桜花賞阪神・芝1600m(GT)
枠順表&惨劇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 惨 | R | く | T | モ | サ |
1 | 1 | コンテッサトゥーレ | 前走物足りない。紅梅Sのレベルの問題だろうか。 | − | − | − | − | − | △ |
2 | ムーンエクスプレス | 前走は前崩れの展開で3着。人気暴落するなら狙ってみたい。 | 複 | − | − | △ | − | − | |
2 | 3 | ノットフォーマル | 前走だらしない。フェアリーSはまぎれだったのだろうか。 | − | − | − | − | − | − |
4 | トーセンラーク | 使い詰めからのぶっつけ。使われ方がチグハグの気が。 | − | − | − | − | − | − | |
3 | 5 | ベルフィカ | 前走は上手く内を突けた。同じ事が出来そうだが、はてさて。 | − | − | − | − | 注 | − |
6 | レッツゴードンキ | 悪くない枠を引いた。大崩れしないし、どうにかなっても。 | ○ | ワ | ☆ | △ | ○ | ▲ | |
4 | 7 | クルミナル | 前走負けすぎ。良馬場ならもう少しやれるのだろうか。 | − | − | − | − | − | − |
8 | ルージュバック | 前走圧巻も、相手が弱すぎた疑惑もある。 | △ | ワ | ▲ | ◎ | − | ◎ | |
5 | 9 | アンドリエッテ | いい脚は持っている。嵌れば。 | △ | − | △ | ☆ | △ | − |
10 | アースライズ | 前走激走も、それ以上となるとどうだろうか。 | − | − | − | − | − | − | |
6 | 11 | キャットコイン | 無敗馬。ジュベナ上位組並の能力はあるはずだが…。 | − | − | 複 | ▲ | ◎ | − |
12 | ローデッド | 末脚はあるが、嵌るかどうかが鍵。 | − | − | − | − | − | − | |
7 | 13 | クイーンズリング | 無敗でここに。相手は揃うが。 | ◎ | − | ◎ | − | ☆ | ○ |
14 | テンダリーヴォイス | アネモネS勝つが、それ以前が物足りなくて。 | − | − | − | − | − | △ | |
15 | ココロノアイ | 前走は評価していいはず。気になる事が無い訳じゃないが。 | △ | − | ○ | ○ | ▲ | − | |
8 | 16 | メイショウメイゲツ | アネモネS2着。なんとか出走にこぎつけたという感じで。 | − | − | − | − | − | − |
17 | レオパルディナ | 頭打ち状態。多くは望めないか…。 | − | − | − | − | − | − | |
18 | クールホタルビ | ファンタジーSが究極の爆走だったのだろうか。 | − | − | − | − | − | − |
惨劇の予想
「上位拮抗大混戦?」
連日の雨で桜は大分散ってしまいましたが、この名前のレースは行われます。クラシック第1弾は桜花賞。
ショウナンアデラが離脱した以外は、トライアルも実績馬が勝ち名乗りをあげたりしているし、それらの実績馬が総じてズッコケるみたいなメチャクチャ荒れるような印象はないですかね…。連日雨が降っていたけれども、週末は雨降らないみたいだし。
ただ、どの馬を最も評価していいのかは難しいところ。ルージュバックはきさらぎ賞で完勝したけれども、負かした馬のその後を考えると実はそこまでレベルが高くなかったんじゃないのか疑惑が出てしまってね…。あと、マイル初というのもどうだろうという感じがあるし。図抜けた1番人気になっているけれども、劇的な差はないんじゃないのか…そんな印象はあります。
個人的に期待しているのはムーンエクスプレス。ジュベナは大外で4着、前走は前崩れの展開で3着に来ていますからね。枠の利を活かしてどうにかしてくれてもいいと思うんだけれども…どうでしょ。
結果 | 1着 | ○ | 6 | レッツゴードンキ | 岩田 |
2着 | 7 | クルミナル | 池添 | ||
3着 | 1 | コンテッサトゥーレ | ルメール | ||
4着 | ◎ | 13 | クイーンズリング | Mデムーロ | |
5着 | 3 | ノットフォーマル | 黛 |
単勝 6番:1020円 複勝:6番 260円 7番 610円 1番 750円
枠連:3−4 0円 馬連:6−7 7860円 馬単:6−7 17370円
三連複:1−6−7 34480円 3連単:6−7−1 233390円
ワイド:1−6 2260円 1−7 3910円 6−7 2030円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
はいはいフラグフラグ。
クルミナル、チューリップ賞では本命にしていたのにね。多少馬場重が残ると思って見限ったらこれだよ。
グチ
こういう馬場だし、有力馬が軒並み後ろから行く馬だったんで、岩田がこういう作戦をとって行き切ってしまうかもというのは考えていたんだけれども、非力だと思っていたクルミナルが突っ込んできたのは完全に想定外でした。コンテッサトゥーレもチューリップ賞の馬場をむしろこなす一族だと思っていたので、今回は完全にいらんと思っていたんだけれども。
誰も行きたがらないのでペースは当然スロー、逃げたレッツゴードンキがそのまま居残ってしまいました。ムーンエクスプレスにも似たような事をやってほしかったけれども、力不足だったんでしょうかね。うーん。こういう特殊なレースだっただけに、岩田凄いってのもあるけれども、どちらかと言うと後方から行った騎手たちの無為無策ぶりがどうにもなぁ…という感じが強いです。
関東馬が強い!とかマンカフェ産駒の当たり年とか言われていたけれども、終わってみれば関西馬のワンツースリーで、種牡馬的にもキンカメ→ディープ→ディープでした。無敗馬はクイーンズリングが僅差の4着どまり。
最後に、ルージュバックは壮絶に飛びました。戦前の不安がモロに出てしまった訳だけれども、展開が嵌らなかったにしても、負けすぎ。1倍台を背負うほどの馬ではなかったという事か…。