みやこステークス京都・ダ1800m(GV)
枠順表&蛮勇のレビンのコメント
枠 | 馬 | 馬名 | コメント | 蛮 |
1 | 1 | ヴェンジェンス | 距離にめどが立ったのは収穫。そこそこやれそう。 | △ |
2 | アドマイヤビクター | 久々で準OPをクリア。今の調子なら重賞でも。 | △ | |
2 | 3 | キングズガード | やや足りない。3着までか。 | − |
4 | アングライフェン | 重賞でも目途が立つ。展開次第では。 | ◎ | |
3 | 5 | スマハマ | インティの3着あるが、あの時は完敗。今回はどこまで? | − |
6 | ラピッドラン | なぜか牡馬混合のここに参戦。どーなんだろ。 | − | |
4 | 7 | メイショウスミトモ | 大敗続く。多くは望めないか… | − |
8 | ワイドファラオ | 芝ダートの両刀使い。距離と不調の鞍上が不安か。 | − | |
5 | 9 | アナザートゥルース | ほどほどに安定している。十分やれていい。 | − |
10 | リアンヴェリテ | 重賞の壁にぶつかった感じがする。 | − | |
6 | 11 | テーオーエナジー | 差のある負け方が続く。厳しいか。 | − |
12 | ロードアルベジオ | 突然大敗2回。下降線か。 | − | |
7 | 13 | ノーヴァレンダ | 交流重賞でこそ?中央だとややパフォが落ちる印象。 | − |
14 | ウェスタールンド | 久々だが、流れ一つで何とかなっても。 | △ | |
8 | 15 | メイショウウタゲ | 2桁着順連発。ここで一変とは… | − |
16 | インティ | 乗り替わり、久々、大外と不安要素は色々あるが…。 | ○ |
蛮勇の予想
「インティの出来」
チャンピオンズカップに向けたステップレース、みやこステークス。JBCが翌日にあるけれども、GT馬インティ・ノーヴァレンダや、チャンピオンズカップ2着があるウェスタールンドらが参戦。そこそこメンツは揃ったんじゃないでしょうか。
気になるのはインティの出来。タケがアメリカに行っているので、川田が代打。別にそれ自体は問題ないけれども、久々だったり、大外だったり、59kg背負っていたりと、いろんな不安要素がてんこ盛り。能力は上位なだけに、あっさり勝たれてもおかしくないけれども、ここをメイチで来るとは思えないので、取りこぼしても「そうですか」という感じなんですよね。
結果 | 1着 | △ | 1 | ヴェンジェンス | 幸 |
2着 | 3 | キングズガード | 秋山 | ||
3着 | △ | 14 | ウェスタールンド | スミヨン | |
4着 | ◎ | 4 | アングライフェン | 北村友 | |
5着 | 8 | ワイドファラオ | デムーロ |
単勝 1番:1870円 複勝:1番 460円 3番 610円 14番 370円
枠連:1−2 2190円 馬連:1−3 19880円 馬単:1−3 38350円
三連複:1−3−14 62920円 3連単:1−3−14 473050円
ワイド:1−3 3770円 1−14 2700円 3−14 4070円
※必ず、主催者発行のもので確認してください。
1,3,着で最後にキングズガードに差されて惜しかったんだけれども、レースの結果よりも、川田の問題性が浮き彫りになってしまった方が印象に残ってしまって…ね。
レース回顧
何というか、川田は次以降でライバルになるインティを潰したかったのか、そんな風に取られてもおかしくないという騎乗をかました、というのが自分の見解です。1000m通過が59秒という暴走ペースに付き合い(これはスマハマの藤兄も同罪だけど)、そこまでの不利にもかかわらず、大きく手綱を引っ張って、その影響でメイショウウタゲを落馬させ、インティ自体はビリという散々な結果に。インティのその先を考えると、ひどい競馬だった。
ともかく、勝ったのはヴェンジェンス。道中後方だったにもかかわらず、いつの間にか先団に取り付いていて、直線で突き抜けて勝利。今回の上位はハイペースに乗じてやってきた、展開利があったにしても、前走で距離にめどが立ち、結果を出したのは評価してもいいんじゃないでしょうか。
あと、アル共杯はよくあるドスローからのよーいドンで、特に参考になる点はないかなと思いました。