東京優駿(日本ダービー)東京・芝2400m(GT) 

枠順表&怨恨のレビンのコメント

馬名 コメント
スピルバーグ 強い相手にはきっちり負けている。さすがに今回は・・・
ヒストリカル 能力認めるも、ぶっつけの臨戦過程が疑問。どうだろう。
ゼロス 前2走がサッパリ。単騎でいければいいのだが・・・
ジャスタウェイ 前走悪くは無いが、距離延長+相手強化が厳しい。
ベールドインパクト やや物足りない。うーん・・・
ゴールドシップ 順調に来ている。二冠も視野に。
コスモオオゾラ どちらかというと中山向き?東京のスピード勝負だと・・・
ワールドエース 前走の末脚は悪くない。広い東京コースなら。
エタンダール 青葉賞2着はこのレースとの相性悪く。
10 ディープブリランテ 思い切ってハナを叩けば面白いと思うが・・・
11 フェノーメノ 中山で憤死したが、東京で巻き返した。同じ条件で。
12 トリップ 内枠引いた前走で大敗。さすがにこの条件では・・・
13 クラレント 前走激走。だが、距離延長はプラスとはいえない。
14 トーセンホマレボシ 前走とんでもない時計で勝つ。反動無ければ・・・
15 ブライトライン この距離長そう。うーん・・・
16 モンストール 頭打ち。さすがに勝負にならないか。
17 グランデッツァ 外枠引いたし、距離延長だし、乗り替わりだし厳しい。
18 アルフレード 前走、ゆるい流れで前残り。一気の距離延長はどうか。

怨根の予想
「今週も二冠馬誕生?」

 先週はジェンティルドンナが圧勝劇を見せて二冠達成。さて、牡馬のほうはどうなんでしょうか。日本ダービー。

 さて、ゴールドシップ。共同通信杯から皐月賞へ直行。どう考えてもダービー向けのローテーションだったはず・・・なんだけれども、内を突いて完勝。正直、これは予想できなかったですね・・・。そんなダービーを目標にしている(であろう)ゴールドシップ。本質的にズブい馬ですし、距離延長は歓迎の口ではないでしょうか。何より共同通信杯という東京の重賞を勝っているのが大きいです。二冠も十分視野に入ると思います。

 ただ、決して他の馬もあっさり二冠を許すようなメンツではありません。皐月賞2着のワールドエースや、弥生賞で憤死したフェノーメノは東京向きだと思うし、とんでもないレコードで勝ったトーセンホマレボシも中2週のローテが問題にならなければ十分伏兵として怖い存在ですし、ヒストリカルは・・・蓋を開けてみないとわからないけれども、毎日杯をあんなメチャクチャなレースで勝ってしまうのは非凡の証。もうちょっと長い距離を使ってくれていれば、ある程度の判断はついたんですけれども毎日杯から直行なのではね・・・これはどうなんでしょう。判断に困ります。ちょっと抑えで買っておく程度にしておきますか・・・。

 まあ、とにかくゴールドシップは最有力だけれども、神聖絶対視もできないというのが最終判断ですかね。最終的にはこの馬が1番人気になるんじゃないかと思われるんですが、どうにも今年のGTでは1番人気の成績が非常に悪いですからね・・・。カレンブラックヒルが悪い流れを止めたかと思ったら、アパパネ、ミッドサマーフェアがああいう事になりますし・・・(まあ、両方ともタラレバ的な1番人気で、コケる要素は十分にあったけれども・・・)現在(金曜夜)、1番人気がワールドエースなんですけれども、このままの状態ならワールドエースが壮絶に飛びそうな気がするのですが・・・

危険馬指名は・・・最終的に5番人気辺りに落ち着くか分からんけれども、グランデッツァ。スプリングS、皐月賞とデム兄を擁して必勝の体制。しかし、本番で敗れてしまいました。デム兄は帰ってしまって今回は池添に乗り替わり。これっていかにも「皐月賞が目標でした!」という印象なんですよね。大外を回ったロスがあったにしても、ちょいと物足りない感じがしました。そして鞍上の池添も最近はダメダメですし、ここはスッパリと斬ってしまいましょう。

