スプリンターズステークス中山・芝1200m(GT) 

枠順表&怨恨のレビンのコメント

馬名 コメント
マジンプロスパー 前走負けすぎ。本質的にスプリンターじゃないし…
フィフスペトル ぶっつけ疑問。あと、スプリント適性的にも…
ドリームバレンチノ 前走の負け方をどう判断するか。
サンカルロ 一時期の勢いは無い?展開の助けが欲しい。
ラッキーナイン 去年は不利アリ。だけど、今年はぶっつけが…
エーシンヴァーゴウ 去年ほどの勢いが無い。去年以上を求めるのは酷か。
リトルブリッジ 海外GT実績あり。来るならこの馬か?
スプリングサンダー 嵌れば通用すると思う。前崩れの展開なら…
サンダルフォン ここではさすがに相手的にも条件的にも厳しい。
10 ブルーミンバー 中山の実績はある。でも、それだけ。
11 パドトロワ 去年の2着馬。調子さえ維持できていれば…
12 キャプテンオブヴィアス ホームでも勝ちきれない。ここではちょっと…
13 ダッシャーゴーゴー 致命的に詰め甘い。ただし2着なら可能か?
14 カレンチャン 前走は叩き台。絞れて変われば連覇可能。
15 エピセアローム 力つけてきた…が、この枠はどうなのか。
16 ロードカナロア 地力的にGTではちょっと足りないのかもしれない。

怨恨の予想
「秋開幕」

 気が付けばもうGTシーズン。後半戦第1弾はスプリンターズステークス。スプリント戦線は、離脱馬続出の中長距離路線、傑出馬不在のマイル路線に比べると賑やかなほうで、有力どころがほぼ参戦したといってもいいでしょう。実績ではカレンチャンが一歩抜けており、サンカルロ、パドトロワ、ダッシャーなど横一線に並んでいるという勢力図は以前とほぼ変わらず。ロードカナロアのリベンジはあるのか、エピセアロームが初スプリントGTに乗り込んできたけれども、どこまで通用するかという感じですかね。

 そんな訳で、状況的には上位拮抗という感じですかね。ただし、伏兵の出番が全くないわけでもないっていう。スプリンターズステークス自体が比較的荒れる傾向があるので、レース次第ではまぎれが起こってもおかしくないでしょう。

 あと、厄介な問題が1つあり。それは枠順。人気どころのカレンチャンらが揃いも揃って外に行ってしまいました。てか、またタケはピンク帽ですか…。当日の馬場状態を見てみないと分からないけれども、プラスとは言いがたいでしょう。そして、サンカルロやマジンプロスパーみたいに、何かをやらかしそうな馬たちが揃って内枠にいるのがちょっと怖いし…。あと、カレンチャンについては当日の馬体重にも注目したいところ。あまり絞れていないようなら軽めに扱ってもいいのかも。

 危険馬指名は…エピセアローム。近走充実していて、本番でも怖いかも…と思っていたら、外枠ですか。中山コースの外を回る展開では、ふつーの重賞ならともかくGTでは厳しいような気がするけれども…どうなんでしょ。

結果 1着 16 ロードカナロア 岩田
2着 14 カレンチャン 池添
3着 ドリームバレンチノ 松山
4着 15 エピセアローム 武豊
5着 ラッキーナイン プレブル


単勝 16番:440円   複勝:16番 140円 14番 120円 3番 520円
枠連:7−8 330円  馬連:14−16 510円   馬単:16−14 1170円
三連複:3−14−16 4300円  3連単:16−14−3 17540円
ワイド:3−14 1170円  3−16 1600円 14−16 230円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

ふうむ、ロードカナロアが勝ちましたか…。1、2着は順当だけれども、それ以下が個人的には計算外でした。内枠の馬が何かをやらかすというところまでは当たっていたんだけれども…ね。

レース回顧
秋のGT第1弾の勝者はロードカナロア。騎手は春も大暴れした岩田でした。GTではちょっと甘いかもしれない…と思ったロードカナロアだったんだけれども、1分6秒台の高速決着を突き抜けてしまうとは…。まあ前任者がひどすぎたし、大舞台に強い騎手が乗ればGTを取れるという事ですか…。それでも、カレンチャンに勝つのは計算外でしたけれども、ここまで騎手交代がズバリ嵌るとは。で、乗り替わりを受けて別の馬に乗っていた前任者は12着。どうでもいいけど、岩田は浜中好きすぎるよね。100勝インタビューでも浜中の名前出してたし。これは坂口師との三角関係勃発か?(違う)

カレンチャンはスプリントGT3連勝ならずで2着。絞ってきっちり変わり身を見せたけど、勝った相手が一枚上だったという事でしょうか。負けた相手が同厩というのが皮肉なものですけどね。

3着のドリームバレンチノも、前走の敗因をコーセー三浦に全部押し付けておけば押さえられたのになぁ…。どちらかというと平坦向きでスピード勝負に向いていなさそうなイメージだったんだけれども、このあたりは松山が上手く内でレースを運んでいました。

ラッキーナインは出遅れ、エピセアロームは最初に置いていかれたのが敗因でしょうか。しかし、ビリのダッシャーゴーゴーに関しては敗因が分からないんだよなぁ…。

2012年予想へ   トップへ