プロキオンステークス中京・ダ1400m(GV)
枠順表&怨恨のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 怨 |
1 | 1 | スーニ | 実績は評価するが、59kgは明らかに重い。 | − |
2 | アースサウンド | どうもピリっとしない。叩き2戦目だが… | − | |
2 | 3 | テイクアベット | 先手取れそうな面子。単騎逃げなら脅威。 | ◎ |
4 | ダンジブルアセット | 前走それなり。相手強いが、前残りの展開なら。 | − | |
3 | 5 | ダノンエリモトップ | 久々。さすがにここではどうだろう。 | − |
6 | トシキャンディ | 一息入れる。200mの距離延長もどうだろう。 | − | |
4 | 7 | シルクフォーチュン | GTでの好走は評価も、小回りコースで追い込みが効くか。 | ○ |
8 | デュアルスウォード | 距離はこなせなくないはず。前崩れで。 | − | |
5 | 9 | ファリダット | 力つけてきた。無駄な二年間を過ごしたが… | △ |
10 | セレスハント | 中央ダートだとワンパンチ足りない。展開嵌ればいいが。 | − | |
6 | 11 | アドマイヤスワット | 前走負けすぎ。巻き返しはどうか。 | − |
12 | シャア | 中央の重賞では荷が重い印象。うーん…。 | − | |
7 | 13 | ワールドワイド | 久々。ちょいと様子を見たい。 | − |
14 | アドマイヤロイヤル | スピード勝負だと分が悪いが、左回りなら堅実。ヒモで。 | △ | |
8 | 15 | インオラリオ | 前走の敗因は放馬。まともなら。 | 複 |
16 | ニシオドリーム | 距離延長に問題あり?1200mまでの馬か。 | − |
怨根の予想
「競馬界の三井寿」
七夕賞は予想するかどうか迷っているので、とりあえずこっちを。南部杯やJBCスプリントに向けてと考えると、やや早いような気がしますが…そんな夏場の短距離ダート重賞プロキオンステークス。
ともあれ、注目はファリダットでしょう。芝でなまじ中途半端に実績を挙げてしまったので、低迷状態が続いていました。しかしダートで覚醒。OPで2着、4着の後でOPを連勝(4着の時も、前が止まらない不良馬場だったからね)。まさに某漫画で2年間を無駄にしてしまった三井寿(自分はこの漫画の世代だったんですけれども、ネタが分かる人はどれくらいいるかな…?)といえるでしょう。しかし、シルクフォーチュンを差し置いて1番人気はやや見込まれすぎという印象もありますけれどもね…。いわゆる重賞の壁というやつにぶつかってもおかしくはないと思います。
あとは、展開。ファリダット、シルクフォーチュンと2大人気馬が後ろから行く馬なので、前に行く馬のマークがやや緩くなるのかも。そうなると、ハナを切って押し切るタイプのテイクアベットや、前走の敗因が放馬で巻き返し必至のインオラリオあたりが浮上してきてもおかしくないですからね。それにしても、中京ダ1400mのサンプルが少なすぎて予想の判断に困りますね…。
危険馬指名は…今回はパス。今回はHペースになりそうで、アホみたいにレコードが出る今の中京で時計勝負になると脆そうなアドマイヤロイヤルが対象…と言いたい所だけれども、この手の馬って、3〜4着にはしれっと来そうで怖いんですよね。インオラリオやテイクアベットも5番人気内に入ってしまっているし、今回は斬れる馬がいないっす。今回は波乱にならないと思うけれども…どうなんでしょ。
結果 | 1着 | 6 | トシキャンディ | 酒井学 | |
2着 | △ | 14 | アドマイヤロイヤル | 安藤 | |
3着 | △ | 9 | ファリダット | 佐藤哲 | |
4着 | 13 | ワールドワイド | 北村友 | ||
5着 | ○ | 7 | シルクフォーチュン | 藤岡康 |
単勝 6番:11920円 複勝:6番 1540円 14番 180円 9番 130円
枠連:3−7 12670円 馬連:6−14 34920円 馬単:6−14 96200円
三連複:6−9−14 24290円 3連単:6−14−9 302950円
ワイド:6−9 3240円 6−14 6680円 9−14 310円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
ハナに行くのがトシキャンディだったのを見て負けを確信しました。この馬も逃げ馬なんだから、マークすべきだったんでしょうかね…。
レース回顧
先行争いは、トシキャンディがハナを切って、インオラリオとテイクアベットがそれに続いていく形。ペースは速めでも、隊列がすんなり決まってしまったので、逃げる馬には楽な流れになってしまいました。そして、単勝万馬券。どうにも「狙いは次だろう」と思って斬った馬が来てしまうという感じですね。人気薄だし、ちょいと手が出しづらいです。
アドマイヤロイヤルは時計勝負だとちょっとどうだろうと思っていたんだけれども、得意な条件で能力が十分に発揮できたという感じですかね。ファリダットは重賞まで突き抜ける事はできませんでした。シルクフォーチュンは懸念された通り小回りで追い込み届かず。まあこの手の馬は人気を落として、前が崩れそうな展開の時ですかね、狙い目は。
テイクアベットの敗因はすんなりトシキャンディに先手を譲ってしまった事。もうちょい何とかなると思っていたんですけどね…。うーん。