秋華賞京都・芝2000m(GT)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 蛮 | R | く | ||
1 | 1 | アエロリット | 前走は奇襲で古馬に勝利。さて、今回は? | △ | − | ▲ | − | − |
2 | ラビットラン | 前走快勝。今ならGTでやれても。 | ◎ | − | ○ | − | △ | |
2 | 3 | ブラックオニキス | 多少上向くが、GTで勝負できるかというと… | − | − | − | − | − |
4 | モズカッチャン | 前走完敗。インから攻めればどうにかなるかもだが。 | − | − | △ | − | ▲ | |
3 | 5 | ブラックスビーチ | 重賞でいい所なし。厳しそう。 | − | − | − | − | − |
6 | メイショウオワラ | 重賞で物足りないし、距離も持つかどうか… | − | − | − | ◎ | − | |
4 | 7 | リスグラシュー | 詰めの甘い馬が前日1番人気。なんで? | − | 印 | △ | − | − |
8 | カワキタエンカ | 楽に行けそうな構成。ノリが行かなければ…だが。 | △ | − | ☆ | − | − | |
5 | 9 | ハローユニコーン | 重賞では全く歯が立たない。この条件では。 | − | − | − | − | ☆ |
10 | タガノヴェローナ | ダート馬が突然参戦。いくら何でも。 | − | − | − | − | − | |
6 | 11 | ミリッサ | 重賞ではやや足りていない。出走は出来たが… | − | − | − | − | − |
12 | レーヌミノル | この距離は持たないような気がする。 | − | − | − | − | − | |
7 | 13 | リカビトス | 3戦3勝。負けを知らない事は強みではある。 | △ | − | − | − | − |
14 | ディアドラ | ついに重賞勝利。展開さえ嵌れば。 | ○ | − | ◎ | − | ○ | |
15 | ヴゼットジョリー | 力不足っぽい。ここでは… | − | − | − | − | − | |
8 | 16 | ファンディーナ | 皐月賞以降、すっかり並の馬に。うーん… | − | 印 | − | − | ◎ |
17 | ポールヴァンドール | カリビアンゴールドに連敗。ちょっと厳しいかも。 | − | − | ☆ | − | − | |
18 | カリビアンゴールド | 連続好走は評価も、GTでどこまでやれるか。 | − | − | − | − | − |
蛮勇の予想
「勢力図激変?」
牝馬3冠最終戦、秋華賞。秋の有力馬の始動戦を見ると、どうにも春の勢力図が変わっているような気がするんですが…どうなんでしょうか、はてさて。
さて、この秋華賞ですが…ここ最近はメチャクチャな荒れ方はしていません。ヒモ(2〜3着、特に3着)に変なのが来て中波瀾といった感じでしょうか。ただし、それは明確な有力馬がいた時の場合。今回みたいに押し出されたような形でリスグラシューが1番人気になるようなレースだと…どうなるんでしょうかね。2008年の1000万馬券再びって事は無いと思うけれども、波乱含みで予想した方がいいのかも。
そんな訳で、上記のような印打ちで、「多少の荒れ」を期待してみました。
危険馬指名はファンディーナ。この馬については、ずっとあまり評価していなかったし、上昇するかどうかも分からないので、バッサリいってみましょうか。最近調子を上げてきた岩田は脅威なんですが…ね。
結果 | 1着 | ○ | 14 | ディアドラ | ルメール |
2着 | 7 | リスグラシュー | 武豊 | ||
3着 | 4 | モズカッチャン | デムーロ | ||
4着 | ◎ | 2 | ラビットラン | 和田 | |
5着 | △ | 8 | カワキタエンカ | 北村友 |
単勝 14番:630円 複勝:14番 220円 7番 190円 4番 270円
枠連:4−7 1100円 馬連:7−14 1510円 馬単:14−7 2900円
三連複:4−7−14 3180円 3連単:14−7−4 14760円
ワイド:4−7 750円 4−14 790円 7−14 570円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
うーむ、ポッカリ2〜3着が抜けている…
ファンディーナぶった切りは良かったんだけれども…
レース回顧
波乱含みで予想してみたものの、1、2番人気は壮絶にぶっ飛んだんですが、割と常識的な結果に収まりました。カワキタエンカが逃げたけれども、重馬場で59秒台というのはペースが速かったんでしょうかね、差しに徹したディアドラが、先に抜け出したモズカッチャンを差し切って1着に。
まあ、今回はこういう結果になったけれども、速い流れ、重馬場という条件が向かなかった馬も何頭かいるはずですからね。これで力関係がはっきりしたとは言えないでしょうかね。ほどほどのレベルに集中していて、展開や距離、馬場状態如何で結果がコロコロ変わる世代…そんな感じでしょうか。古馬一線級に通用するかは、今の所「よく分からん」といった感じです。
終わってみれば、外人とタケで決まってしまいましたか。モズカッチャンも3着とはいえ、見せ場は十分だったし、ルメールに至ってはテン乗りでGTで結果を出してしまうし。デムルメへの有力馬への依頼が減らない訳だ…