エリザベス女王杯京都・芝2200m(GT) 

枠順表&悲運のレビンのコメント

馬名 コメント
オールザットジャズ 去年は5着。前走思ったよりひどくないし、最内でロス無く競馬出来れば?
ディアデラマドレ 末脚はある。ただ、距離延長と相手強化でどこまでやれるか… ×
メイショウマンボ 秋華賞を強い内容で勝ち切る。内枠だが、雨は歓迎とはいえない。
ミッドサマーフェア 近走冴えない。ここでは厳しいか。
ホエールキャプチャ ようやく立ち直るが、このコースと距離はどうなんだろう。
ハナズゴール 馬場渋るようなら厳しい。なぜかGTではイマイチなだけに…
アロマティコ 牝馬重賞で甘い。その上、コーセー三浦では…
マルセリーナ どちらかというと距離は短いほうがいい。この条件は合わなさそう。
ヴィルシーナ 叩き2戦目。牝馬相手なら崩れないのが魅力。
10 エディン 単騎逃げ可能。楽に行かれると怖いかも?
11 タガノイノセンス 1600万下すら勝ちきれないようでは厳しい。
12 セレブリティモデル 近走ひどい。いくらなんでもここでは…
13 レインボーダリア 去年の勝ち馬。今年の成績芳しくないが、軽視は危険か。
14 デニムアンドルビー 前走4着は不満。コース替わりはプラス材料だが…
15 スピードリッパー たまに爆走あるが、ここで走るのだろうか…
16 セキショウ 前走見せ場は作る。ただ今回、馬券圏内に入れるかというと…
17 トーセンアルニカ 紫苑Sで負けているのが問題。GTではちょっと…
18 ラキシス 連勝評価も、大外だしいきなりこの相手ではきつい。

悲運の予想
「ケモノランドは危険馬指名を諦めない」
 
 今年はずーっと危険馬指名の調子が悪い。ずーっとだ。特に奇を狙ったわけでもなく、きちんと理由をつけて危険馬指名している…つもりでした。特に前回のドリームバレンチノ、前々回のジャスタウェイなんて目に見える核地雷だと思っていたのに、ごらんの有様ですから。今回も危険馬指名した馬がちゃっかりやってきそう…そんな気はするけれども、諦める気は無いです。

 そんな事はどうでもいいですね。ジェンティルドンナ以外の有力どころは集合したという感じのエリザベス女王杯。中心はやはりヴィルシーナでしょうね。牝馬3冠ではジェンティルドンナに屈しているとはいえ、オール2着。その他にも牝馬相手なら崩れないし、牡馬相手でもタイム的には極端に負けているわけではないですし。ただ、頭で勝負できるかと言われたら「ちょっと微妙かなー」という感じになってしまいますが。

 あと、このレースには2つ問題点がある。1つは、全くアテにならなかった前哨戦があるという事。馬場がぐちゃぐちゃだった札幌記念にしても、スローのよーいドンだった府中牝馬Sにしても、何一つ評価できる部分が無いんですよね。まだ京都大賞典組とか、オールカマー3着のハナズゴールとか、そういう方がまだある程度の指標になるような感じで(ハナズゴールは前走が余計だった気もするけれど)。

 もう1つは当日の天気が雨模様だという事。雨・馬場が渋るのが嫌なホエールキャプチャ、ハナズゴール、メイショウマンボあたりを減点しなければいけないだろうし、レインボーダリアが浮上する可能性も考えなければいけないです。で、色々考慮した結果上記のような印打ちになりました。

 今回の危険馬指名はデニムアンドルビー。そもそもローズSが走りすぎだったのではないでしょうか。京都外回りというコース替わりこそ歓迎だけれども、前走がメイチだったはずだし、同じような場所にいたマンボに離されるわ、自身よりも後方にいたスマートレイアーに差されているわ、同世代でもGTではちょっと足りないような感じ。そして、鞍上は絶不調の内田。今回も壮絶に飛ばしそうな気がするんですけれどもね…

結果 1着 メイショウマンボ 武幸
2着 18 ラキシス 川田
3着 アロマティコ 三浦
4着 17 トーセンアルニカ 池添
5着 14 デニムアンドルビー 内田


単勝 3番:390円   複勝:3番 200円 18番 530円 7番 470円
枠連:2−8 1790円  馬連:3−18 2780円   馬単:3−18 4480円
三連複:3−7−18 14440円  3連単:3−18−7 64840円
ワイド:3−7 1430円  3−18 1330円 7−18 3940円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

これはきっついなー…。マンボはいいとしても、それ以下がサッパリだし、組み合わせの難しさの割に配当も安めだし。久々に危険馬指名に関してはいい斬りをしたと思うけれども、それ以上に◎が壮絶にぶっ飛んじゃなぁ…。

グチ
こんなん買えるか!以上!

…という訳にもいかないので、ちょっとだけ感想。

メイショウマンボはもちろん馬自身も強かったんですが、騎手の立ち回りも落ち着いていましたね。いい意味で人気のタケ弟らしくない競馬でした。しかし、同じような位置にいたヴィルシーナは一体なんだったんでしょうか…。内を突いて大失敗して憤死っていうパターンなんだけれども、スペースが出来た後も伸びがイマイチだったし。岩田もダメだったんだろうけれども、馬もダメだったのかもね。

しかし、ラキシスは不可解。確かに秋から馬が変わった・川田がわざわざ選んだというのが買い要素なんだろうけれども、それでもねー…。アロマティコもコーセー三浦という点でノータイムで斬り飛ばしたんだけれども、今回に限っては妙にスムーズに競馬していたし。本当に良く分からぬ。

2013年予想へ   トップへ