菊花賞京都・芝3000m(GT) 

枠順表&蛮勇のレビンのコメント

馬名 コメント
ザダル 流れが緩ければ、前残りもありそうだが。
ニシノデイジー 乗り替わりで、乗り方が変わるなら話は別。
カリボール 安定しているが、相手は重くなる。どうなるか。
ユニコーンライオン ワールドプレミアより下というのが確定したっぽく…
ワールドプレミア とりあえず権利取った。本番でどこまでやれるか。
ディバインフォース 青葉賞完敗。前走負けているし…
ヒシゲッコウ 戦績だけ見ると悪くなさそうだけれども…
メロディーレーン 牝馬なのに菊参戦。どうなるのだろうか…
ヴァンケドミンゴ 連勝ストップ。京都新聞杯大敗が全てっぽく。
10 カウディーリョ 相手が重くなると辛そう。
11 シフルマン 単騎逃げは打てる構成。問題はきちんと行けるか。
12 レッドジェニアル 京都で重賞勝ちある。
13 ヴェロックス 勝ち切れん。強敵不在のここで勝てるのか。
14 サトノルークス 前走2着だが、クラシック2戦大敗なのが。 ×
15 ホウオウサーベル 連勝だが、左回りしか経験ないのが…
16 ナイママ 肝心なところで結果が出ていない。厳しい。
17 タガノディアマンテ 同上。それでも、少しはマシかもしれないが。
18 メイショウテンゲン 弥生賞以降がサッパリ。あれは紛れだったか。

蛮勇の予想
「主役不在で繰り上がり?」

皐月賞馬、ダービー馬が不在。さらには、ダービー2着馬も、東西トライアル勝ち馬すら存在しないという、もはや主役と呼べる馬が存在しない菊花賞。先週みたいにヴェロックスが繰り上がりで勝てるのか、はてさて。

さて、本題から。ヴェロックスは…何となくだけど、何かに負けそう。1番人気を背負う立場になるし、これまではサートゥルナーリアをマークしていた立場だったけれども、今回はマークされる番。馬券圏内には来るとは思うけれども、突き抜けるまではどうかという感じ。今年の川田のGTでの成績も壊滅的だし、どーも信用しづらいんですよね。

じゃあ、何が勝つかというと…分からん。ルメールマジックでニシノデイジーが突き抜けるかもしれないし、京都適性を活かしてレッドジェニアルもあり得る。ヒシゲッコウは…裏路線組のこの手の馬って、人気を吸うだけ吸って飛ぶって印象があるので切ってみます。

結果 1着 ワールドプレミア 武豊
2着 14 サトノルークス 福永
3着 13 ヴェロックス 川田
4着 ディバインフォース 横山典
5着 メロディレーン 坂井


単勝 5番:650円   複勝:5番 180円 14番 390円 15番 120円
枠連:3−7 610円  馬連:5−14 4680円   馬単:5−14 7640円
三連複:5−13−14 3070円  3連単:5−14−13 23510円
ワイド:5−13 320円  5−14 1460円 13−14 720円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

ヴェロックスが勝ち切れないのも、ヒシゲッコウが飛ぶというのも当たっていたんだけれども、他が…ね。

レース回顧
結果的に、ルメールがすると思っていたレースをタケがして、そして勝った、そんな感じでした。程よい位置でインでロスなく競馬して、直線でポッカリ空いたところを抜けてくるという理想のレース。サトノルークスの追撃を封じて、GT制覇。前走がとりあえずの権利取りで、ここでメイチで仕上げてきたというのもあるんでしょうかね。てか、神戸新聞杯3着馬とこのレースの相性は相当のもの。2着のサトノに関しては、春とは別馬みたいな感じのレースだった。成長分があるのだろうか。てか、F先生はこれくらいの人気の馬だと、本当に伸び伸び競馬するものですね。

ヴェロックスはあんのじょう勝てなかった。目標にされたのが脆かったし、最後は伸びきれていなかった。このあたり、「勝ち切れない馬」の宿命なのかもしれない。ニシノデイジーについては…知らん。結局、やっている事が勝浦と変わらなかったし。しかし、これを見て、勝浦と西山オーナーはいったい何を思うのだろうか…

あとは、結局ディープかーとか、関東馬は基本嫌った方がいいのかとか思ったくらいですかね。

2019年予想へ トップへ