ジャパンカップ東京・芝2400m(GT) 

枠順表&蛮勇のレビンのコメント

馬名 コメント
アーモンドアイ 牝馬三冠馬。本物ならここでも勝ち負けだが。
ハッピーグリン OP勝てない程度。力不足では。
サトノダイヤモンド 前走で立ち直ったんだろうか。それとも…
サトノクラウン 近走不振。良馬場になりそうなのも×
ミッキースワロー 後ろから行って届くかという感じ。うーん。
サンダリングブルー ほどほどに走るが、日本適正はどう?
サウンズオブアース 往年の力はない。いつぞやの2着馬だが…
キセキ ほどほどにはやれる。また3着くらいなら。
シュヴァルグラン 去年の勝ち馬だが、今年は内を回れないのが。
10 ガンコ 相手が揃うとダメっぽく。
11 スワーヴリチャード ぶつけられた前走は度外視。改めて。
12 カプリ ほどほどには走りそうだが、決め手がなさそう。
13 ノーブルマーズ 宝塚記念3着は紛れだったのだろうか…
14 ウインテンダネス ハナはこの馬か?ただ、大外が…

蛮勇の予想
「東京の締め」

今年最後の東京。締めはジャパンカップ。海外馬は2頭参戦だけれども、エース級というわけでもないし、いつもみたいな扱いをしてもいいんじゃないかと思います。

で、予想。牝馬三冠馬アーモンドアイが参戦。3歳牝馬の中では傑出した強さを持っているけれども、問題は古馬…それも、牡馬相手にどこまでやれるかという点。ジェンティルドンナみたいに本物である可能性はあるけれども、今年の3歳牝馬が弱くて、相対的に強く見えたという説も考えないといけないのが難しいところ。事実、エリザベス女王杯では3歳は古馬に完敗している訳で。

まあ、分かりやすい方に◎を打ちましょう。前走はマカヒキにぶつけられて、最後は流して勝負に参加していなかったスワーヴリチャード。この条件はほぼベストと言ってもいいだろうし、まともなら大崩れはしないでしょう。

あとは、今回は人気どころを選んでいるので点数は絞って。シュヴァルグランは抑えた方がいいのかもしれないけれども…

結果 1着 アーモンドアイ ルメール
2着 キセキ 川田
3着 11 スワーヴリチャード Mデムーロ
4着 シュヴァルグラン Cデムーロ
5着 ミッキースワロー 横山典


単勝 1番:140円   複勝:1番 110円 8番 160円 11番 150円
枠連:1−5 600円  馬連:1−8 590円   馬単:1−8 700円
三連複:1−8−11 960円  3連単:1−8−11 2690円
ワイド:1−8 230円  1−11 240円 8−11 470円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

なんだね、これ(勝ちタイム)は。

レース回顧
レースはキセキの逃げ。1000m通過こそ約1分という感じだったけれども、そこから全く緩むところがなく、一貫した流れになって紛れを起こさない展開に。川田はキセキの乗り方を十分に把握しただろうし、キセキもそれに応えたはずなのに、1頭だけ規格外の馬がいて、突き放された…そんな感じでした。

しかしまあ、アーモンドアイがここまで強かったとはね。3番手を難なくキープ、王道競馬で、とんでもない時計で勝つんだものなー…。こうなると、よほどの事が起こらない限りは年度代表馬はこの馬になるのかな。そして、レイデオロは有馬記念を勝ったとしても、敵前逃亡と扱われてしまうんだろうなーと思いました。

2018年予想へ  トップへ