フェブラリーステークス東京・ダ1600m(GT)
枠順表&惨劇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 惨 | R | く | T | モ |
1 | 1 | パッションダンス | 川崎記念大惨敗。何しに来たのか分からん。 | − | − | − | − | − |
2 | ホワイトフーガ | サンビスタ相手に強い競馬。それが中央でもできれば。 | △ | − | ☆ | − | △ | |
2 | 3 | コパノリッキー | 突かれると脆い。楽に行ければいいのだが… | − | ◎ | ▲ | − | − |
4 | アスカノロマン | 前走は楽な競馬だった。GTでどこまで。 | − | ▲ | − | − | − | |
3 | 5 | ベストウォーリア | 成績は安定している。目標ここだろうし、何とかなっても。 | ◎ | ○ | ○ | − | ◎ |
6 | ロワジャルダン | 距離短縮が気になるが、展開は嵌りそうで。 | △ | − | − | − | − | |
4 | 7 | ノンコノユメ | 東京マイル重賞を2勝。得意な条件のはずで。 | ○ | − | ◎ | − | ▲ |
8 | コーリンベリー | 距離長そう。そもそもハナに行けるかすら問題。 | − | − | − | − | − | |
5 | 9 | モンドクラッセ | 同型がいる。楽に行けなさそうで、厳しいのかも。 | − | − | 複 | − | − |
10 | グレープブランデー | 去年は4着。ピーク過ぎていても、嵌って3着程度なら。 | − | − | − | − | − | |
6 | 11 | スーサンジョイ | 先行有利の京都ダートで4連勝。同型・距離延長がどうか。 | − | △ | − | − | ☆ |
12 | マルカフリート | もう10歳。前走完敗だし、厳しいのかも。 | − | − | − | − | − | |
7 | 13 | タガノトネール | 突き抜ける何かは無さそう。ただ、2〜3着なら。 | − | ☆ | − | ◎ | − |
14 | モーニン | 武蔵野Sで置いて行かれたのが気になる。成長あれば。 | △ | × | △ | − | ○ | |
8 | 15 | サノイチ | 前走評価も、一気の相手強化でどこまでやれるか… | − | − | − | − | − |
16 | ローマンレジェンド | 去年は5着。前走、前々走冴えなく、厳しいかも。 | − | − | − | − | − |
惨劇の予想
「今年の展開は?」
2016年JRAGT開幕戦・フェブラリーステークス。勢いをつけてきた馬、古参入り交えてのレースとなります。
さて、コパノリッキーは3連覇できるのでしょうか。個人的な見解は「厳しんじゃないかな」です。理由は絡まれそうだから。まあ、コーリンベリー松山は競りかける事すらしないだろうけれども、モンドクラッセ・スーサンジョイ辺りは先手取りたいんじゃないでしょうか。特にモンドクラッセの田辺は秋天クラレントでエイシンヒカリのハナを奪った事もあったし、そう簡単にコパノが逃げられるとは考えづらいですかね。という訳で、今回はコパノを危険馬指名してみます。
まあ、とりあえず東京得意なベストウォーリア、ノンコノユメを中心にしてみましょうか。あとは、現状の勢いと実績をミックスさせた感じで。
ただ、そうやって言っているとスンナリ隊列が決まって、前に行った馬で決着するんだよなー。このレース、相性悪いし…
結果 | 1着 | △ | 14 | モーニン | デムーロ |
2着 | ○ | 7 | ノンコノユメ | ルメール | |
3着 | 4 | アスカノロマン | 太宰 | ||
4着 | ◎ | 5 | ベストウォーリア | 戸崎 | |
5着 | △ | 6 | ロワジャルダン | 横山典 |
単勝 14番:510円 複勝:14番 180円 7番 120円 4番 420円
枠連:4−7 530円 馬連:7−14 680円 馬単:14−7 1510円
三連複:4−7−14 3820円 3連単:14−7−4 16010円
ワイド:4−7 1070円 4−14 1690円 7−14 320円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
申し訳ないけれども、モーセの十戒みたいにポッカリ3着が空くのはNG。
(まあ、3着ベストでも安目だし、そもそも馬連がド安目じゃねぇ…)
レース回顧
何というか予想通りの展開でしたね。コーリンベリーが思い切って行ったのだけは予想外でしたが(松山ちょっと見直した)。行きたい馬がガリガリ行って緩くない流れになり、紛れの無い展開で実力勝負になったという感じでしょうか。
その勝ったモーニンでしたが、完勝でしたね。先頭集団を捕らえると、あとは突き放すだけ。全てが終わった後でノンコノユメが申し訳程度に突っ込んできたけれども、影響はなかったですし。根岸Sの時に「成長したなら話は別」と書いていたんですが、確実に成長していましたね。武蔵野Sで敗れた相手にリベンジしている訳ですし、これで本格化という形でしょうか。2着のノンコもこういう競馬しかできないと、前にいた馬に完璧に乗られると何もできないというのがね…。こんな脚質でも確実にやって来るというのは評価してもいいのかもしれないけれども。
あと、コパノリッキー。これは前に行けなかった地点で終わってましたね。4歳のワンツーだし、もう世代交代という感じでしょうかね。ホワイトフーガは牡馬混合だと脆く、交流重賞専用機なのかもしれない…かな。もしくは「サンビスタが中京ではメチャクチャ強い」という説が正しいのかも。