大阪杯阪神・芝2000m(GT) 

枠順表&蛮勇のレビンのコメント

馬名 コメント
ミッキーロケット 前走は出遅れて終了。巻き返しあってもいいはずだが。
アングライフェン このメンツでは力不足っぽい。きつい。
スズカデヴィアス 多少立て直すが、GTでは厳しそう。
ステファノス 叩き2戦目。距離も条件も手頃で。
キタサンブラック 昨年の年度代表馬。標的にされなければ。
サクラアンプルール 前走謎の爆走。同じ事が出来るとは思えず…
サトノクラウン 海外GT勝ったし、前走も勝つ。問題は良馬場。
ロードヴァンドール 前走は何もかもが嵌った。今回は同型いるし、どうか。
ディサイファ 近走、敗因はある。3着程度ならどうにかなってもいい。
10 モンドインテロ 2000mは忙しい気がする。
11 マルターズアポジー 前走勝つが…さすがにGTとなると。玉砕特攻?
12 アンビシャス 去年の勝ち馬だが、その時と状況が色々と違っていて。
13 ヤマカツエース なぜか阪神では全く走らない。やっぱりローカル向き? ×
14 マカヒキ どうにも信用しづらい。巻き返しあってもいいとは思うが。

惨劇の予想
「一番乗りの称号」

 今年からGTに昇格。GT昇格後の勝ち馬一番乗りの称号を得るのはどの馬か。大阪杯。ダービー馬や、年度代表馬など、役者はそろっていると言ってもいいんじゃないでしょうか。

 とりあえず、流れを考えると逃げを主張する馬はいる。それをキタサンが眺める形で、適度な所で料理して抜け出し、あとはそれを有力馬が追いかける…といった感じでしょうか。マルターズアポジーが余程ぶっ飛ばさない限りは、展開の紛れは少なさそう。馬場も良くなりそうだし、地力が求められるような感じになりそう。

 ただ、このレースの傾向からして、全く訳の分からん結果にはならないけれども、ガチガチに決まる事はあまりないんですよね。人気どころはしっかりと押さえつつ、穴っぽい所もカバーする形がいいんじゃないでしょうかね。無理筋っぽいけれど、ディサイファどうでしょ。毎日王冠はドン詰まり、マイルCSは致命的不利、チャレンジCはお釣り無しといい所なしだったけれども、まともなら2〜3着くらいやってくれないかな、無理かな?

結果 1着 キタサンブラック 武豊
2着 ステファノス 川田
3着 13 ヤマカツエース 池添
4着 14 マカヒキ ルメール
5着 12 アンビシャス 福永


単勝 5番:240円   複勝:5番 110円 4番 280円 13番 280円
枠連:3−4 2130円  馬連:4−5 2320円   馬単:5−4 3390円
三連複:4−5−13 4830円  3連単:5−4−13 23910円
ワイド:4−5 540円  4−13 1800円 5−13 480円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

川田 is god(先週からの酷い手のひら返し)
にしても、こうして昇格後のGTをアッサリ勝っていく辺り、タケは運命力が強すぎる。

レース回顧
予想通り、マルターズアポジーの逃げ。後続を大きく離していたけれど、前半1000mが59秒台と、常識的な逃げ。2番手以降はややスロー寄りだったんじゃないでしょうか。そんな中、勝ったキタサンブラックは番手追走。自ら逃げ馬を捕らえに行って、あとは押し切るという王道競馬。強かったです。2着のステファノスは、序盤にしごいてでも好位をキープ、キタサンを徹底マークしていたけれども、捕らえきれず。まあ、今回に関しては何もいう事は無いです。渾身仕上げだっただろうし、川田もこの状況下で最善手を打っただろうし。

あとは…F先生はやっぱりF先生だったとか、サトノクラウンは良馬場のせいか、最後にパッタリ止まってしまったなーとか、和田はゲートをきちんと出たのに前を捕らえるのに絶望的な位置にいてダメだなと思ったりしました。マカヒキについては、ルメールがペースを読み間違えたってのもあるかもしれないけれども、成長力の問題もあるのかもしれんね。見限ったら痛い目にあうかもしれないけれど。

2017年予想へ  トップへ