毎日王冠東京・芝1800m(GU)
枠順表&惨劇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 惨 |
1 | 1 | グランデッツァ | 前走勝ち切るが、今回は乗り替わり。これがどう出るか。 | − |
2 | 2 | マーティンボロ | 去年の秋天以来。ちょっと様子見。 | − |
3 | 3 | クラレント | この手の条件なら走る。流れ次第では。 | 複 |
4 | 5 | ディサイファ | 前走勝つが、メンツは前走以上に重くなり。 | − |
ヴァンンセンヌ | 怒りの乗り替わり。これがプラスに出るか。 | ○ | ||
5 | 6 | イスラボニータ | 中山記念以来。前走の敗因が馬場だけならいいのだが。 | − |
7 | アンビシャス | 前走完勝。だが、負かした相手は次に完敗しているのが。 | − | |
6 | 8 | トーセンスターダム | 宝塚記念は案外。ただ、揉まれない競馬なら? | − |
9 | ダノンシャーク | 年明け2戦がいただけない。ここも叩き台ならいらないかも。 | − | |
7 | 10 | リアルインパクト | 適距離は短い方にシフトしているかもしれない。どうだろうか。 | − |
11 | ステファノス | 末脚活かせる展開なら浮上。 | △ | |
8 | 12 | スピルバーグ | 去年は不利くらっていた。得意の東京なら。 | ◎ |
13 | エイシンヒカリ | 連勝。特に競り合う相手もいないし、行き切れれば。 | △ |
惨劇の予想
「有力馬始動」
ディサイファ以外は休み明け。ここから秋天、マイルCSへ向かう馬多数の毎日王冠。同じ週の京都大賞典とは、同じGUなのにメンツ的にこうも差が出てしまうものなのですね。
さて、予想。メンツが揃う割には、結構荒れがちになるのが毎日王冠。人気馬同士でのガチガチの決着というのもあまり考えづらいのかも。ここをメイチで仕上げてくる馬も少ないだろうし、「狙いは次」と緩い仕上げなら実績馬もコケてもおかしくないし。
ただ、「本当に厳しいんじゃないの?」と思えるのが現地点ではマーティンボロくらいだしなー…。今回はクラレントの複勝だけちょっと買って遊んでおこうかな…。
結果 | 1着 | △ | 13 | エイシンヒカリ | 武豊 |
2着 | 4 | デイサイファ | 四位 | ||
3着 | 6 | イスラボニータ | 蛯名 | ||
4着 | 9 | ダノンシャーク | 岩田 | ||
5着 | 8 | トーセンスターダム | 内田 |
単勝 13番:490円 複勝:13番 220円 4番 220円 6番 320円
枠連:4−8 560円 馬連:4−13 1880円 馬単:13−4 3210円
三連複:4−6−13 6720円 3連単:13−4−6 28200円
ワイド:4−6 1340円 4−13 820円 6−13 1270円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
うーん、ディサイファはもっと評価を上げたほうがいいのだろうか…
コーセーも大概だったけれども…とりあえず、アンビシャスから買っていた人は…ご愁傷様です。
レース回顧
アンビシャスが壮絶に出遅れたこと以外は特に波乱の無いスタート。大体の予想通り、エイシンヒカリが逃げを打つ展開。ただ、ペースをほどほどに落としていたせいで、最後も余力たっぷり。ディサイファ以下を抑えてGU勝利となりました。開幕週だったというのと、突くような馬がいなかったという要素も大きいだろうけれども、このメンツで勝ち切ったのは評価してもいいんじゃないでしょうか。ただ、秋天で行き切るのは非常に難しいので(直近ではトウケイヘイロー)、本番でもどうだろうかという心配はあるんですがね。
こういうペースだと前残りになってもおかしくないんだろうけれども、ヴァンセンヌは距離が長いのか逆噴射。グランデッツァはタケにいいように翻弄されて、こちらも埋没。まあ、結局2〜3着にいたのは前目に着けていた馬なんですが…しかし、本当に後ろから行った馬はダメダメでしたね。開幕週だったし、雨の影響が残っているのもあるので完全に見限るのは早計だと思うけれども…
しかし、コーセー三浦…あの位置取りはないと思うぞ。