弥生賞中山・芝2000m(GU)
枠順表&惨劇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 惨 |
1 | 1 | ベルラップ | 重賞勝つが、破った相手のその後が散々で… | − |
2 | 2 | タガノエスプレッソ | 京都でしか実績がない。坂のあるコースはダメ? | − |
3 | 3 | シャイニングレイ | 連勝。今回も相手が揃っているが。 | ◎ |
4 | 5 | サトノクラウン | 前走勝つも、相手に助けられた感じがあって。 | − |
5 | 5 | ブライトエンブレム | どうにもピリっとしない。もう少し何とかなれば。 | − |
6 | 6 | グァンチャーレ | 前走は上手く嵌った。今回はどうだろうか。 | △ |
7 | ジャストフォーユー | 単騎で行けそうな構成だが、力量差は隠せず… | − | |
7 | 8 | トーセンバジル | ほどほどにはやれそう。権利取りたいはずだし。 | ○ |
9 | クラリティスカイ | 前走2着馬にやられたのは余計。今回も2・3着なら? | △ | |
8 | 10 | タケルラムセス | 前走が物足りない。クラシック候補から一歩後退か? | − |
11 | コメート | 今回もさほど人気を背負わないなら狙ってみても。 | △ |
惨劇の予想
「レベル比較」
皐月賞トライアル弥生賞。頭数は少ないけれども、重賞勝ち馬・好走馬が揃っていて、この一戦で各重賞のレベル比較もある程度できるんじゃないかという感じですかね。
ただ、現状ではどのレースがレベル高いか判別できないんですよね。その後が散々な京都2歳S組はちょっと問題ありそうという位ですかね、今の所何となく感じているのは。他の馬に関しても、朝日杯勝ったダノンプラチナが一歩リードしたくらいで、そこまで差はないんじゃないかという感じですからね。予想するには案外難しい一戦かも。
とりあえず、このレースに関しては同条件のホープフルステークスを評価してみましょうか…例年だとイマイチ先に繋がらないレースだけれども、去年から重賞に格上げしたし、メンバーも集まっていたし旧ラジニケポジションになってくれると思うんですけれどもね。
あとは…天気かな。土曜の雨がどこまで残っているかも問題でしょう。
結果 | 1着 | 4 | サトノクラウン | 福永 | |
2着 | 5 | ブライトエンブレム | 田辺 | ||
3着 | 2 | タガノエスプレッソ | 菱田 | ||
4着 | △ | 6 | グァンチャーレ | 武豊 | |
5着 | ○ | 8 | トーセンバジル | 岩田 |
単勝 4番:630円 複勝:4番 220円 5番 320円 2番 840円
枠連:4−5 3510円 馬連:4−5 3380円 馬単:4−5 6200円
三連複:2−4−5 41050円 3連単:4−5−2 187960円
ワイド:2−4 4330円 2−5 4180円 4−5 1330円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
なんだっこれ
グチ
どうも、これまでの推測を覆さなければいけない結果になってしまいましたね。サトノクラウンというか、東スポ杯組はアヴニールマルシェで測ったんだけれども…サトノクラウンがこうもあっさり強い内容で勝ち切るとはね。サトノの冠名の制裁王騎乗の馬が皐月賞トライアルを勝つなんて、ちょっと前なら考えられないですよ…てか、制裁王本当に今年何があったんですか?しかし、リアルスティールとの2択はどうするんですかね。どっちもダービー勝つ可能性はあるんで選び間違いは許されないと思うけれども…。あと、川田はこれでベルーフかな。
あとは…ホープフルSは例年のホープフルSでしたか。GUに昇格して賞金も上がったので傾向が変わったと思ったんだけれどもね…。シャイニングレイはかかったという理由があるかもしれんが、コメートも同じような着順だし、「この程度」とさっさと割り切った方がいいのかね…。そもそも、いちょうSや京都2歳S、ホープフルSといった「新設重賞」のグループが散々だったという事を考えると、その辺を信用するのが間違いだったと言われても文句の言えない所ですが…。