あんまり人気背負っていないので変更。その別の指名馬は・・・ヒストリカル。やはりローテに問題があると思います。距離延長についてはそれこそやってみないと分からないんですけれども、そこまで人気を背負っていいものなのか・・・急仕上げっぽいような雰囲気はあるし、大外一気だけでこのメンツでどこまで通用するか疑問。展開次第ではあっさりぶっ飛んでもおかしくないとおもいます・・・。

結果 1着 10 ディープブリランテ 岩田
2着 11 フェノーメノ 蛯名
3着 14 トーセンホマレボシ ウィリアムズ
4着 ワールドエース 福永
5着 ゴールドシップ 内田博


単勝 10番:850円   複勝:10番 310円 11番 390円 14番 440円
枠連:5−6 4870円  馬連:10−11 5680円   馬単:10−11 10180円
三連複:10−11−14 14160円  3連単:10−11−14 87380円
ワイド:10−11 1730円  10−14 1450円 11−14 2080円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

印的には5頭上位独占・・・なんだけれども、変な買い方をしてしまったのでゲットした額はやや低め。3連単は3連単でゴールドシップ1着付けでブッ込んでアウトだし・・・。馬連・3連複は取ったんだけれども、もう少し自分を信じてやれないものなのかねぇ・・・。まあ、2強がズッこけたので配当はやや高めなのが救いなんですけれどもね。まあ、最近指名した危険馬がズバズバやってくるのでは、自信もへったくれもあったもんじゃないんですが。

・レース回顧
岩田が悲願のダービー制覇!前から言っているんですけれども、私は岩田が好きなのでこの結果は非常に嬉しいです。たとえ、チューリップ賞でジェンティルドンナを糞詰まりさせようとも、弥生賞でフェノーメノで憤死しようとも、何やってんだとは思うけれども嫌いにはなれないんですよね。おそらく、勝つために最善を尽くそうとしているというのが伝わってくるから・・・なのかもしれません。

そんな岩田が勝利に導いたのはディープブリランテ。ゼロスがぶっ飛ばして縦長の展開になったからかもしれないけれども、折り合いはまとも。今までは最後に捕まってしまう馬が、フェノーメノをギリギリ抑えて勝ちました。この馬に関しては岩田が非常に惚れ込んでいた事と、前が止まらぬ今の馬場ならワンチャンあるとは思っていたんですが・・・勝ち切るまでは予想外でしたね。2着のフェノーメノも東京3戦3勝という東京巧者ぶりをアピール。弥生賞も力負けでないのならば、ここでも好勝負になるのもおかしくはないでしょう。トーセンホマレボシは、速めの流れを前目につけて残ってしまうんですからね・・・さすがはトーセンジョーダンの弟か。ウィリアムズの腕っぷしも影響したんでしょうけれども。

ワールドエースは・・・3着にも入れませんでしたね。レースの中身については特に気にしていないんですけれども、岩田と違って福永には今一時の心がないんでしょうね・・・。ニセアカギのように、機会を安く扱っているのであれば(本人にその気が無くても、結果的にそうなっている点については)、ダービーを勝つのは不可能なんじゃないのか、そう思いました。

ゴールドシップについて。ゲートはまともに出ました。しかし、気が付いたらいつの間にかワールドエースよりも後方に位置していて、これはさすがにオワタ・・・と思いましたね。あんなにスタートからおっつけておきながらどんどん位置が下がってしまうというのは、スピード勝負に問題があったから・・・という事なんでしょうかね・・・。ただでさえ、前が止まらぬ高速馬場では万事休す。最後は伸びてはいたんだけれどもねぇ・・・。

管理人に言いたい事はあるかもしれないけれども、ゴールドシップは神聖絶対視できない、印打った馬はきちんと来た、というのは評価してくださいな。


2012年予想へ   トップへ