ジャパンダートダービー大井・ダ2000m(Jpn1) 

枠順表&惨劇のレビンのコメント

馬名 コメント
コスモエポール 地元でも足りない競馬が続く。このメンツでは…
マイネルサクセサー 前走論外。終わっとる感が漂って。
フジノサムライ 実力ではオヤコダカに完敗。これが全てっぽく。
ポムフィリア 善戦するが、差は大きく。よくて3着までか。
マイネルジャスト 前走完敗。さらに相手強化されるここでは…
クロスクリーガー 前走圧勝。地方で覚醒したか。
ストゥディウム 成績不安定だが、嵌れば脅威。
インディウム 兵庫CSで完敗。それ以外は負けなしだが…
ノンコノユメ 前走は評価。間隔が詰まっているのが気がかりだが…
10 ライドオンウインド ほどほどに走りそう。前に優しいレースになれば。
11 パーティメーカー 物足りない競馬が続いたが、前走くらい走れば何とかなっても?
12 ラッキープリンス 今野になってから安定。前走、前々走くらいやれれば。
13 ディアドムス 海外遠征明け。地方で一変あればいいが。

惨劇の予想
「夏最後のジーワン」

これが終わったらしばらくジーワンはお預け。3歳ダート王を決めるジャパンダートダービー。

去年はJRA組は重賞勝ち馬がいなかった(はず)けれども、今年は全日本2歳優駿馬ディアドムス、兵庫CSを圧勝したクロスクリーガー、ユニコーンSで鬼脚を炸裂させたノンコノユメなど、メンツはそれなりに集まったという感じですかね。その中では兵庫CSで圧勝をしたクロスクリーガーが一枚抜けている感じでしょうか。ノンコノユメは東京のように末脚を爆発させることができるか分からないし(中山ダートをこなしているので全くダメという訳じゃないだろうけれども)、ユニコーンSから間隔が詰まっているのが気になるところ。ライドオンウインドもダートでは強い相手とはやってないのが…。

ポムフィリアとディアドムスはちょっと嫌ってみたいかな。前者は交流重賞で善戦はしているけれども、2戦とも内容的には完敗だし、ディアドムスは全日本2歳優駿がピークじゃないのか疑惑もあるし、海外遠征以来だしね。ゴールデンバローズやタップザットがあんな事になっていなければ一考の余地があったんだけれども…。

何かやらかすとしたら南関3騎かな。展開次第の所はあるけれどもムラ駆けタイプなので、大駆けあれば上位に食い込んでもおかしくないかも。
 

結果 1着 ノンコノユメ ルメール
2着 クロスクリーガー 岩田
3着 12 ラッキープリンス 今野
4着 ストゥディウム 石崎
5着 10 ライドオンウインド 古川


単勝 9番:280円   複勝:9番 120円 6番 110円 12番 330円
枠連:5−6 200円 枠単:6−5 450円   馬連:6−9 210円   馬単:9−6 470円
三連複:6−9−12 1730円  3連単:9−6−12 4980円
ワイド:6−9 140円  6−12 660円 9−12 990円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

バシっと印打った馬が上位独占しましたね。◎○の順番が逆だけれども、これならいいっしょ。

レース回顧
クロスクリーガーが予想通りの逃げ。その後にライドオンウインドらが続いていたけれども、流れは常識的な範疇で、途中から先団につけていたラッキープリンスが2番手に上がっていく以外は淡々とした流れ。直線向いた時にはもうクロスクリーガーで決まりかと思ったんだけれども…ノンコノユメが突っ込んできて、クロスクリーガーを交わして結果、完勝。

しかしまあ…ドロドロの不良馬場でなんつー脚を使うんでしょうか、ノンコノユメは。ああいうレースって、行った行ったで決まりそうなものなんだけれども、外を回して差し切って、さらには完勝だからなぁ…。思った以上にこの馬ってムチャクチャ強いんでしょうかね…。

南関3騎は、うち2頭が掲示板に載って大健闘。さすがに上位2頭とは差があったけれども、このあたりは地元の利というか、コース適性とかもあるんでしょうかね。

レビン くろほ モチ
結果 24900 0 0


2015年予想へ   トップへ