりそうなアーリーロブスト、詰め甘くて距離も長いかもしれないけれどもフィフスペトルもそれなりに勝負できそうな気はするのですが・・・。

 危険馬指名はリーチザクラウン。きらさぎ賞直行というのがいかにも「ここは本気ではありません」的なムードがあるし、大外を引いてしまって、壁が作れずに掛かってタケが制御できずに暴走、というのもありますからね。あとはベストパフォーマンスが出せるのが京都という印象があるし、初輸送・初中山でどこまで力を出し切れるかというのが非常に疑問。人気背負っている3頭の中で真っ先に斬るならこの馬と決めてましたので、これで勝負。この前の秋天みたいに4、5番人気の馬を斬っても意味ないでしょうし・・・。



黒の血断 ◎○から手広く3連流し(リーチ除)もありかな・・・?
◎ロジユニヴァース
○アンライバルド
複アーリーロブスト
△フィフスペトル

結果 1着 16 アンライバルド 岩田
2着 トライアンフマーチ 武幸
3着 15 セイウンワンダー 内田
4着 17 シェーンヴァルト 北村友
5着 ベストメンバー 四位


単勝 16番:610円   複勝:16番 280円 4番 1470円 15番 870円
枠連:2−8 5170円  馬連:4−16 11940円   馬単:16−4 18390円
三連複:4−15−16 67600円  3連単:16−4−15 390930円
ワイド:4−15 10240円  4−16 3360円 15−16 1570円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

・まさかの先行馬総崩れ。これは読めない・・・。

レース回顧
まさかの3強のうちの2頭ズッコケ。リーチの敗因は戦前に語ったとおりの事が起こっただけなのでこれ以上の言及はしないけど、ロジユニヴァースはねぇ・・・。調整段階で大幅な狂いが生じていたとか、高速決着に対応できる「速さ」が足りなかったとか、逃げ・先行馬総崩れのペースに巻き込まれたとか具体的な敗因は挙げられるけれども、さすがにそれぞれ13着・14着は負けすぎ。リーチは気性に問題があるし、ロジは「ただのスロー専門」説も出てきたし・・・。ここまで負けるのは正直負けすぎ。単純に「実は弱かった」と言い切るのは暴論だけれども・・・ダービーではちょっと厳しいのかも。ロジは当日の調子次第で見直したいのですが・・・。

勝ったのはアンライバルド。スプリングSでもスローの流れを驚異的な末脚で差し込んできたけれども、今回もその末脚を炸裂。直線で抜け出すと、あとは後続の馬を突き放して勝利。伝説の新馬戦の勝ち馬はダテではないという事でしょうか。タイムも優秀だったし、今後も期待できそう。課題は距離が伸びてこのパフォーマンスが維持できるか、というところでしょうか。

ただ、上位陣を見てみると1〜7着まで差し・追い込み馬。特に穴あけたトライアンフマーチは出遅れ最後方からの競馬が嵌った感じ。逃げ・先行チームの中での最先着が10着のミッキーペトラという事を考えると、「展開のアヤがあった」と言えなくない内容なんですよね。ぶっつけだったアントニオバローズ、ナカヤマフェスタにも苦しいレースだっただろうし、ダービーではまた波乱があるのかも。

予告。来週はお休みします。


予想対決の結果(敬称略)

戦士名 獲得ポイント 現在ポイント
レビン 5540
RAV2 254000
頭文字KY 71640 71640

KYさんがポイント取りました。



2009年トップへ     トップへ