阪神大賞典阪神・芝3000m(GU)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 蛮 |
1 | 1 | トミケンスラーヴァ | 前走完敗。重賞の壁なのだろうか。 | − |
2 | 2 | スーパーマックス | 地方からの積極的な参戦は評価するが… | − |
3 | 3 | シホウ | 重賞でさっぱり。ここは厳しいか。 | − |
4 | 4 | カレンミロティック | ピークの頃の力はなさそう。どうだろう。 | − |
5 | 5 | コウエイワンマン | 準OPですら厳しい。いくら何でも。 | − |
6 | 6 | サトノクロニクル | 菊、有馬で完敗。距離の問題なのだろうか。 | ○ |
7 | レインボーライン | 重い馬場希望。良馬場ではどうだろうか。 | △ | |
7 | 8 | クリンチャー | 連続好走は評価も、時計かかる馬場希望。 | △ |
9 | ムイトオブリガード | 前走完勝も、500万下でのもの。ここでは。 | − | |
8 | 10 | アルバート | 条件は割と楽。ただ、鞍上が… | ◎ |
11 | ヤマカツライデン | GU以上だと粘れない。厳しそう。 | − |
蛮勇の予想
「ぽっかり」
キタサンブラックの引退、そしてドバイ遠征組や大阪杯組の不在により、ぽっかりと穴が開いたような重賞になった阪神大賞典。長距離こなす馬は揃っているけれども…どうなんだろうね。
で、予想。ある意味難しい。有力馬と、そうでない馬の力の差ははっきりしているけれども、その有力馬の順列が…ね。レインボーライン、クリンチャーは渋った馬場でこそ、という感じだし、サトノクロニクルは「距離」の問題がありそうだし。一番条件的に問題なさそうなアルバートは、ムーアからの乗り替わり。どの馬も絶対という感じがしないのが、厄介なところ。
結果 | 1着 | △ | 7 | レインボーライン | 岩田 |
2着 | ○ | 6 | サトノクロニクル | 川田 | |
3着 | △ | 8 | クリンチャー | 武豊 | |
4着 | ◎ | 10 | アルバート | 福永 | |
5着 | 4 | カレンミロティック | 池添 |
単勝 7番:560円 複勝:7番 140円 6番 150円 8番 110円
枠連:6−6 1300円 馬連:6−7 1290円 馬単:7−6 2710円
三連複:6−7−8 760円 3連単:7−6−8 6530円
ワイド:6−7 380円 6−8 260円 7−8 220円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
いつものF先生でした。
レース回顧
レインボーラインは、確かに菊花賞で2着あるけれども、あの時のメンツは、長距離適性がある馬はサトノ以外は「誰一人いませんでした」という感じだったし、好走時はドロドロの時計かかる馬場だったり、消耗戦で突っ込んでくるパターンだったと思っていたからね。今回に関しては、うまく行ったと思うんですけれどもね。ただ、本番はどうだろう。去年は盛大に負けているわけで。
クリンチャーは前半かかっていた。乗り難しい馬なのだろうか。次以降、対策が立てられればいいんだけれども。アルバートに関しては…何も考えずに乗っていたら、まあ、そうなるわ…って感じで。