アーリントンカップ阪神・芝1600m(GV)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 蛮 |
1 | 1 | カロス | 芝は全くダメという訳ではないだろうけれども… | − |
2 | 2 | ディバインコード | 大崩れはしていない。初関西でどこまで。 | − |
3 | 3 | キョウヘイ | 前走は何もかもが嵌った感。ここ正念場。 | − |
4 | 4 | レヴァンテライオン | 2戦連続大敗。距離なのか、早くも燃え尽きたのか… | − |
5 | 5 | ジョーストリクトリ | それなりには。1400mしか使っていないのが気がかりだけど。 | △ |
6 | リンクスゼロ | ダリア賞以降がサッパリ。ちょっと厳しいのかも。 | − | |
6 | 7 | ナンヨーマーズ | やや足りない。ルメールで一変あれば。 | − |
8 | ペルシアンナイト | 前走は重馬場で苦戦。改めて。 | ◎ | |
7 | 9 | ミラアイトーン | タケ弟の最後の重賞。フラグはありそうだけど。 | ○ |
10 | スーパーモリオン | 現状ダート馬。距離伸びるのもいいとは言えず。 | − | |
8 | 11 | ヴゼットジョリー | 重賞勝ち馬だが、その新潟2歳Sのレベルが微妙で。 | − |
12 | レッドアンシェル | 朝日杯で崩れる。原因はありそうだけれども… | △ |
蛮勇の予想
「タケ弟の最後の重賞」
近年ではわりと出世レースになっているアーリントンカップ。GT馬がバンバン出ていた頃に比べると、やや手薄な感じはするけれども、それなりには活躍してくれそうな馬はちらほらと。ただ、ヴゼットジョリーはどうなんでしょうね。わざわざ同条件・牝馬同士のチューリップ賞を避けたってのは、敵前逃亡みたいな感じで軽視したくなるんですよね。うーん。
それはそれとして、今回はタケ弟の最後の重賞。知っての通り、調教師試験に合格したため、引退が決定。そして、最後に与えられたのがミラアイトーン。葉牡丹賞の敗因が「2000mは長かった」だとすれば、ここでも通用してもよさそうな感じはしますけれどもね。勝って「ありがとうございました!」となるのか、それとも空気の読めないジャック・デムーロが代わりにお茶の間をジャックしてしまうのか。そのあたりも見ものですね。
あとは、割と無難に。
結果 | 1着 | ◎ | 8 | ペルシアンナイト | デムーロ |
2着 | △ | 12 | レッドアンシェル | 浜中 | |
3着 | 2 | ディバインコード | 柴田善 | ||
4着 | 11 | ヴゼットジョリー | 川田 | ||
5着 | △ | 5 | ジョーストリクトリ | 武豊 |
単勝 8番:190円 複勝:8番 110円 12番 240円 2番 150円
枠連:6−8 430円 馬連:8−12 920円 馬単:8−12 1050円
三連複:2−8−12 1720円 3連単:8−12−2 6020円
ワイド:2−8 240円 2−12 960円 8−12 400円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
やっぱりジャック・デムーロか…
てか、2月でメーンで勝てなかったのが京都牝馬Sだけっておかしいでしょ。
つか、ペルシアンナイトがここまで一本被りになるとは。
レース回顧
タケ弟は勝てませんでした。馬が掛かって、そのまま引っ張られて終了。馬自身もスプリンター寄りだったのかもしれないけれども、なーんかピリっとしないレースでした。彼らしいと言えば、らしいんでしょうけれども。
それはともかく、勝ったのはペルシアンナイト。シンザン記念でのびみょーな負け方が嘘のような快勝。まあ、前走の敗因が「馬場」と分かっただけでも収穫じゃないでしょうか。メンツ的にアレかもしれないけれども、完勝しているし。それとは対象的に、シンザン記念勝ち馬キョウヘイは惨敗。同じような位置にいたレッドアンシェルが2着って事を考えると、重馬場でこそという感じで、前走は紛れの要素が強かったとみていいんでしょうかね。