キーンランドカップ札幌・芝1200m(GV)
枠順表&怨恨のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 怨 |
1 | 1 | グランプリエンゼル | ここ近走、敗因はある。ただ内から捌ききれるかが問題。 | − |
2 | 2 | パドトロワ | ようやく本調子に戻る。去年好走あるこのコースで。 | ○ |
3 | 3 | キングレオポルド | 前走は出遅れが敗因。それでも、どこまで変わるか。 | − |
4 | スプラッシュエンド | 前走がひどいという言葉すら生ぬるい。非常に厳しい。 | − | |
4 | 5 | ダッシャーゴーゴー | 56kgは軽い。このメンツなら勝ち負け必至か。 | ◎ |
6 | ダイメイザクラ | 前走4着で勝負あり?多くは望めない。 | − | |
5 | 7 | レオンビスティー | 前走で立ち直る?さらに上昇あればよいのだが。 | − |
8 | ビスカヤ | 函館SSで穴あけてからサッパリ。前崩れでないと。 | − | |
6 | 9 | アポロフェニックス | 近走ぱっとしない。よほど嵌らないと。 | − |
10 | シュプリームギフト | OP勝ったが、相手が手薄だった。ここ正念場。 | − | |
7 | 11 | テイエムオオタカ | 充実している。ただ、重賞だとどうだろう。 | △ |
12 | スプリングサンダー | 本質は1400mベスト。今回外枠で差しきれるか課題。 | − | |
8 | 13 | ドリームバレンチノ | 前走は評価するが、不安要素は乗り替わりの鞍上。 | △ |
14 | ビウイッチアス | 前走がイマイチ。だが時計かかる洋芝で変わり身あれば。 | 複 |
怨恨の予想
「アンバランスな予想して」
この時期の2歳重賞は全く分からんので、日曜はこっちだけ。サマースプリントシリーズもいよいよ佳境。どちらかというと、スプリンターズSのステップレースとしての意味合いも濃いキーンランドカップ。去年は1・3着馬が本番でワンツーだったわけですしね。
メンバーとしては、函館SS組、CBC賞組、UHB賞組、アイビスSD組といったあたりが集結しています。それぞれのレースをまとめると…
函館SS…調整不十分な馬多し。本命がチョンボして、上手く乗ったドリームバレンチノが勝った
CBC賞…外枠天国
UHB賞…メンバー手薄で前残り。
アイビスSD…時計勝負で前残り
とまあ、こんな感じでしょうか。UHB賞組は、OPとはいえメンバーが非常に手薄だったので、あまり評価しなくてもいいのかも。ドリームバレンチノは前走良かったけれども、相手のチョンボに恵まれた感じがあるし、何よりコーセー三浦がなぁ…。大外回して安全騎乗で勝ち負けできるほどこのメンツは軽くないし、この馬についても信頼は置きづらい。
あとは…重賞実績馬は素直に評価していいでしょう。しかし、問題は理由があって負けた馬の巻き返しの可能性もあるという事。前走内枠が祟ったグランプリエンゼルや、時計勝負で沈んだビウイッチアスあたりの浮上の可能性も捨てきれない。その辺りの取捨をバランスよく行えればよいのですが…そのバランスよく行うのが非常に難しいわけで。最近、そのバランス感覚が狂っているんですよね、自分。後から「何でこの馬買っちまったんだ」という感じになったりする事が多々。今回もレースが終わった後でそうなるんじゃないでしょうか。今回自信ないし。
結果 | 1着 | ○ | 2 | パドトロワ | 安藤勝 |
2着 | ◎ | 5 | ダッシャーゴーゴー | 横山典 | |
3着 | △ | 11 | テイエムオオタカ | 藤田 | |
4着 | 10 | シュプリームギフト | 秋山 | ||
5着 | 12 | スプリングサンダー | 四位 |
単勝 2番:640円 複勝:2番 180円 5番 130円 11番 190円
枠連:2−4 860円 馬連:2−5 860円 馬単:2−5 2160円
三連複:2−5−11 1870円 3連単:2−5−11 11310円
ワイド:2−5 340円 2−11 640円 5−11 430円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
それなりにきれいに的中しました。特に波乱もなく順当な決着でした。
コーセー三浦が負けたのは波乱というより予定調和みたいなもんでしょう。
・レース回顧
結局「大体前に行った馬」で決まりましたね。今の札幌が行ったもん勝ちになっているものだから、前に行った馬が止まりません。最後にダッシャーゴーゴーが逃げるパドトロワを追い詰めるも、僅かにパドトロワが粘って勝利。後ろから来たのはスプリングサンダーが最先着で5着まで。
パドトロワは函館SSではまだ完調子の一歩前という感じで、前走アイビスSDでようやく本調子に戻って、その状態をキープできてここで勝利できたという感じ。このままなら、本番でも怖い1頭。ダッシャーも56kgで勝てなかったのはいただけないけど、合格点といったところでしょうか。テイエムオオタカは良くも悪くも「こんな感じかな」という印象。
人気どころで大敗したのはドリームバレンチノ。予想で不安視していた事(無為無策で大外ぶん回し)をズバリやらかしたという感じですね。今回は前走よりも前に行くメンツが揃っていたし、コケる要素はあったんですよね。競馬beatでやたらとバレンチノ推ししていたし、フラグが立ってしまったんでしょうかね。これだけ不安要素のある地雷なのに…何でこの馬買っちまったんだ…。