エリザベス女王杯京都・芝2200m(GT) 

枠順表&死神レビンのコメント

馬名 コメント
コロンバスサークル やや足りないか。ここでは厳しい。
セラフィックロンプ 距離はギリギリ持たなくもないか。前残りでの一発注意。
レジネッタ 本質的には、距離が伸びるのはダメっぽいか。
テイエムプリキュア 単騎逃げ濃厚だが、二匹目のドジョウはいるのか?
アパパネ 3歳馬最有力。目指すはGT5勝目。
スノーフェアリー 実績認めるが、この馬場に対応できるかは・・・微妙。
サンテミリオン 前走ヤラズだろうが、ひどすぎ。変わる?
ブライティアパルス 前走が負けすぎ。叩き2戦目で変わればいいのだが。
メイショウベルーガ 古馬ならこの馬。ただ、この距離に実績ないのが気がかり。
10 ヒカルアマランサス 距離が伸びるとダメっぽい。うーん・・・。
11 プロヴィナージュ 出走取消
12 アニメイトバイオ 前走は2着。3着までなら可能か?
13 サンレイジャスパー かつての勢いはない。終了か。
14 アースシンボル ここでは相手が悪い。
15 ムードインディゴ 去年の府中牝馬以降が散々。終了か。
16 アーヴェイ 前走、レッドディザイアを破るが日本では・・・?
17 リトルアマポーラ 多少持ち直す。それなりには?
18 シングライクバード 前走完敗。うーん・・・。

死神の予想
「そろそろ世代交代?」
 
 牝馬GT、エリザベス女王杯。アパパネがジュベナから続く牝馬GT完全制覇ロードを走破できるかというのがポイントですね。これと、ヴィクトリアマイルを勝てば完全制覇という事で。

 さて、今回のエリザベス女王杯ですが・・・そんなアパパネ対古馬勢という感じですかね。古馬勢はブエナビスタ、レッドディザイアというトップ2頭が不在。けれども、牡馬相手にもやれているメイショウベルーガが最有力候補として迎え撃てるあたり、層は厚い感じですかね。心強いと見るか、牝馬相手にアッサリ負ける牡馬が情けないと見るか。

 実績的にはほぼ互角と見ていいでしょう。ですが、2頭とも後ろから行く馬、気をつけたいのはノーマークの馬の前残りですね。そんなにペースが速くならないだろうし、去年もあんな事になっていますし・・・ねぇ。

 危険馬指名はスノーフェアリー。どーにも、日本の馬場の適性がないんじゃないだろうかという懸念があるので。オークス2勝は素晴らしいものだけれども、これだけの人気を背負うなら斬りの一手かな。

 

結果 1着 スノーフェアリー ムーア
2着 メイショウベルーガ 池添
3着 アパパネ 蛯名
4着 17 リトルアマポーラ 福永
5着 10 ヒカルアマランサス ルメール


単勝 6番:850円   複勝:6番 220円 9番 120円 5番 120円
枠連:3−5 320円  馬連:6−9 1430円   馬単:6−9 3590円
三連複:5−6−9 1320円  3連単:6−9−5 10170円
ワイド:5−6 210円  5−9 540円 6−9 540円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

なにあのスノーフェアリーのチート性能。2〜4着はしっかり抑えているのに・・・

レース回顧
そんな訳でスノーフェアリー完勝。ぶっちぎり。何というか・・・格の違いを見せ付けられたという感じですね。100回やっても100回とも結果が変わらないだろうとは、こういう事を言うんでしょうね。実績を考えればこれだけやられてもおかしくなかったんですけれども、日本の馬場への適性も見せてくれましたからね。やられたけれども、これはこれで満足。

メイショウベルーガは、何とか2着確保。古馬最有力として頑張ったのではないでしょうか。問題は3歳馬。アニメイトバイオは調子落ちか、それとも流れが向かなかったか。いずれにしても言い訳できない完敗。アパパネも結局上位2頭には歯が立たず、リトルアマポーラにも詰められる3着でした。結局アパパネは3歳では最強だけれども、古馬に混じると最強クラスではない・・・という感じなんでしょうかね。今の所は。オークス同着のサンテミリオンが9着というのを見ても、世代交代はまだ先という感じかな。

予想対決の結果(敬称略)

戦士名 獲得ポイント 下半期ポイント 総合ポイント
レビン 23350 27990
RAV2
頭文字KY 3500 71920
くろほ 6930 34630 52810
TRATS 10170 22720 99880




2010年トップへ     トップへ