宝塚記念阪神・芝2200m(GT) 

枠順表&蛮勇のレビンのコメント

馬名 コメント
フェイムゲーム この距離は忙しいような気がする。
アンビシャス 2200mまではこなしてもいい…と思う。
キタサンブラック GT2勝。標的にされると厳しそうだが、はてさて。
ワンアンドオンリー 哀愁のダービー馬。一変望むのも酷で。
シュヴァルグラン 良くも悪くも安定している。3〜4着程度なら。
ラストインパクト 去年のJCは紛れという事でよさそう。前走3着をどう評価するか。
ラブリーデイ 覚醒終了っぽい。去年の勝ち馬だが…
ステファノス 展開の助け欲しいが、叩き2戦目で上昇は望める。 ×
ドゥラメンテ 能力さえ発揮できればどうにでもなる。問題は発揮するかどうか。
10 カレンミロティック 楽に行ければいいが、ベリーでどこまでやれるか。
11 トーホウジャッカル 多少マシになる。上昇あればどうにかなりそうだが。
12 サトノノブレス 菊2着あるが、今やすっかりGVがお似合いになって…
13 タッチングスピーチ 前走、前々走が物足りない。一線級の牡馬相手は重いか。
14 ヒットザターゲット 今や目黒記念専用機。GTでは厳しいか。
15 サトノクラウン 京都記念で立ち直ったと思ったら、またダメになる。うーむ。
16 マリアライト 外枠引いたのは痛いが、能力的には十分やれても。
17 ヤマカツエース ローカルGV専門という感じ。ここでは荷が重いか。

蛮勇の予想
「上半期の総決算」

 2016年上半期の締めの一戦、宝塚記念。離脱馬が何頭かいるけれども、今集められるメンバーは集まったんじゃないでしょうか。

 とりあえず、馬場状態はあまり考えない事にします。前日は馬場が重くなっているけれども、次の日は晴れっぽいし、カラっと乾いて良馬場になりそうですしね。という訳で、良馬場前提での印打ちをしました。

 今回は(も?)結構バッサリ行ってますね。ある程度決め打ちをしてしまう自分の悪い癖が発症している模様。今回のテーマは「世代交代が起こるんじゃないの?」という感じです。引退したゴルシを除けば、去年に比べてメンバーは重くなっているし、去年の勝ち馬ラブリーデイも決して楽できないと思うんですけれども、どうなんでしょうかね。
 

結果 1着 16 マリアライト 蛯名
2着 ドゥラメンテ デムーロ
3着 キタサンブラック 武豊
4着 ラブリーデイ ルメール
5着 ステファノス 戸崎


単勝 16番:2510円   複勝:16番 350円 9番 110円 3番 150円
枠連:5−8 1050円  馬連:9−16 2440円   馬単:16−9 8460円
三連複:3−9−16 2800円  3連単:16−9−3 26250円
ワイド:3−9 250円  3−16 1150円 9−16 770円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

うーむ、絶好の位置取りだと思っていたんだけれども止まってしまったか、ステファノス。
あと、キタサンが2着に粘ってくれていれば馬連高めだったんだけどねー。
とはいえ、人気どころが絡んでこの配当なら上々じゃないでしょうか。

レース回顧
馬券は当てたけれども、予想は大きく外してしまってますね。良馬場での能力勝負だと決め打ちしていたんだけれども、終わってみればやや重での消耗戦ですからね。こういう条件を得意とするマリアライト・キタサンブラックが上位に来るのは納得だけれども、出走前からイレ込んでいて、重適性あるのだろうかと思っていたドゥラメンテが2着ですからね、能力はあるんでしょうけれども…。フルパワーを出し切るのが難しいんでしょうかね。

マリアライトは持久戦ならショウナンパンドラ以上でしょうね。逆に、良馬場で切れ味勝負になると、ちょっと足りなくなる感じか。しかし、皐月のディーマジェもそうだったけれども、流れを読み切って状況判断できる蛯名の感覚はおかしい(褒め言葉)。これで、芝GTはダービー除いて制覇ですか。タケの朝日杯、岡部の桜花賞みたいに最後まで残ってしまうのでしょうか(タケはまだチャンスあるけれど)。

今回のタケの乗り方は間違っていなかったと思う。スローの切れ味勝負にした所で、ドゥラや他の馬に負けるというのは分かっていただろうし。誤算は、アホみたいに突いてきた奴ら2人がいた事。その2人、揃って大敗しているし、何しに来たんだろうか…。

印打って馬券に絡まなかったアンビシャスとステファノスは良馬場の2000mでもう一度見直したいですね。

2016年予想へ   トップへ