毎日王冠東京・芝1800m(GU)
枠順表&怨恨のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 怨 |
1 | 1 | シルポート | 単騎逃げを打てれば。ただ、東京は好相性と言い切れず。 | − |
2 | フェデラリスト | 条件は手頃。楽に先手を取れれば勝ち負け。 | ◎ | |
2 | 3 | ダノンヨーヨー | 相手が完調でなければ。ただ、鞍上が… | − |
4 | カレンブラックヒル | 無敗でGT勝つ。相手強化と休み明けが問題。 | △ | |
3 | 5 | サンライズプリンス | 久々をひと叩き。もう少し様子を見たい。 | − |
6 | ネオサクセス | 中山でこそという印象。東京では減点。 | − | |
4 | 7 | ジャスタウェイ | 末脚はある。だが、この相手となると… | − |
8 | タッチミーノット | 前走の評価が難しい。嵌っただけっぽいけれども… | − | |
5 | 9 | エイシンアポロン | スピード勝負は歓迎しない。春2戦がひどすぎるし…。 | − |
10 | リアルインパクト | Hペースでも前走頑張って6着。一息入れて変われば。 | △ | |
6 | 11 | ダノンシャーク | 致命的に詰めが甘い。鞍上が変わるのもどうだろうか。 | − |
12 | ストロングリターン | 休み明けはそれほど苦にしないだろうが、展開が問題。 | − | |
7 | 13 | エイシンフラッシュ | 一息入れてリフレッシュ。ダービー以降が詰め甘いが。 | ○ |
14 | スマイルジャック | ようやく立ち直った?それなりには。 | 複 | |
8 | 15 | グランプリボス | 叩き良化タイプ。外枠だし、今回は見送り妥当か。 | − |
16 | トーセンレーヴ | 前走で重賞制覇。ただ、今回相手強化されるのが… | △ |
怨恨の予想
「詰め甘キング大集合?」
GU3連戦の第2弾は毎日王冠。ここを使って秋天やマイルCSに向かいたい…そんな馬が大集合。GT勝っている馬は何頭かいるものの、どの馬も詰めが甘くて、しかも中心馬不在なものだから難しいレースになってしまいました。
しかし、予想は難しい。前述のようにどの馬も決定打に欠けるものだから中心に据えたいと思える馬がいないし、展開次第で勝ち馬が変わってきそうなメンツだし。無敗のカレンブラックヒルが前日1番人気だけれども、展開に恵まれた感じもあるし、神聖絶対視はできないんじゃないでしょうか。
その中で…それなりに信用できそうなのはフェデラリスト。宝塚記念はひどいという言葉すら生ぬるい負け方をしたけれども、本来走りそうな条件なら巻き返しがあってもいいでしょう。エイシンフラッシュは本当は買いたくないけれども、切ると来られるので一応買っておく。でも、それをやってしまうと今度はぶっ飛んでしまうんだよなぁ…。いるよね、そういう相性の悪い馬って。
危険馬指名はストロングリターン。安田記念はいろんな意味で「勝たせてもらった」という印象が強いので。あと、東京の開幕週と斤量58kgで後ろから差してくるほどの力は無いんじゃないかと疑ってみます。
結果 | 1着 | △ | 4 | カレンブラックヒル | 秋山 |
2着 | 7 | ジャスタウェイ | 柴田善 | ||
3着 | 8 | タッチミーノット | 横山典 | ||
4着 | △ | 10 | リアルインパクト | 岩田 | |
5着 | 11 | ダノンシャーク | 浜中 |
単勝 4番:350円 複勝:4番 190円 7番 1170円 8番 620円
枠連:2−4 3700円 馬連:4−7 12640円 馬単:4−7 14650円
三連複:4−7−8 71770円 3連単:4−7−8 328820円
ワイド:4−7 3670円 4−8 1980円 7−8 8940円
※必ず、主催者発行のもので確認してくだ
カレンブラックヒルはいいけれども、ジャスタウェイ、タッチミーノットはちょいと厳しいです。
レース回顧
大方の予想通りシルポートの逃げ。それにグランプリボスがついていき、そこから離れてカレンブラックヒル以下。縦長の展開になって、流れは速め。直線でグランプリボスが結構粘っていたけれども、それをカレンブラックヒルが交わし、ジャスタウェイ、タッチミーノットの追撃を抑えたところでカレンが勝利。
…それにしても、3歳馬のワンツーですか。レオアクティヴが京王杯AH勝ったり、3歳馬の進出が目立っているけれども、今年の3歳はレベル高いんでしょうかね(今の古馬のレベルがしょっぱい事もあるかもしれないけど)。カレンはともかく、ジャスタウェイが2着になるなんて思いもしなかったですし。勝ったカレンブラックヒルは速めのペースを見越したか、シルポートらと距離を置いたのがよかったですね。最後は流石に脚が止まってしまったけれども、これは流れのせいなのか休み明けのせいなのか、それとも距離適性の限界なのか…次走で判断したいところ。
しかし、カレン以外の人気馬…散々でしたね。特にフェデラリスト。道中後方で、挙句の果てにビリ。何だかなぁ…。