青葉賞東京・芝2400m(GU)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 蛮 |
1 | 1 | スズカロング | 芝うんぬんより、力不足の感の方が強く。 | − |
2 | 2 | サーレンブラント | 昇級後がいただけない。大きな差は無いんだけど。 | − |
3 | 3 | アグネスウイン | 未勝利馬が重賞に。なんで? | − |
4 | 4 | ポポカテペトル | 時計的なものは何も持っていない。ルメール乗ってるけれど… | − |
5 | 5 | ダノンキングダム | 同条件で勝ち鞍ある。それなりには。 | △ |
6 | アドマイヤウイナー | 前走何とか勝つが、これまでの事を考えると期待しづらく。 | − | |
6 | 7 | マイネルスフェーン | 切れ味勝負になれば浮上する可能性もある。 | △ |
8 | タガノアシュラ | 差のある競馬が続く。距離延長で何とかなればいいんだけど。 | − | |
7 | 9 | ベストアプローチ | 若干足りない。もうひと押し欲しいが… | △ |
10 | アドミラブル | 連勝。ダービー向かうのに、このメンツで無様晒せないが。 | ◎ | |
8 | 11 | トリコロールブルー | 重賞でもほどほどに。何とかなりそうな舞台ではあるが。 | ○ |
12 | イブキ | 京成杯の大惨敗が気になるが、前走で調子を上げたなら。 | − |
蛮勇の予想
「まだチャンスあり?」
今年の牡馬戦線は、王道路線がどーしようもないせいで、まだ巻き返しのチャンスが残っていそうな感じ。ただ、ここからダービー馬が出ていないのは求められる適性が違うからなんでしょうかね。同じような位置のフローラSからはオークス馬が結構出ているのに。ダービートライアル、青葉賞。
今年は新馬こそ屈したけれど、その後2戦完勝のアドミラブルが参戦。ここで結果を出して本番へ…と言いたいところだけれども、「今年こそ!」と言われ続けて、ずーっと本番で結果を出せなかったですからね。シンボリクリスエス、ゼンノロブロイが出てきた頃は、いつか何とかなるんじゃないかと思っていたんだけれどもね…。去年、3着以下に差をつけたワンツー馬が、ダービーでは見せ場すら無かったですからね。あんまり過度な期待はしない方がいいのかも。
結果 | 1着 | ◎ | 10 | アドミラブル | デムーロ |
2着 | △ | 9 | ベストアプローチ | 岩田 | |
3着 | 6 | アドマイヤウイナー | 秋山 | ||
4着 | 4 | ポポカテペトル | ルメール | ||
5着 | 2 | サーレンブラント | 柴山 |
単勝 10番:150円 複勝:10番 110円 9番 210円 6番 280円
枠連:7−7 800円 馬連:9−10 780円 馬単:10−9 960円
三連複:6−9−10 3190円 3連単:10−9−6 8440円
ワイド:6−9 1630円 6−10 460円 9−10 320円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
圧倒的1番人気のアドミラブルが勝ち切りましたね。
それ以下が、ちょっと波乱といった感じですけれども。
レース回顧
勝ったのはアドミラブル。タイムも歴代青葉賞で一番だし、内容的には完勝。これなら、ダービーでも…!と言いたいんだけれども、妙にレースが流れて、後ろから来た馬が上位独占したと見ると、展開利があったかもしれないし、これまでの青葉賞の歴史を顧みると、「アドミラブルよ、お前もか」って感じになりかねんし、やっぱり過信しちゃいけないような気がするしなー…。
ただ、今年に限って言えば、牡馬戦線は勢力図がコロコロ変わるような状態だし、デム兄がペルシアンナイトとどちらを選ぶかにもよるけれども、一応「ダービーでやりあえる可能性がある馬」として扱っておきましょうか。