エリザベス女王杯京都・芝2200m(GT) 

枠順表&惨劇のレビンのコメント

馬名 コメント
パワースポット 展開頼み。嵌って3着までという感じか。
クイーンズリング 前走2着も、デム兄の手腕っぽい。シュタルケはどうなのか?
フーラブライド 去年は4着。似たようなメンツだし、3着くらいならあっても?
リラヴァティ GTでは力不足っぽい。準OPすら勝ち切れないのでは…
タガノエトワール 秋華賞3着あるが、それ以降はパっとせず。
リメインサイレント 一枚足りない印象。GTでは荷が重そう。
シャトーブランシュ マーメイドSが一発駆けっぽい。過度の期待は?
タッチングスピーチ きちんと乗れば勝ち負けなのだろうが…うーん。
フェリーチェレガロ 重賞での実績に乏しい。どうなんだろうか。
10 ラキシス 大阪杯以降、精彩を欠く。ただ、牝馬同士なら。
11 ウインリバティ 3連勝。前に行く馬は薄めなので、行ければ。
12 マリアライト 前走5着は悪くない。立ち回り次第では。 ×
13 メイショウマンボ 2年前の輝きはもうない。
14 ノボリディアーナ 1800mまでの馬っぽい。2200mだと?
15 ルージュバック オークス以来のぶっつけが疑問。これってどうなの?
16 スマートレイアー 去年惨敗。この枠では多くは望めないか…
17 シュンドルボン 3連勝。ただ、アッゼニはなぁ…
18 ヌーヴォレコルト 大外引いてしまった。岩田はどう乗るのだろうか。

惨劇の予想
「ヘッド不在」

 3歳・古馬ともにヘッドと呼べるような存在は不在。得体のしれない何かは起こるのでしょうか、エリザベス女王杯。

 さて、先述の通り3歳はミッキークイーン、古馬は今やヌーヴォレコルトを越えたんじゃないの疑惑があるショウナンパンドラがそれぞれジャパンカップに向かいますからね。牡馬ともやり合える一流の牝馬はこのレースを使わないという傾向が強いけれども、まあ…それでも、去年のワンツー馬はいるし、それなりのメンツは揃っているんですがね。

 ただし、叩けば埃が出るメンツではあるのですが。ラキシスは去年の勝ち馬だけれども、去年はインベタが嵌った感じがあるし、大阪杯以降がどうにも精彩を欠く内容ばかり。一応、理由はあるんだけれども去年のような勢いはちょっとないのかな…という印象も多少あるんですよね。ヌーヴォレコルトも中山記念・オールカマーとイン強襲で結果を出したけれども、正攻法を取ろうとすると、結構取りこぼす馬。今回の大外は「馬場が痛む京都」という点ではプラスだけれども、ロスなく進みたいという点ではマイナス。夏の神がかった岩田と今の岩田は別人のようになってしまったし、どうなのかなーという心配があったり。

 とはいえ…他に押したい馬も少ないので、結局消去法でこんな感じになりました。3歳はすべて消えてしまいました。タッチングスピーチは6番手評価だけれども、差し決着だった秋華賞で同じような位置にいたアンドリエッテにも負けているという点・重馬場で脚が使えるのかという懸念で今回は切りました。

 危険馬指名は、これは決めていました。ルージュバック。本来使うはずだったレースを2つも使えず、こんなローテで来られてもねぇ…。来られても仕方ないのかもしれないけれども、自分の中の妙な信念みたいなものが「この馬は印を打ってはいけない」と言っているので、この馬を斬ります(それが正しいとは言っていない)。

結果 1着 12 マリアライト 蛯名
2着 18 ヌーヴォレコルト 岩田
3着 タッチングスピーチ ルメール
4着 15 ルージュバック 戸崎
5着 16 スマートレイアー 浜中


単勝 12番:1520円   複勝:12番 320円 18番 130円 8番 210円
枠連:6−8 1470円  馬連:12−18 1860円   馬単:12−18 4730円
三連複:8−12−18 3770円  3連単:12−18−8 23590円
ワイド:8−12 1340円  8−18 440円 12−18 680円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

フーラブライド、いい感じでマリアライトについて行っているかと思ったんだけれども最後垂れてしまったなー…。
個人的には馬連抑えていたんで致命傷は避ける事が出来たけれども、あえて斬った馬に来られるのは悔いが残る。

レース回顧
今回のエリザベス女王杯、逃げたのはウインリバティ。後続を引き離しての逃げは予想外だったけれども、2009年の事があるからねぇ…嫌な予感がするのは否めない所で(個人的には行っちゃっても良かったんだけど)。しかし、それは通らず、直線で捕まってしまいました。

勝ったのはマリアライト。前走やマーメイドSを見ると「一枚足りない馬」という印象があったんだけれども…今回は突き抜けました。それにしても、蛯名はこれで牝馬GTコンプですか。デスポットを捕らえた経験があるし、大逃げを捕らえる腕は鈍ってないなーと思いました。2着のヌーヴォレコルトについては、ひたすら運がなかったとしか。マリアライトが究極の大駆けをしたし、大外枠というのも痛かった。オークスと中山記念勝っているけれども、善戦ホースとしての地位を確立しつつあるのが何とも…という感じで。

ラキシスは…壮絶にぶっ飛んでしまいました。ムーアは内で動けず、何もできずに惨敗という感じでした。何だかんだでラキシスを一番上手く使えていたのは川田だったという事でしょうか。まー、今回はシュタルケも大概でしたが。

2015年予想へ   トップへ