東京優駿(日本ダービー)東京・芝2400m(GT)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 蛮 | R | く | T |
1 | 1 | ロジャーバローズ | 重賞でどうにも甘い。入着あれば。 | − | − | − | − |
2 | ヴィント | 連勝で500万下勝つが、荷が重すぎるような気が。 | − | − | − | − | |
2 | 3 | エメラルファイト | スプリングSからの直行。相手強化で厳しそう。 | − | − | − | − |
4 | サトノルークス | 連勝ストップ。内容が悪かっただけに、厳しそうだが。 | − | − | ☆ | − | |
3 | 5 | マイネルサーパス | 久々の前走が味のない負け方。いくら何でも。 | − | − | − | − |
6 | サートゥルナーリア | 無敗で皐月賞勝つ。ただ、ギリギリだったが。 | ◎ | ◎ | ▲ | − | |
4 | 7 | ダノンキングリー | 連勝ストップ。内容は悪くなかっただけに。 | △ | ○ | ○ | − |
8 | メイショウテンゲン | やはり弥生賞はアテにならないレースだったか。 | − | − | − | − | |
5 | 9 | ニシノデイジー | さらなる距離延長疑問。折り合うとは思えず。 | − | − | − | − |
10 | クラージュゲリエ | 一枚足りない感じ。何とか出来ればいいのだが。 | − | − | − | − | |
6 | 11 | レッドジェニアル | 京都で結果を出したが、東京でどこまで? | △ | − | △ | ◎ |
12 | アドマイヤジャスタ | 前走は位置取りが悪すぎた。まともなら何とかなる? | △ | △ | − | − | |
7 | 13 | ヴェロックス | 前走完璧に乗って負けた。逆転あるのだろうか。 | ○ | ▲ | ◎ | − |
14 | ランフォザローゼス | ずっと2着が続いている。ここも2着なら大したものだが。 | − | − | ☆ | − | |
15 | リオンリオン | 本来の鞍上が騎乗停止で乗り替わり。大問題。 | − | − | − | − | |
8 | 16 | タガノディアマンテ | きさらぎ賞以降が物足りない。ここまでか? | − | − | − | − |
17 | ナイママ | 重賞で結果が出せていない。つらい。 | − | − | − | − | |
18 | シュヴァルツリーゼ | 東京の堀厩舎。とはいえ、大外だし前走完敗だし… | − | × | − | − |
蛮勇の予想
「悲願のダービー制覇というけれど…」
去年はF先生が悲願のダービー制覇。今年の「悲願のダービー制覇」はあるのだろうか…。日本ダービー。
本命扱いされているのはサートゥルナーリア。ただ、サートゥルナーリアが勝っても悲願のダービー制覇って感じはしないですね。ルメールの騎乗停止があったにしても、ポッと出の若手外人ジョッキーがアッサリ持っていくのはどうなんだって感じで。ただ、ホープフルSからの直行で勝ってしまうわけだからね、案外アッサリもあるんじゃないかな、と。
というか、ほぼ勝負付けが済んでしまっている感があるのが…ね。皐月賞上位組が今回も上位争いをするだろうけれども、他が…という感じで。別路線組もどーも信用しづらいし(リオンリオンがノリのままだったら、まだワンチャンあったかもしれん)、レッドエニアルはどーも分からんところがあるし…。紛れは…あまりなさそうかな。
結果 | 1着 | 1 | ロジャーバローズ | 浜中 | |
2着 | △ | 7 | ダノンキングリー | 戸崎 | |
3着 | ○ | 13 | ヴェロックス | 川田 | |
4着 | ◎ | 6 | サートゥルナーリア | レーン | |
5着 | 9 | ニシノデイジー | 勝浦 |
単勝 1番:9310円 複勝:1番 930円 7番 210円 13番 190円
枠連:1−4 7150円 馬連:1−7 11200円 馬単:1−7 47090円
三連複:1−7−13 12050円 3連単:1−7−13 199060円
ワイド:1−7 1990円 1−13 2280円 7−13 380円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
荒れてしまったか…
しかし、レーンに勝たれる位なら、これでよかったのかもしれない。
レース回顧
逃げ宣言通り、リオンリオンがぶっ飛ばしての逃げ。離れて続いたのがロジャーバローズ。1000m通過が57秒8と暴走ペースだったけれども、2番手は大体1分近く、それ以降はやや遅め。今の東京の高速馬場を考えると、逃げ馬以外は「あり得ないペースではない」という感じ。結局、逃げたリオンリオンは逆噴射したけれども、ロジャーバローズは一向に止まることなく、ダノンキングリーの追撃を封じて浜中悲願のダービー制覇。
まあ、アレですね。イメージ的にはウオッカがいなかった場合のアサクサキングスみたいな感じでしょうか。今回は枠と、止まらない東京の高速馬場に助けられた印象があるんで、なんちゃってダービー馬にならないよう、この先頑張ってもらいたいものですが。
あと、ぶっ飛んだサートゥルナーリアについて。出遅れでかなり厳しかったうえに、大外ブン回して距離ロスが発生して、止まってヴェロックスにも負けるという惨事に。色々と原因はあるけれども、行きつく先は「デム兄を降ろしたこと」なんじゃないかな、と思ったりしています。