天皇賞(秋)東京・芝2000m(GT)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 蛮 | R | く | T | サ |
1 | 1 | サクラアンプルール | 最内枠。立ち回り次第ではワンチャン。 | − | − | − | − | △ |
2 | サトノクラウン | 馬場渋るなら出番。何とかなっても。 | ◎ | ○ | ◎ | − | ○ | |
2 | 3 | ネオリアリズム | シュタルケでなければもう少し評価できたが… | △ | − | − | − | − |
4 | リアルスティール | 前走は走りすぎた感。デム兄じゃないのも… | − | − | ○ | − | − | |
3 | 5 | ヤマカツエース | やや足りないが、3着までならありそう。 | △ | − | △ | ◎ | ▲ |
6 | ディサイファ | いい頃の勢いは無い。ここでは… | − | − | − | − | − | |
4 | 7 | キタサンブラック | 前走負けすぎ。一息入れて変わればいいんだけれど。 | ○ | ◎ | ▲ | − | − |
8 | レインボーライン | 申し訳程度に突っ込んで来る。嵌ればチャンス? | − | − | − | − | − | |
5 | 9 | ソウルスターリング | 桜花賞の負け方を見ると、馬場渋るとダメっぽい。 | − | − | − | − | − |
10 | ミッキーロケット | 日経新春杯以降、甘い競馬が続く。入着までか? | − | − | − | − | − | |
6 | 11 | ロードヴァンドール | 大阪杯の大敗がすべて。GTでは力不足っぽい。 | − | − | − | − | − |
12 | ステファノス | 2年連続好走。チャンスはありそうなんだけれども。 | △ | − | 複 | − | △ | |
7 | 13 | グレーターロンドン | 末脚はある。あとは嵌るかどうかという所。 | − | ▲ | ☆ | − | △ |
14 | サトノアラジン | 馬場が渋ると全くダメ。良馬場でないと… | − | − | − | − | △ | |
15 | マカヒキ | 4歳になってから詰めが甘い。ここでも? | − | − | − | − | ◎ | |
8 | 16 | カデナ | GTでは全く歯が立たず。まして、古馬相手では。 | − | − | − | − | − |
17 | ワンアンドオンリー | もはやGTで勝負にはならないのか… | − | − | − | − | − | |
18 | シャケトラ | 大外が問題。ぶっつけは気にならないけれども… | − | − | − | − | △ |
蛮勇の予想
「有力馬集結」
秋華賞や菊花賞みたいに、傑出馬不在で混戦というよりは、有力馬が集まりすぎて混戦といった今週の秋の天皇賞。実績だけならキタサンブラックだけれども、スンナリ決まらないんじゃないかな…と。はてさて。
さて、どうしたもんでしょうかね。良馬場ならキタサンに◎打っておくところなんだけれども、週末が雨なんだよね…。宝塚記念の敗因が「ラチを頼れず、馬場が重かったから」だとしたら、今回も同じ条件だし、ぶっ飛んでもおかしくないんですよね。相対的にサトノクラウンを浮上させるのが無難じゃないかという結論になってしまいました。
危険馬指名はソウルスターリング。前走の負け方がいただけないし、桜花賞の敗因を鵜呑みにするならば、今回の馬場は全く歓迎しないだろうし。今回はスパっと斬ってしまいましょう。
結果 | 1着 | ○ | 7 | キタサンブラック | 武豊 |
2着 | 2 | サトノクラウン | Mデムーロ | ||
3着 | 8 | レインボーライン | 岩田 | ||
4着 | 4 | リアルスティール | シュミノー | ||
5着 | 12 | マカヒキ | 内田 |
単勝 7番:310円 複勝:7番 160円 2番 170円 8番 600円
枠連:1−4 800円 馬連:2−7 900円 馬単:7−2 1660円
三連複:2−7−8 15290円 3連単:7−2−8 55320円
ワイド:2−7 410円 2−8 2060円 7−8 2950円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
馬連は1番人気だったけれども、オッズが割れて900円ついていればいいか…
3着まで当てられれば上々だったけれども…ね。
レース回顧
しかし、タケはすげーなー。壮絶に出遅れて、終了したかと思ったんだけれども…3コーナー手前では、いつの間にか前目につけているし、直線ではグレーターロンドンを吹っ飛ばしたけれども、最後までサトノクラウンを抜かせないし。並の騎手なら慌てて何らかのミスをやって、最後にジャック・デムーロにGTをジャックされるところだったでしょうし。キタサンも宝塚記念の大敗が嘘のようにこの馬場をこなしました。どちらかというと、宝塚記念では大阪杯・春天と全力で戦ってきて、余力が残っていなかったんでしょうかね。このレースのダメージも半端無いような気がするけれども、大丈夫かな。
今回は、勝ちタイムがかなり遅いし、切れ味は封殺された消耗戦といった感じでしょうか。サトノクラウンが来るのは想定内だけれども、こうなるとレインボーラインにも出番は来るでしょうね。札幌記念の結果を顧みれば、考えられなくない結果だし。あとは、思ったよりマカヒキやソウルスターリングは頑張ったし、ビリのサトノアラジンについては典型的なヤラズって感じでしょうかね。