有馬記念中山・芝2500m(GT)
枠順表&悲運のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 悲 | R | K | く | T | み | モ |
1 | 1 | ダノンバラード | 時計のかかる馬場は歓迎。立ち回り次第で。 | △ | − | △ | − | △ | − | × |
2 | ヴェルデグリーン | 中山は得意。捲りが炸裂すれば一発も。 | 複 | △ | △ | △ | ☆ | − | − | |
2 | 3 | カレンミロティック | 金鯱賞勝ち馬も、色々恵まれた感じあって。 | − | − | − | ☆ | △ | − | − |
4 | ウインバリアシオン | かつてのライバルが復活。絞れて叩き2戦目で上昇あれば。 | ○ | − | △ | − | − | △ | △ | |
3 | 5 | デスペラード | 鞍上最後の2ゲットのチャンス。バッチリ決めたいが。 | △ | − | △ | − | ▲ | △ | − |
6 | オルフェーヴル | ラストラン。勝って気持ちよく終わらせたい。 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
4 | 7 | タマモベストプレイ | 距離長いか。ここでは厳しい。 | − | − | − | − | − | − | − |
8 | ラブリーデイ | 前走は2着も、今回相手が揃っていてきつい。 | − | − | − | − | − | − | − | |
5 | 9 | ルルーシュ | 東京向き。中山ではやはり大幅減点必要。 | − | − | − | − | − | − | − |
10 | アドマイヤラクティ | 中山でも走らない事はない。それなりに。 | △ | × | △ | ○ | − | △ | ○ | |
6 | 11 | ラブイズブーシェ | 前走好走は軽ハンデでの賜物。GTではちょっと… | − | ○ | − | − | − | − | − |
12 | テイエムイナズマ | デム兄騎乗も、さすがにここでは荷が重い。 | − | − | − | − | − | − | − | |
7 | 13 | トゥザグローリー | 多少マシになる。3着なら。 | − | − | − | 複 | − | △ | − |
14 | ゴールドシップ | 一応秋2戦敗因はある。ムーアで変わるか? | − | ▲ | ○ | ▲ | ○ | △ | ▲ | |
8 | 15 | ナカヤマナイト | また大外引いてしまった。オールカマーも負けすぎで… | − | − | − | − | − | − | − |
16 | トーセンジョーダン | 大外引いた上に、絶不調の鞍上。前走は意外だったが… | − | ☆ | − | − | − | − | ☆ |
悲運の予想
「引退レース」
予想対決、そして中央GTもオーラス。有力馬がことごとく回避してオルフェーヴルの引退レースという印象が強くなった有馬記念。オルフェーヴルは見事に有終の美を飾る事ができるのか…はてさて。
とはいったものの、よほどの事がない限り3着を外す事はないでしょう。まあ、その「よほどの事」を起こしかねないのもこの馬なんだけれども…。まあ、今回は相手がかなり手頃なだけに、勝って締めたいところでしょうね。
問題はゴールドシップ。ジャパンカップが負けすぎの印象で、ここから巻き返しがあるかどうかの判断が難しいところ。時計のかかる中山コースと、絶不調の内田から好調のムーアに替わるのはプラス材料だけれども…今回はぶった切りたいと思います。切る勇気なくして勝機なし。もはや10万ポイント近く離されている現状で、2番人気の馬を買うわけにも行きません。しかし、何でこんな事になるまでどうにかできなかったんでしょうか自分は。
…というわけで、以上の印の馬で勝負。問題は買い方だ…さて、どうしたものか。
結果 | 1着 | ◎ | 6 | オルフェーヴル | 池添 |
2着 | ○ | 4 | ウインバリアシオン | 岩田 | |
3着 | 14 | ゴールドシップ | ムーア | ||
4着 | 11 | ラブイズブーシェ | 武豊 | ||
5着 | 7 | タマモベストプレイ | 和田 |
単勝 6番:160円 複勝:6番 110円 4番 250円 14番 170円
枠連:2−3 610円 馬連:4−6 860円 馬単:6−4 1020円
三連複:4−6−14 1420円 3連単:6−4−14 5240円
ワイド:4−6 350円 4−14 950円 6−14 250円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
個人的にはさすがにゴールドシップ抑えていたんで3連複取ったんだけど…
トリガミだったし、対決的にはアウツ。
レース回顧
強かった。これ以上の言葉が要りますか?引退レースで国内でずっと一緒だったパートナーと共に他馬をちぎる姿はまさしく名馬。そういえば10年前にもシンボリクリスエスが9馬身差でぶっちぎって引退レースを飾ったけれども、それと似たようなパフォーマンスを示してくれました。惜しむらくは、最後に池添えを振り落とさなかった事くらいですかねw。ともあれ、今までお疲れ様でした。
個人的に「えー」と思ったのはゴールドシップの突然の復活と、4着にしれっとやって来たタケ。しかし、オルフェはともかく期待していた一発かましそうな馬はサッパリでしたねぇ…。