有馬記念中山・芝2500m(GT)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 蛮 | R | く | T | モ |
1 | 1 | キタサンブラック | また最内枠か!恣意的なものを感じるが… | △ | △ | ○ | − | − |
2 | ゴールドアクター | 去年の勝ち馬。去年みたいに思い切りよく乗ってくれれば。 | △ | ☆ | ▲ | − | 〇 | |
2 | 3 | ムスカテール | もう8歳。さすがに厳しい。 | − | − | − | − | − |
4 | ヤマカツエース | ローカル2000mなら大威張りだが、GTでは。 | − | − | − | ◎ | − | |
3 | 5 | サムソンズプライド | レースをかき回すだけの役になりそう。 | − | − | − | − | − |
6 | サウンズオブアース | 何故か勝てない。今回も2着なのだろうか… | △ | × | ◎ | − | ◎ | |
4 | 7 | マルターズアポジー | ハナはこの馬?ただ、逃げるならよほどうまく乗らないと。 | − | − | − | − | − |
8 | ミッキークイーン | 叩き2戦目。前走以上はやれそうだが。 | △ | ▲ | − | − | ☆ | |
5 | 9 | ヒットザターゲット | この条件でどうにかなる訳ではないと思う。 | − | − | − | − | − |
10 | アドマイヤデウス | 良化しつつある。色々と恵まれれば。 | △ | − | − | − | − | |
6 | 11 | サトノダイヤモンド | 問題児登場。この人気なら斬りたい。 | − | ◎ | △ | − | ▲ |
12 | サトノノブレス | GTは荷が重い。実力的なものなのか。 | − | − | − | − | − | |
7 | 13 | デニムアンドルビー | 超久々からの叩き2戦目。宝塚記念2着あるけれども… | − | − | − | − | − |
14 | シュヴァルグラン | GTでも善戦できている。突き抜けるまでは厳しいかもだが。 | − | ○ | ☆ | − | 注 | |
8 | 16 | アルバート | GTでは結果が出ない。ちょっと厳しいか。 | − | − | − | − | − |
17 | マリアライト | また大外枠か!前走物足りないのが気がかり。 | − | − | 複 | − | △ |
蛮勇の予想
「中央最終決戦」
JRA最後の一戦、有馬記念。ここを目標にしてきている馬はほとんど出てきているし、最後の一戦としては十分なメンバーが揃ったんじゃないでしょうか。
…にしても、またキタサンは最内枠ですか。こうも最内枠が続くと「意図的なものがあるんじゃねーの?」って勘ぐってしまいますね。まあ、3年連続大外枠の蛯名にも同じことが言えるんですけれども。
まあ、それは置いといて予想。去年の有馬記念上位馬がこぞって出走。同じような展開になるのなら、これらの馬が去年同様に上位を占めてもいいとは思うんですけれども…レース自体が「スローからのヨーイドン」になるのか「各馬早めに動いての消耗戦」になるのか、コレガワカラナイ。どっちになるかによって、結果が思い切り変わるからねぇ…。
あと、気になるのは有馬記念名物の「突然の人気薄の爆走」ですかね。去年のゴールドアクターもそんな感じでしたし。個人的には京都大賞典でキタサンと接戦をしたアドマイヤデウスとか、久々ながらにマリアライトに先着したミッキークイーンとか推してみたいんですけれどもね。まあ、この辺りも色々な恩恵がないと難しいかもしれないけれども。結局、今年も本命視できる馬がいないので横一線評価になってしまいました。
サトノダイヤモンドは斬る。今年の3歳はひどいもんですからね…。いらないというよりは、手が回らないと言った感じッス。
結果 | 1着 | 11 | サトノダイヤモンド | ルメール | |
2着 | △ | 1 | キタサンブラック | 武豊 | |
3着 | △ | 2 | ゴールドアクター | 吉田隼 | |
4着 | 4 | ヤマカツエース | 池添 | ||
5着 | △ | 8 | ミッキークイーン | 浜中 |
単勝 11番:260円 複勝:11番 120円 1番 120円 2番 200円
枠連:1−6 330円 馬連:1−11 440円 馬単:11−1 770円
三連複:1−2−11 1050円 3連単:11−1−2 3940円
ワイド:1−2 420円 1−11 200円 2−11 450円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
サトノ買ってねー。ちょい荒れ期待していたんだけれども…ダメでした。
見所さんが十分にあるいいレースだったんですけれどもね。
レース回顧
しかし、ルメールうめーなー。道中は中団あたりだったはずなのに、向こう正面で先頭集団に取り付いているんですから。逆に、あそこでじっとしていたら3着くらいだったのかも。直線では白枠2頭での決着かと思ったら、最後にもう一伸びして差し切るんですからねぇ…。今年の3歳はレベル的に問題があるけれども、大将のサトノダイヤモンドは強かった、という結論でいいんでしょうかね。ルメールはダービーこそ勝てなかったけれども、マカヒキよりこっちを選んで正解だったんじゃないでしょうか。
負けたタケも、隼人もベストのレースをしたと思うんだけれどもね。あとは…マルターズアポジーがあんのじょう逃げて、二番手にキタサンという分かりやすい流れで、激流にもならなかったので、変な事が起こらなかったという位ですかね。感想は。
あと、1年通してIPATの成績見ていたんだけれども、ほぼトントンなんですよね。バックナンバーだけ見ると予想の結果に×ばっかりついているのに。来年も、これくらいほどほどにやれればいいんだけれども。
ともあれ、1年間お疲れ様でした。