天皇賞(春)京都・芝3200m(GT)
枠順表&怨恨のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 怨 | R | K | く | T |
1 | 1 | ビートブラック | 前走負けすぎ。うーん・・・ | − | − | − | − | − |
2 | トウカイトリック | 10歳馬。さすがに上位争いまでは・・・ | − | − | △ | − | − | |
2 | 3 | ナムラクレセント | 逃げ馬1号。前走みたいに上手く前目に付ければ。 | △ | − | △ | ▲ | ○ |
4 | モンテクリスエス | 一時期の勢いはない。厳しい。 | − | − | − | − | − | |
3 | 5 | ジャガーメイル | 前走がイマイチ。叩き2戦目だが・・・ | − | − | − | 複 | − |
6 | ゴールデンハインド | 逃げ馬2号。前走は行けなかったのが全て。ハナ主張なら? | △ | − | ☆ | ☆ | ▲ | |
4 | 7 | ユニバーサルバンク | 重賞ではやや重い。ここでは。 | − | − | △ | − | − |
8 | ギュスターヴクライ | 前走はタナボタ。ただし、それなりに力はある。 | △ | △ | − | ○ | △ | |
5 | 9 | コスモロビン | 前走が案外。中山巧者っぽいイメージもあるし。 | − | − | − | − | − |
10 | ケイアイドウソジン | 逃げ馬3号。前走は鞍上が控えたのが敗因で。 | − | − | ☆ | − | − | |
6 | 11 | ウインバリアシオン | 致命的に詰めが甘い。よくて2着まで。 | − | △ | − | − | ☆ |
12 | クレスコグランド | 久々をひと叩き。前崩れなら出番ありそうだが。 | − | − | − | − | − | |
7 | 13 | フェイトフルウォー | 前走が情けない。京都の長距離もプラスとはいえないし。 | − | ▲ | △ | − | − |
14 | ローズキングダム | この距離長い。いらん。 | − | △ | − | − | − | |
15 | ヒルノダムール | 去年の春天馬。だが、近走イマイチで。 | △ | △ | − | △ | △ | |
8 | 16 | トーセンジョーダン | スタミナはある。叩き2戦目で上昇も。 | ○ | ○ | − | − | △ |
17 | トウカイパラダイス | 相手が一気に強化されて厳しいか。 | − | − | − | − | − | |
18 | オルフェーヴル | 前走は自滅。まともに走ればいいが、今回も大外で。 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
怨根の予想
「暴君」
前走でトンデモな走りを見せたオルフェーヴル。果たして今回はきちんと走るんでしょうか、そんな心配から始まる春の天皇賞。
さてさて。ご存知の通り、オルフェーヴルは阪神大賞典で驚愕の走りを見せて2着に敗れてしまいました。そのせいか知らないけれども、その前までは敵前逃亡していた陣営が妙に色気を出してきてフルゲートになっていますし。そして渦中のオルフェーヴルは再び大外枠に。また「何か」が起こってもおかしくない・・・そんな不穏な空気が流れております。
馬の気性的な問題もあるけれども、展開も問題。今の京都は前が止まらないですからね。今週は晴れ予報だし、極端に馬場が悪化する事もないでしょう。そうなると、今回は後ろから行くであろうオルフェーヴル、そしてそれをマークする後方待機馬が互いに牽制しあって、前に行く馬を捕らえ切れませんでした・・・というケースも考えねばなりません。今回は逃げっぽい馬が3頭いるし、自分で逃げなくて済むトーセンジョーダンにも展開が向くし、下手したら前がそのまま残ってしまう・・・なーんて事もあるんじゃないでしょうか。
まあ、それでもオルフェが派手にぶっ飛ぶのは考えづらいですかね。自滅して相手を捕らえきれず2〜3着ならまだしも。今年はGTで1番人気がぶっ飛びまくっているけれども、グランドジャンプでマジェスティバイオが嫌な流れを一度断ち切っているし、オルフェにも何とかして欲しいところ。思い切ってトーセンジョーダン相手の1点勝負というのもアリかもしれませんね・・・。
危険馬指名は・・・あえてやるならウインバリアシオン。乗り替わりが意味不明だし、最後方待機という戦法は変わらないと思うので。今の京都で直線に向いた地点で後ろから数えた方が早い位置取りなら、間違いなく届かないでしょう。
結果 | 1着 | 1 | ビートブラック | 石橋修 | |
2着 | ○ | 16 | トーセンジョーダン | 岩田 | |
3着 | 11 | ウインバリアシオン | 武豊 | ||
4着 | 5 | ジャガーメイル | 四位 | ||
5着 | △ | 8 | ギュスターヴクライ | 蛯名 |
単勝 1番:15960円 複勝:1番 3720円 16番 400円 11番 350円
枠連:1−8 3580円 馬連:1−16 61570円 馬単:1−16 206630円
三連複:1−11−16 97140円 3連単:1−16−11 1452520円
ワイド:1−11 8870円 1−16 8400円 11−16 760円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
そりゃないよビートブラック。前に行く馬を捕らえ切れませんとか、「直線に向いた地点で後ろから〜」は正しかったけれども、それぞれ、ビートブラック、オルフェーヴルが該当するなんて思ってもみなかったんですもの。
・レース回顧
某氏と本命・対抗が被ると何かが起こると思ったけど、その何かが起こってオルフェーヴルがぶっ飛びました。道中は後ろからで、それなりに折り合いはついていた・・・はずなんだけれども、いざ追ってみるとサッパリという感じでした。今の京都が前が止まらないとか、そういうレベルじゃなくて菊花賞や有馬記念みたいな勢いが全くなかったと言うか・・・「グングン伸びて、それで4〜5着」だったら池添のチョンボで済まされるけれども、直線でも全然伸びなかったし今回は馬の問題もあるんじゃないでしょうか。今日はパドックとかでもあの狂気というか、オーラが全く感じられませんでしたからね・・・。陣営が良かれと思ってやったことがことごとく裏目に出た、そんな印象を受けました。
勝ったビートブラックについて。これは後続を突き放して逃げたのがズバリでしたね。ダイヤモンドSのドウソジン、日経賞のネコパンチのような勝ち方。ただ、これらと違うのは今回は結構なペースで突き放していたんですよね。超スローで逃げていたとしたら、ゴールデンハインドもナムラクレセントも残っているでしょうし。でも、まさかこの馬が逃げるとは思いませんでした。タイム的にも単なるマグレとはいえないし、そうなると前走はどうなんだっていうのがあるし・・・評価しづらいですね、うーむむむむ。
2着以下はほぼ実績とおりと言える結果なんですけれどもね。トーセンジョーダンもこんな展開で2着にきているし、力はあるんでしょう。斬ったバリアシオンも最低限の仕事はしましたし。ジャガーメイルも京都長距離巧者だし、ギュスも前走勝ち馬だし・・・。とりあえず、ウインバリアシオンはヒモで買っておくと損はないと思いました。そんなところでしょうか、今回は。