日本ダービー東京・芝2400m(GT)
枠順表&黒レビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 黒 | R |
1 | 1 | ロジユニヴァース | 前走大惨敗。ここでも見せ場無いようなら見限るが・・・。 | △ | − |
2 | アプレザンレーヴ | 青葉賞の内容はそれなりに評価できる。 | ○ | △ | |
2 | 3 | フィフスペトル | 得意のマイルでも完敗。この距離では・・・。 | − | △ |
4 | トップカミング | 前走の3着が精一杯っぽい。どうだろう。 | − | − | |
3 | 5 | マッハヴェロシティ | 善戦マンの域を超えない。ヒモまでか。 | − | − |
6 | ケイアイライジン | 前走はともかく、弥生賞がちょっとだらしない。 | − | − | |
4 | 7 | ナカヤマフェスタ | 東京の重賞勝ち経験あり。何とかなって欲しいが。 | 複 | − |
8 | ブレイクランアウト | 叩き2戦目。でも、どこまで変わるだろう。 | − | − | |
5 | 9 | ジョーカプチーノ | スピードに寄ったタイプ。ダービーで通用するか? | − | △ |
10 | アントニオバローズ | 前走勝てなかったのはいただけない。 | − | − | |
6 | 11 | セイウンワンダー | 立ち直る。距離さえこなせば善戦可能。 | △ | ○ |
12 | リーチザクラウン | 気性に問題がある逃げ馬。突然変わるとも思えず。 | − | − | |
7 | 13 | シェーンヴァルト | 前走の4着は展開の賜物か。過剰な期待は・・・。 | − | − |
14 | ゴールデンチケット | 皐月賞、前に行った馬では頑張った方。意外性ある? | △ | − | |
15 | アーリーロブスト | 前走負けすぎ。どこまで立ち直るだろうか・・・。 | − | − | |
8 | 16 | トライアンフマーチ | 前走は出遅れが吉に出た。まだ様子見したい。 | − | △ |
17 | アイアンルック | 前走は不利を食らった。まともなら何とかなる? | △ | ▲ | |
18 | アンライバルド | 皐月賞完勝。問題なければ2冠も。 | ◎ | ◎ |
黒の予想
「手のひら返し」
3歳牡馬路線は波乱の結末が待っているんでしょうか?日本ダービー。
3強対決と言われていた皐月賞ではロジユニヴァースとリーチザクラウンがずっこけて大波乱。NHKマイルではジョーカプチーノが行ききってしまい、これまた波乱。牡馬路線は特に強い馬が不在、展開次第で勝ち馬がコロコロ変わるのではないか・・・そんな印象もあったりするんですがね。
そうはさせまじと現れたのがスプリングS、皐月賞と連勝したアンライバルド。皐月賞まではロジの対抗だったのに、皐月賞を完全勝利してからは手のひらを返したかのようにアンライバルド1強状態の評価。まあ、あんな末脚見せられたら中心視せざるを得ませんがね・・・。新馬戦で牝馬二冠馬ブエナビスタを破ったのはまぎれではなかった、そういう事でしょう。
問題は相手。個人的にはロジユニヴァースの巻き返しとか、アプレザンレーヴが非皐月賞組では一枚抜けてるかな、とか思うのですが、どっちも掴みどころがないですからねぇ・・・。何だかハズレっぽい感じになっても文句は言えないでしょうね・・・。そんな訳で、狙いどころは「前走の敗戦で人気が暴落した馬・前走勝ったのに全く評価されていない馬」でしょうか。東京得意なナカヤマフェスタ、前走がダートだからという理由だけで嫌われそうなゴールデンチケット、NHKマイルでは展開向かず、致命的不利を食らったアイアンルックなど。その辺が絡めば、アンライが勝ってもなかなかおいしい馬券にありつけそうですけどね。
危険馬指名はやっぱりリーチザクラウン。気性に問題あるし、タケがそれを制御できるとも考えづらいので、前走の負け方でも4番人気なら嫌ってみる一手。ロジみたいに明確な負け理由があればまだしも、この馬はどうも京都でこそ・・・という感じもしますので。
黒の血断 アンライ中心はやむなし。あとはヒモに変なのがひっかかってくれれば・・・。
◎アンライバルド
○アプレザンレーヴ
複ナカヤマフェスタ
△ロジユニヴァース
△セイウンワンダー
△ゴールデンチケット
△アイアンルック
結果 | 1着 | △ | 1 | ロジユニヴァース | 横山典 |
2着 | 12 | リーチザクラウン | 武豊 | ||
3着 | 10 | アントニオバローズ | 角田 | ||
4着 | 複 | 7 | ナカヤマフェスタ | 蛯名 | |
5着 | ○ | 2 | アプレザンレーヴ | 内田博 |
単勝 1番:770円 複勝:1番 390円 12番 430円 10番 620円
枠連:1−6 1020円 馬連:1−12 3760円 馬単:1−12 7870円
三連複:1−10−12 40320円 3連単:1−12−10 201960円
ワイド:1−10 4090円 1−12 1650円 10−12 3350円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
ノ・・・ノリがダービーを勝った!
外れはしたけど、これはこれで満足の結果。
レース回顧
しかし、あんなドロドロ馬場になるとはねぇ・・・。そして、ダービー前のレースで前残りが発生し、何だか嫌な予感はしたのですが・・・1番人気のアンライバルドがぶっ飛び、皐月賞で惨敗したロジ、リーチ、アントニオらが巻き返しました。結局のところ、前崩れのスピード勝負になった皐月賞とは真逆の適性が求められるレースになったんでしょうね。今回必要になったのは、前へ行けて、最後まで粘りきる力がある根性勝負という感じで。そんなだから、トライアンフマーチ、セイウンワンダー、シェーンヴァルトらは出番なし。ナカヤマフェスタはもうちょっと馬場がよければもっと上位に食い込めても良かったんでしょうけど・・・惜しい。とはいえ、リーチはもともと買えない(買わない)馬だったんで、どう転んでもダメでしたけどね。
ただ、今回は相当特殊なレースでしたからね。ジョーカプチーノがあそこまでぶっ飛ばす必要があったのか分からないほどの大逃げを打ったせいで、リーチザクラウンが実質単騎逃げ、ペース的には厳しくても前に行った馬に有利なシチュエーションでした。今回の結果でアンライの評価をムダに下げる事はないでしょう。菊花賞ではまた別のものが問われるレースになりそう。3冠目も一筋縄ではいかないのではないでしょうかね。