東京優駿(日本ダービー)東京・芝2400m(GT)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 蛮 | R | く | T | サ |
1 | 1 | ダノンプレミアム | 弥生賞以来。仕上がっていれば勝ち負けなのだが。 | ○ | ◎ | ◎ | − | ◎ |
2 | タイムフライヤー | なんちゃってGT馬の称号を与える時が来た? | − | − | − | − | − | |
2 | 3 | テーオーエナジー | ダート馬がダービーに参戦。記念? | − | − | − | − | − |
4 | アドマイヤアルバ | ちょっと足りない。乗り替わりもどうか。 | − | − | − | − | − | |
3 | 5 | キタノコマンドール | 前走は展開嵌らず。巻き返しあっても。 | △ | ▲ | ☆ | − | △ |
6 | ゴーフォザサミット | 前走勝つが、その前2走の崩れ方が問題で。 | − | − | ○ | − | − | |
4 | 7 | コズミックフォース | とりあえず権利は取れたけれども… | − | − | − | − | − |
8 | ブラストワンピース | 3戦3勝。前走負かした馬もGT2着だし。 | ◎ | − | △ | − | − | |
5 | 9 | オウケンムーン | 前走負けすぎだが、東京・良馬場で巻き返しても。 | △ | − | − | − | − |
10 | ステイフーリッシュ | テン乗りは不安だが、中谷よりはずっといい。 | △ | × | − | − | − | |
6 | 11 | ジャンダルム | あっさり崩れた。このままズルズル…なのか。 | − | − | − | − | − |
12 | エポカドーロ | ジリっぽい。切れ味勝負、高速馬場だと? | − | − | ▲ | − | △ | |
7 | 13 | グレイル | 前走、思ったほどは負けなかったが… | − | ☆ | − | − | △ |
14 | エタリオウ | ずーっと2着。ここでも2着取れる? | − | − | − | − | − | |
15 | ステルヴィオ | 前走流れ向かず。ただ、距離が長そうな感じはする。 | − | ○ | − | ◎ | − | |
8 | 16 | ジェネラーレウーノ | 前走割と粘る。楽に行けるなら。 | − | − | − | − | △ |
17 | ワグネリアン | 後ろから行って、届かなかった。今回も… | − | △ | ☆ | − | − | |
18 | サンリヴァル | 変な枠。うまく先手取れればいいんだけれども… | − | − | − | − | △ |
蛮勇の予想
「前日の500万下が2分24秒4」
土曜日にイカれた時計が出ている東京競馬場。日曜も、トンデモな時計が出てきてしまうんだろうか。日本ダービー。
さて、1冠目の皐月賞は荒れました。それは、ダノンプレミアムが回避した上に、馬場状態に問題があって、消耗戦になったから。今回は皐月賞と真逆の適性が求められそうだし、皐月賞上位組から…と簡単にいかないんじゃないでしょうか。前走、展開嵌らずに申し訳程度に突っ込んできた馬を拾ってみましょう。グレイルはちょっと気になるけれども…今回は拾わず。ワグネリアンは、前走と同じことをして届きませんでしたみたいな感じになりそう。なので、ワグネリアンは危険馬指名で。
ステルヴィオはどうなんだろう。ダービーって、オークスよりは距離適性が求められるような気がするし、距離が長かったら逆噴射しそうだけれども…
結果 | 1着 | 17 | ワグネリアン | 福永 | |
2着 | 12 | エポカドーロ | 戸崎 | ||
3着 | 7 | コズミックフォース | 石橋 | ||
4着 | 14 | エタリオウ | ボウマン | ||
5着 | ◎ | 8 | ブラストワンピース | 池添 |
単勝 17番:1250円 複勝:17番 410円 12番 390円 7番 3640円
枠連:6−8 3190円 馬連:12−17 7950円 馬単:17−12 15520円
三連複:7−12−17 521600円 3連単:17−12−7 2856300円
ワイド:7−12 30290円 7−17 34420円 12−17 2710円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
全然展開違うやん。しかも、F先生が強気の競馬して勝ってるし。
グチ
スローの前残りでした。以上。てか、皐月賞馬エポカドーロを全員が放置して、前残りの展開にさせるなんて想定できません。結局、青嵐賞よりタイム遅いし。
レースはというと、エポカドーロを射程圏内に入れ、直線で突き抜けたワグネリアンがF先生にダービージョッキーの称号をプレゼント。正直、F先生がこういう競馬をするとは思っていなかった。今回のダービーにかける意思を見誤っていた。
あと、1番人気で壮絶にぶっ飛んだダノンプレミアムについては…本質的に2400mが長かったこと、皐月賞を使えなかった事、川田がノースペースとなってしまったこと、いろんな要素が絡まってこんなことになったんじゃないでしょうか。
全体的に突き抜けた馬が不在、展開一つで勝ち馬がコロコロ変わる世代…なのだろうかね。