ジャパンカップ東京・芝2400m(GⅠ)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 蛮 | R | く | T | サ |
1 | 1 | シュヴァルグラン | どうにも勝ち切れないが、ローテは理想的。 | △ | × | 複 | - | - |
2 | レイデオロ | ローテ的には秋天組よりは恵まれている。どうか。 | ◎ | ◎ | ○ | - | ◎ | |
2 | 3 | ギニョール | イキートスよりは上。ただ、通用するかは別。 | - | - | ☆ | ◎ | - |
4 | キタサンブラック | 去年の勝ち馬。高速馬場はむしろOKか。 | ○ | - | ◎ | - | ○ | |
3 | 5 | サウンズオブアース | 前走負けすぎ。ただ去年2着だし、状態次第では。 | △ | - | - | - | - |
6 | イキートス | 去年は7着。高速馬場でそれ以上となると… | - | - | - | - | - | |
4 | 7 | ディサイファ | 歳も歳だし、厳しそうな感じがする。 | - | - | - | - | - |
8 | ソウルスターリング | 前走のダメージが残っていなければ、という感じか。 | - | △ | - | - | - | |
5 | 9 | レインボーライン | 申し訳程度には突っ込んで来る。やはり嵌れば。 | - | ▲ | - | - | - |
10 | ブームタイム | 高速馬場でやりあえるタイプとは思えないが… | - | - | - | - | - | |
6 | 11 | マカヒキ | ダービー勝ちの舞台。ほどほどにはやれそうだが… | - | ☆ | ▲ | - | ▲ |
12 | サトノクラウン | 高速馬場では出番は無さそう。どうだろ。 | - | - | △ | - | - | |
7 | 13 | シャケトラ | 一線級相手では結果が出ていないのが… | - | - | - | - | △ |
14 | アイダホ | 実績的には一線級に劣る感じで。 | - | - | - | - | - | |
8 | 15 | ワンアンドオンリー | 終わっとる感が半端ない。 | - | - | - | - | - |
16 | ヤマカツエース | 2400mは長いと思う。厳しいか。 | - | - | - | - | △ | |
17 | ラストインパクト | かつての2着馬だが、すでに色々と厳しく。 | - | - | - | - | - |
蛮勇の予想
「秋天のダメージ」
ワンアンドオンリー、マカヒキ、レイデオロと、2008年以来の3代ダービー馬が集結。東京2400mの舞台、ジャパンカップ。1頭ほぼ終わっとる馬がいるのは…まあ、その。
例のごとく、海外馬は基本無視でいいでしょう。土曜日の時計を見ると、高速馬場かが著しくなっているし、海外馬は対応できないんじゃないかなと思うんですよね。それは、サトノクラウンも一緒。大阪杯6着の頃から、おそらく本質は変わっていないような気はするんですよね。ただ、鞍上が、レース後のお茶の間をジャックするジャック・デムーロだけに、ぶった切るのは危険かもしれないけど…。
あとは、高速馬場ということで、内枠の馬の評価を上げてみました。あとは、秋天のダメージがありそうな馬よりも、ここへ直行したレイデオロ、シュヴァルグランに期待してみましょうか。
危険馬指名はサトノクラウン。これで馬券に絡むことがあれば、デム兄に神が宿っているとしか思えないッス。先週のアレも神が宿っていたのかもしれないけれどもさ…
結果 | 1着 | △ | 1 | シュヴァルグラン | ボウマン |
2着 | ◎ | 2 | レイデオロ | ルメール | |
3着 | ○ | 4 | キタサンブラック | 武豊 | |
4着 | 11 | マカヒキ | 内田 | ||
5着 | 14 | アイダホ | ムーア |
単勝 1番:1330円 複勝:1番 190円 2番 140円 4番 120円
枠連:1-1 1780円 馬連:1-2 1770円 馬単:1-2 5250円
三連複:1-2-4 1300円 3連単:1-2-4 13340円
ワイド:1-2 460円 1-4 350円 2-4 230円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
順番違うけど、4頭BOXでこれなら十分でしょう。しかし、本当に内枠決着するか…
あと、直行組を評価するという判断は正しかったですな。
レース回顧
これがボウマンマジックというやつですか。ジャパンカップでは、内の馬が割と馬券に絡みやすいってのはあるんだけれども、本当に無駄なくスムーズに競馬しているんですよね。詰めが甘い馬で勝ち切れるのは、外国人ならではという所なんでしょうかね。ジャック・デムーロでも同じ事は出来たのかもしれないと思うと、彼の乗り馬選択ミスはかなり痛かったんじゃないでしょうかね。
2着には突っ込んできたレイデオロ。実力的には古馬一線級にひけをとるものではなく、シュヴァルグランとの差はコース取りの差といった感じ。先々も期待できそうなんですよね、変なローテさえ組まなければ。1番人気で負けたキタサンブラック。レース的にはいつも通りのレース運び。最後に粘りを欠いたのは、秋天のダメージが残っていたからでしょうか。落鉄云々はあまり関係なさそう。3戦目でパフォーマンスを落とす傾向があるし、有馬もどうなんだろう…という感じはしますね。
あと、サトノクラウンは戦前の不安通り。ソウルスターリングは古馬一線級ではまだどうこうというレベルじゃないのかな。