天皇賞(秋)東京・芝2000m(GT)
枠順表&惨劇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 惨 | R | く | T | モ | サ |
1 | 1 | ディサイファ | 安定している。内でロス無く立ち回れば… | △ | △ | ◎ | ◎ | ▲ | − |
2 | アンビシャス | 前走は出遅れてアウト。今回もやってしまうと… | − | ▲ | − | − | ◎ | − | |
2 | 3 | サトノクラウン | ダービー以来。順調じゃないのもどうなのか。 | − | × | − | − | 注 | − |
4 | ダコール | GVまでの馬っぽい。この舞台では… | − | − | − | − | − | − | |
3 | 5 | クラレント | この距離は長いと思う。前日に一発かました田辺だが… | − | − | − | − | − | − |
6 | カレンミロティック | 適性が長距離にシフトしているのが気がかり。 | − | − | − | − | − | − | |
4 | 7 | ラストインパクト | ピークを越えてしまったのだろうか。今回で判断する。 | − | − | − | − | − | − |
8 | ラブリーデイ | 今年は中距離では無敗。左回りの問題はあるが。 | ◎ | ◎ | ○ | △ | △ | ○ | |
5 | 9 | エイシンヒカリ | 逃げを打つ。問題は行き切れるかどうか。 | − | − | △ | ○ | ○ | − |
10 | ペルーサ | かつての2着馬だが…今はOP勝つのが精一杯っぽく。 | − | − | − | − | − | − | |
6 | 11 | ワンアンドオンリー | 終わったのかもしれない。このメンツでは… | − | ☆ | − | − | − | − |
12 | ダービーフィズ | 函館記念勝つが、それ以上の相手が揃っているような感じで。 | − | − | ☆ | ☆ | − | − | |
7 | 13 | ヴァンセンヌ | 前走垂れる。距離の問題だろうか… | − | − | − | − | − | △ |
14 | ステファノス | 去年の富士Sや、今年の香港くらい走れば… | △ | − | − | △ | − | ▲ | |
15 | ショウナンパンドラ | 牡馬相手でも十分やれている。ここでも。 | ○ | − | △ | − | − | △ | |
8 | 16 | イスラボニータ | 前走で立ち直ったのか、それとも前走が精一杯なのか… | − | ○ | ▲ | − | ☆ | ◎ |
17 | スピルバーグ | 去年の勝ち馬。叩いて立ち直っていれば何とかなりそうだが。 | △ | − | 複 | ▲ | − | − | |
18 | アドマイヤデウス | 春天以来のぶっつけ。さすがにちょっと… | − | − | ー | − | − | − |
惨劇の予想
「エイシンヒカリの逃げの質」
先週みたいに傑出馬不在で混戦というのも大概ですが、今回みたいに有力馬が揃ってしまうのも選定に難儀しますね。実績馬・上がり馬が相見える秋の天皇賞。
前日1番人気はエイシンヒカリでした。この馬とサイレンススズカを被らせる人が多いみたいだけれども、果たしてそうかな。サイレンススズカはスピード能力でぶっ飛ばしてレコードを叩きだすとか、まったく逃げの質が違うような気がして。どっちかというと、全盛期のトウケイヘイローじゃないでしょうかね。今回はスローで行けば突かれるだろうし、ミドル以上で行けばこのメンツで行き切れるかが疑問。タケが毎日王冠勝った後、妙に予防線張っていたのが気がかりなんですよね。という訳で危険馬指名はこの馬で。これで勝ち切るとしたら、馬がメチャクチャ強いか後続の騎手がアホかどっちかでしょう。
後の馬についても、選定が難しい。素直に行けばラブリーデイだろうけれども、左回りだとパフォーマンスを落としているのが気がかり。ただ、本格化した今なら必要以上に気にする必要はないかもしれないし、川田→浜中へのスイッチもそこまで問題にならないだろうからこの馬を中心に。
あとは…色々悩んだけれどもこんな感じで。個人的にはデム兄とルメールがそれぞれ逆だったら、この2頭を評価していたのかもしれないけれども…。デム兄は前走で、ルメールは皐月・ダービーとヘグってしまっているからね…。
結果 | 1着 | ◎ | 8 | ラブリーデイ | 浜中 |
2着 | △ | 14 | ステファノス | 戸崎 | |
3着 | 16 | イスラボニータ | 蛯名 | ||
4着 | ○ | 15 | ショウナンパンドラ | 池添 | |
5着 | 2 | アンビシャス | Mデムーロ |
単勝 8番:340円 複勝:8番 160円 14番 590円 16番 300円
枠連:4−7 1150円 馬連:8−14 7340円 馬単:8−14 10390円
三連複:8−14−16 24850円 3連単:8−14−16 109310円
ワイド:8−14 2320円 8−16 820円 14−16 4620円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
ショウナンパンドラ、ハナ差で4着かよ…。久々に俺クオリティ発動。このハナ差は痛い。いろんな意味で痛い。
馬連は一応当てたんだけれども…
レース回顧
今回は全馬ゲートはまともに出ました。しかし、逃げたのはなんとエイシンヒカリではなくクラレント。まあ、そうなると溜め逃げになってペースは落ちますね。結果としてクラレントは6着に残っているからいいとして、エイシンヒカリは直線で埋没して9着。この流れだったらハナを奪い返す事も出来たんだろうけれども、瞬発力勝負に持って行った地点で負けですな。
勝ったのはラブリーデイ。先行からの好位抜け出しという王道を行く競馬で完勝。課題(だと思っていた)の左回りをクリアし、いかにも覚醒後という感じの強い競馬でしたね。しかし、浜中がこういう代打で結果を出すというのも「立派になったなー」と思います。坂口センセもご満悦でしょう。
2着以下は、外差しの馬が強襲。ステファノス2着には満足したけれども、3着がなー…。ラブリーデイを信じて軸買いなら仕留めていたのかもしれないけれども、それよりも重い印打ったショウナンパンドラがハナ差で負けるというのが自分らしいというか何というか。いつも福永を馬鹿にしていたけれども、自分も相当勝負弱いというのがよく分かりました。
あと、ペルーサに負けた11頭は…うーん、この。