安田記念東京・芝1600m(GT)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 蛮 | R | く | T | サ |
1 | 1 | トーキングドラム | やはり、GTでは荷が重いのかもしれない。 | − | − | − | − | − |
2 | ディサイファ | 前走完敗。さすがにここらが見切り時か。 | − | − | − | − | 連 | |
2 | 3 | サンライズメジャー | 手詰まり状態。いい頃なら何とかなったかもしれないが。 | − | − | − | − | 連 |
4 | アンビシャス | ついにマイル路線参戦。東京は割と走る方だが。 | △ | × | ○ | − | 軸 | |
3 | 5 | コンテントメント | 去年はビリ。モレイラだし、去年以上はやれそうだけれども… | − | − | − | − | − |
6 | レッドファルクス | マイルは長いと思う。逆噴射しなければいいが。 | − | − | − | − | 軸 | |
4 | 7 | グレーターロンドン | なぜかF先生への乗り替わり。勢いはあるが… | − | ☆ | − | − | 連 |
8 | エアスピネル | 致命的に詰めが甘い。連ならどうにかなりそうだが。 | △ | − | ◎ | − | − | |
5 | 9 | ロンギングダンサー | 頭打ち状態。ここではどうにも… | − | − | − | − | − |
10 | クラレント | 条件的にはきてもおかしくない。3着までなら。 | − | − | − | − | − | |
6 | 11 | ブラックスピネル | 東京新聞杯は奇襲が嵌った。乗り替わりも「?」で。 | − | − | △ | − | 軸 |
12 | ビューティーオンリー | 香港マイル勝ち馬。日本には図抜けた馬がいないだけに。 | − | − | ☆ | − | − | |
7 | 13 | ロジチャリス | 前走はどうにも評価しづらい。GTでどこまでやれるのか。 | − | − | − | − | − |
14 | サトノアラジン | 前走の敗因は明らか。ただ、どうにも詰めが甘いのが。 | − | △ | − | − | − | |
15 | イスラボニータ | 前走、ついに勝つ。ルメールの勢いでここでも? | ◎ | ◎ | ▲ | − | 連 | |
8 | 16 | ロゴタイプ | 去年の勝ち馬だが、去年みたいなインピタできる? | △ | ▲ | − | − | − |
17 | ヤングマンパワー | 多少上向く。調子が戻ってきたのだろうか。 | − | − | 複 | ◎ | − | |
18 | ステファノス | 条件的には来てもいい。富士S勝ちあるし。 | ○ | ○ | △ | − | − |
蛮勇の予想
「最後の東京」
色々と思う所があって予想もブン投げようかと思っていたけれども、さすがに放棄するのは「マズいですよ」と言われそうなので、予想。相変わらず混戦模様のマイル界隈、春の東京GT5連戦の最後を締めるのは安田記念。
難しい。確固たる馬はいないし、人気どころは基本的には詰めが甘い馬ばかり。上がり馬はグレーターロンドンがいるけれど、ローテが変だし、なぜかF先生が乗っているし。ガリガリと自己主張する馬もいないだろうし、今回もスロー確定、直線での位置取りがすべてといった感じのレースになるんじゃないでしょうか。そんな訳で、馬の力を評価しつつ、「勝負できそうな騎手」をチョイスしてみました。ステファノスは、毎度お世話になっているので印打ってます。
危険馬指名はグレーターロンドン。べーたなが乗れないのはしょうがないとして(ロゴタイプがいるから)、なぜF先生なんでしょうか。ダービーではカデナで最後方待機を選択し、鳴尾記念のデニムアンドルビーではデム兄の後ろをついていくだけの騎乗。今回はほぼスロー確定だし、後ろから行くこの馬で何とか出来るのでしょうか。ルージュバックの大竹厩舎ってのもあって、どうにも手が出しづらいんですよね。
結果 | 1着 | 14 | サトノアラジン | 川田 | |
2着 | △ | 16 | ロゴタイプ | 田辺 | |
3着 | 6 | レッドファルクス | デムーロ | ||
4着 | 7 | グレーターロンドン | 福永 | ||
5着 | △ | 8 | エアスピネル | 武豊 |
単勝 14番:1240円 複勝:14番 380円 16番 440円 6番 340円
枠連:7−8 590円 馬連:14−16 10480円 馬単:14−16 20410円
三連複:6−14−16 43500円 3連単:14−16−6 283000円
ワイド:6−14 2730円 6−16 2720円 14−16 2870円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
おい、ルメールおい
グチ
サトノアラジンの頭は無理ですわ。一応、前走敗因あると書いているし、3着くらいなら十分あり得るとは思ったんだけれども…GTではどうしても「あと一歩が足りない」と思っていたし、来ても3〜4着程度だろうと思っていたし。他の有力どころがこぞってドン詰まりをかましていたってのもあるかもしれないけれども、それでも突き抜けるとまでは思いませんでした。訳分からぬ。
しかし、ルメールよー、なんで15番枠からずっとドン詰まりかましてんでしょうか。鳴尾記念でも人気馬ぶっ飛ばしていたし、ダービー勝って気が緩んでいたのでしょうか。テレビで「ルメールが乗った時はイスラは全部馬券に絡んでいる!」とか騒ぎ出した辺りで嫌な予感はしていたのですが。
あとは読み違い。レース自体、スローだと思ったらレコードが出るような時計勝負になったのが…ね。レッドファルクスはビリーヴみたいに逆噴射するかと思ったら、ちゃんと伸びてきて…GTのジャック・デムーロを信じろって事でしょうか。グレーターロンドンも詰まりながらも突っ込んで来るし、アンビシャスは追走がまともにできなかった地点でノリが諦めていたし、タケは後方待機からのイン強襲をしかけようとしたけれど、前が空かなくて爆死していたし…。結局、上位3頭はあまりロスなくやって来れた馬なんですよね。
個人的にはステファノスが全く伸びなかったのがガッカリでした。位置取りも追い出しも問題なかったはずなのに、直線サッパリだったんだよなー…。マイルで勝った事があるとはいえ、今回みたいなレコードに近いタイムが出るようなレースだと、脚が貯まらずに厳しいのだろうか…うーむ。