オーシャンステークス中山・芝1200m(GV)
枠順表&絶無のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 絶 |
1 | 1 | スマートオリオン | なかなかに走るが、前が厳しくなりそうなレースでどうか。 | − |
2 | アンバルブライベン | 逃げ一手の馬。同型多いし、厳しいかも。 | − | |
2 | 3 | インプレスウィナー | 前走まあ悪くない。重賞好走あるし、嵌れば。 | 複 |
4 | ハクサンムーン | 実績は一枚上だが、同型多い。前哨戦だし本気ではないかも。 | ○ | |
3 | 5 | レオンビスティー | 前走案外も、中山なら一変する期待はある。 | ◎ |
6 | プリンセスメモリー | 嵌れば走る馬。あくまで嵌れば…だが。 | − | |
4 | 7 | アースソニック | 前走と、鞍上大幅弱化が問題。重賞勝っているが… | − |
8 | スギノエンデバー | 嵌ればいい脚を使う。前崩れなら一発も。 | △ | |
5 | 9 | アフォード | 一応去年は5着。立ち回り次第で。 | △ |
10 | ケイアイアストン | 重賞では足りない馬。ここではちょっと… | − | |
6 | 11 | リアルインパクト | スプリントは初。ちょっと様子を見たい。 | − |
12 | ハノハノ | 前2走が物足りない。一息入れて変わればいいのだが… | − | |
7 | 13 | ツインクルスター | 前走が案外。エダテルだが… | − |
14 | ミヤジエムジェイ | OP入りも、一気の相手強化が問題。 | − | |
8 | 15 | スノードラゴン | 芝はこなす程度。重賞でどうにかなるのだろうか…? | − |
16 | レッドスパーダ | スプリントに突然参戦。どうなんだろうか… | − |
絶無の予想
「ハクサンムーンは…」
今週も高松宮記念へのステップレースがあります。ハクサンムーンは圧倒的1番人気に応えられるのか…はてさて。
しかし、ハクサンムーンは去年このレースで壮絶にぶっ飛んでいるんですよね。その時にはHペースだったからとか色々考えたんだけれども、スプリンターズSでは速い流れでも2着ですからねぇ…コレガワカラナイ。単に馬が強くなったからなのか、ハナを主張すれば粘るのか、去年は鞍上が違ったからなのか、理由はいろいろと考えられるんだけれども…
で、色々考えた結果切れませんでした。でも本命にしない。だって、これまであまり評価していなかった馬を評価するのってダメポそうじゃないですか。いいものはいいと、臨機応変に対応するという手もあるんでしょうけれども、今回は様子をみたいと思います。
あとは前がガンガンやりそうなので前崩れも想定してこんな感じの印を打ってみました。このレース、妙に荒れるときがありますからね、何が起こるか分かりませんよ。
危険馬指名は…リアルインパクト。スプリント初で激流が想定される中、対応できるかどうかが疑問なのでね…
あと、チューリップ賞は申し訳ないけどパスします。ハープスター中心でいいと思うけれども、相手が選定できないので。今回のハープスターは相手が相手なだけに負けは論外苦戦もダメ、会心の内容で必ず勝つことが求められるでしょうね…
結果 | 1着 | 1 | スマートオリオン | 横山典 | |
2着 | 15 | スノードラゴン | 大野 | ||
3着 | 16 | レッドスパーダ | 北村宏 | ||
4着 | 複 | 3 | インプレスウィナー | 丸田 | |
5着 | △ | 9 | アフォード | 中館 |
単勝 1番:850円 複勝:1番 290円 15番 840円 16番 790円
枠連:1−8 4760円 馬連:1−15 13080円 馬単:1−15 25560円
三連複:1−15−16 102480円 3連単:1−15−16 572560円
ワイド:1−15 3530円 1−16 3870円 15−16 9090円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
これはムリ。ノリはともかく8枠2頭が共にノーマークじゃねぇ…
レース回顧
ノリは上手いですねー、やっぱり。内からスルスルと抜け出して完勝ですから。コーセー三浦でも準OP勝てる馬なら、ノリだったら十分勝負になるという事だったんでしょう。まあ、ダート馬とほぼ決め打ちしていたスノードラゴン、スプリンと参戦が謎だったレッドスパーダをノーマークにしていた地点でダメダメだったんですけれどもね。荒れることは想定できたんだけれども、そこから先を見れないのが自分の問題点ですかね。
ハクサンムーンは壮絶にぶっ飛びましたが、自分はこの馬をそこまで高く評価していないので、こういう事があっても「そうですか…」と淡々と受け止められます。これだけ人気を背負うとダメなんでしょう。次はそれなりに変わってくると思うけれども…
あと、チューリップ賞について。会心の内容でしたね、ハープスター。あれではぐうの音も出ません。