秋華賞京都・芝2000m(GT) 

枠順表&死神レビンのコメント

馬名 コメント
レディアルバローザ 前走完敗。これが現地点の能力かも。
ベストクルーズ 3歳になってからがやや物足りない。うーむ。
ショウリュウムーン 前走、前々走の負け方が問題。ここでは・・・。
アプリコットフィズ 前走、弱くない相手を破る。逆転も?
サンテミリオン ぶっつけ疑問。オークスの時の様には・・・?
コスモネモシン ややパンチ力不足。ちょっと厳しい。
レインボーダリア 安定して結果を出す。初GTでどこまで。
オウケンサクラ 前走の負け方が物足りない。叩き2戦目だが。
アグネスワルツ 緩いペースで行ききれば怖いが。
10 アニメイトバイオ ローズSを勝つ。勢いに乗れれば今回も。
11 エーシンリターンズ 前走それなり。3着くらいならありえる。
12 アンティフリーズ この距離初。こなせれば十分怖いが・・・。
13 ディアアレトゥーサ 連勝。ただ、破った相手が「?」で。
14 タガノエリザベート 下降線。京都だが・・・。
15 アパパネ 叩き2戦目。絞れるはずだし、3冠も。
16 クラックシード GTに滑り込み参戦。ここは相手が強い。
17 ワイルドラズベリー 前走2着。これをどう評価していいのか・・・。
18 プリンセスメモリー 桜花賞・オークスと惨敗。ここでは・・・。

死神の予想
「3冠なるか?」
 スティルインラブ以来の、アパパネの牝馬3冠がかかった大事な1戦。秋華賞。

 さて、近年の牝馬3冠がかかった秋華賞というと、先述のスティルインラブ、去年のブエナビスタが該当しますね。どちらも、負けられぬライバルがいたのですが・・・スティルはアドマイヤグルーヴを倒して3冠達成、ブエナビスタはレッドディザイアに敗れて3冠を逃しています。さて、今回は・・・オークス同着で、アパパネの最大のライバルであるサンテミリオンはぶっつけ。ぶっつけ本番は来るときは来るけど、来ないときはサッパリですからね。叩き2戦目で万全の状態で挑むアパパネと互角の勝負が出来るかは、蓋を開けてみないとわからないというやつですね。

 ただ、他の馬も悪くない。GTでもそれなりの結果を出しているアニメイトバイオ、プロヴィナージュを破って重賞制覇したアプリコットフィズを中心に、脇を固めるメンツもそろってますからね。ただ、アパパネとの勝負付けが済んでしまっているような気もしますけれども・・・。

 危険馬指名はワイルドラズベリー。前走は鞍上が上手く乗ったという印象があるし、チューリップ賞や桜花賞での負け方もちょっとなぁ・・・という印象があるのです。馬が成長したともいえなくないかもしれないけど、他の馬を切れないしこの馬で。

結果 1着 15 アパパネ 蛯名
2着 10 アニメイトバイオ 後藤
3着 アプリコットフィズ 武豊
4着 17 ワイルドラズベリー 池添
5着 レディアルバローザ


単勝 15番:230円   複勝:15番 120円 10番 300円 4番 230円
枠連:5−7 670円  馬連:10−15 1420円   馬単:15−10 1990円
三連複:4−10−15 3250円  3連単:15−10−4 12550円
ワイド:4−10 1490円  4−15 400円 10−15 570円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

バッチリ的中。個人的悔恨は、アパパネ中心でぶっとく勝負しても良かったかな、と思うくらいですね。
 

レース回顧
そんな訳で、アパパネが7年ぶりの牝馬3冠馬になりました。なんというか・・・危なげのない王道競馬でしたね。中団で脚を溜めて、直線で弾けるという非常にオーソドックスな戦法。しかし、王道競馬で相手を倒せる馬というのは掛け値なしに強いと思います。オークスでは距離適性の問題があるかも・・・と斬ってしまったのですが、ジュベナ以来GTを勝ち続けるのは並大抵の事ではないと思いますよ。お見事。

負けたアニメイトバイオも悪くないレースでした。この馬、ジュベナでは2着、オークス4着とGTでの実績はあるんですよね。ただ、アパパネとGTでやりあうにはちょっと足りなかった・・・という所でしょうか。それはアプリコットフィズにも言える事なんでしょうけれども。一方、オークス同着のサンテミリオンはビリという散々な結果に。やっぱり仕上がってなかったんでしょうね。

予想対決の結果(敬称略)

戦士名 獲得ポイント 下半期ポイント 総合ポイント
レビン 23350 23350 27990
RAV2
頭文字KY 3500 3500 71920
くろほ 5680 14680 32860
TRATS 12550 12550 89710



2010年トップへ     トップへ