スプリンターズステークス中山・芝1200m(GT) 

枠順表&黒レビンのコメント

馬名 コメント
ヤマニンエマイユ ワンパンチ足りない。スプリントで変わる?
アルティマトゥーレ 前走、前々走はそれなりに評価できる。
トレノジュビリー スピードは十分。問題は中山適性。
キンシャサノキセキ 時計の出る馬場なら多少は巻き返す余地はありそう。
マルカフェニックス 前走、前残りの流れで突っ込んでくる。見せ場はあるか?
グランプリエンゼル 前走の負け方がちといただけない。+2kgも問題で。
シーニックブラスト 海外馬。スピードに対応できるかが問題。
アイルラヴァゲイン 中山得意。だけど、ピークの頃の勢いなくて。
ビービーガルダン 最有力馬が消えて勝利のチャンスも。
10 ソルジャーズソング 地力で勝ち切る力は無いか。展開次第。
11 プレミアムボックス 立ち直る。ローテもちょうどよく。
12 カノヤザクラ そろそろお釣りが無くなる頃。本番のここでは。
13 ローレルゲレイロ 前走は度外視していい。立ち直ればGT2勝目も。
14 サンダルフォン 前走は位置取りの問題か。ただ、この相手だと。
15 アーバニティ 中山重賞勝ちあり。休み明けだが、それなりには。
16 アポロドルチェ 去年は最内突いて好走。だが今回は大外で。

黒の予想
「べ、べつに面倒だったわけじゃないんだからね!」

 おひさです。ちょっと休むつもりが、だいぶ休んでしまいました。秋のGTシリーズ第1弾・スプリンターズステークス。

 突然ですが、最有力候補のスリープレスナイトが故障引退。主役中心のはずが一転、群雄割拠状態になってしまいました。もう1頭のGTホース・ローレルゲレイロはいまいち安定感が無いですからね・・・。全幅の信頼を寄せるにはちょっと心無い面も。個人的にはアンカツに戻ったビービーガルダンにも期待。

 カノヤザクラはそろそろお釣りが無くなる頃でしょうね。シーイズトウショウみたいに、夏に全力を注いでここで力尽きる・・・みたいな感じで。アルティマも「どうなんだろう」という疑問はあるものの、サンアディユが好走しているケースもあるし、単純に「消し」とはいかないでしょう・・・。うーん。
 
 危険馬指名はシーニックブラスト。こういう謎の海外馬は得てして人気をそれなりに集めて、見せ場なく敗れて帰っていく・・・そんな印象が強いんですよね。このスピードの出る中山コースで時計勝負に対応できるか、疑問。ついでに言うと、グランプリエンゼルも結構危険な気がします。


黒の血断 基本、実績重視。
◎ローレルゲレイロ
○ビービーガルダン
複プレミアムボックス
△アルティマトゥーレ
△キンシャサノキセキ

結果 1着 13 ローレルゲレイロ 藤田
2着 ビービーガルダン 安藤勝
3着 12 カノヤザクラ 小牧
4着 アイルラヴァゲイン 津村
5着 アルティマトゥーレ 松岡


単勝 13番:1380円   複勝:13番 430円 9番 150円 12番 470円
枠連:5−7 1580円  馬連:9−13 2140円   馬単:13−9 5630円
三連複:9−12−13 11660円  3連単:13−9−12 66890円
ワイド:9−12 1260円  9−13 910円 12−13 3020円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

馬連ならバッチリ的中。
3着のカノヤザクラは厳しいです。4着もケツ人気のアイルラヴァゲインだし・・・。

レース回顧
ローレルゲレイロが、ビービーガルダンとの接戦を制して春秋スプリント制覇。2001年トロットスター以来でしょうか。前走は何もいいところが無く惨敗してしまいましたが、GTできっちり変わりましたね。最後にビービーを振り切ったのは、GTホースの意地というところでしょうか。こう、勝ったり大惨敗したりという姿を見ると、安定していたけれども2〜3着を大量生産していた頃の彼とは全く別馬になった感じがします。

流れは前半32.9とやや速めだけれども、時計の出る中山だと適度な流れなのかもしれませんね。その流れに全くついていけなかったのがシーニックブラスト。持ち時計が1分8秒台だし、スピード勝負ではこんなものという感じなのでしょうなぁ・・・。



2009年トップへ     トップへ