スプリンターズステークス中山・芝1200m(GT) 

枠順表&無念のレビンのコメント

馬名 コメント
ラッキーナイン 前走悪くない。スタートさえ決まれば。
ケイアイアストン そこそこ。入着あれば・・・
パドトロワ GTでは力が足りないか。
エーシンリジル 前走がイマイチ。どうだろう。
ロケットマン 実績はダントツ。だが、気になる点も無いわけじゃない。
サンカルロ どーにも詰めが甘い。そろそろGT勝ちたいが・・・。
フィフスペトル 距離短縮問題。2歳時に1200の重賞勝ちあるが。
ダッシャーゴーゴー 今度変なことしたら許さんよ。
ヘッドライナー 同型多い。ただでさえ粘れないのに。
10 カレンチャン 勢いに乗っている。相手強化されるが。
11 トウカイミステリー 前走が物足りない。一線級相手では重いか。
12 アーバニティ ぶっつけ疑問。高松宮記念も評価しづらく。
13 ビービーガルダン 立ち直りつつある。一発あるかも。(除外)
14 エーシンヴァーゴウ そろそろお釣りが無くなりそうな頃で・・・。
15 サンダルフォン 足りない競馬続き。この相手では・・・
16 グリーンバーディー まともに力を出し切れていない。能力出せれば。

無念の予想
「ロケットマンの取捨」

ロケットマンが圧倒的に1番人気。さて、下馬評どおりに決まるんでしょうか、スプリンターズステークス。
まあ、実績だけ考えれば「他に勝てそうな馬がいないんじゃないの?」という感じなんですけれどもね。しかし、そこで思考停止してしてはいけない。サイレントウィットネスの時は戦前から「あー、ダメだー勝てる気がしない」という雰囲気があったんですけれども、どーにもロケットマンからはそういう空気を感じない。単に自分の勘が鈍っただけなんだろうか。しかし、単勝1倍台と、ここまで一本被りだと買う気がしないです。

問題もあり。一つは速い時計に対応しきれるか、蓋を開けてみないとわからないところ。そして、右回りがどーにも苦手っぽいところ、そして中山の急坂に対応できるかどうか。その辺りのリスクとローリターンを天秤にかけてみた時、「いっそ切ってみるか」という結論に至ったわけで。来たら仕方ない。危険馬指名はこの馬で!

むしろ海外馬だったら、前走2着で斤量減のラッキーナイン、本来の力を出し切れていないグリーンバーディーの方が脅威かな。しかし、ロケットマンを斬るとなるとどの馬が頭に来るかサッパリ分かりませんなぁ・・・

 

結果 1着 10 カレンチャン 池添
2着 パドトロワ 安藤勝
3着 14 エーシンヴァーゴウ 福永
4着 ロケットマン コーツィー
5着 ラッキーナイン プレブル


単勝 10番:1120円   複勝:10番 420円 3番 1050円 14番 610円
枠連:2−5 7260円  馬連:3−10 13030円   馬単:10−3 30430円
三連複:3−10−14 25610円  3連単:10−3−14 212610円
ワイド:3−10 3330円  3−14 4690円 10−14 1260円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

うーん、上位3頭が無印ではどーにもならんなぁ・・・。てか、◎○ともに見せ場がないのは・・・
さらには、複打ったビービーガルダンが放馬の末に競争除外だし・・・あーもうダメダメですな。
ロケットマン斬りはズバリだったんだけれどもね。

レース回顧
勝ったのはカレンチャン。前がガリガリやっているのをいい事に、外から一気にブッコ抜いて完勝。勢いというのは恐ろしいものですな、騎手も馬も。高松宮記念上位組がサッパリだったのを考えると、そろそろ世代交代が起こったといってもいいのかも。ダッシャーも、サンカルロも変な位置にいたけれどもね・・・。

しかし、2着パドトロワですか。どーにも力不足っぽい印象があったんですが、2着。キーンランドCの1・3着がワンツーを決めているし、ビービーガルダンも放馬さえしなければ勝てたとは言わないけれども、いい線行ったんじゃないでしょうか。年齢的にも最後のチャンスっぽかったし、非常にもったいない除外。

で、ロケットマンについて。マキバオーの京王杯の時(マキバオーはヒゲ軍団の3頭に前・横・後ろと周りを囲まれていた)みたいに他の馬に囲まれていたけれども、どーにも直線での伸びがイマイチでした。サイレントウィットネスだったらあそこから突き抜けたんだろうけれども、やはり懸念されていた通りコース適性に問題があったんじゃないでしょうか。



2011年トップへ     トップへ