エリザベス女王杯京都・芝2200m(GT) 

枠順表&蛮勇のレビンのコメント

馬名 コメント
ブライトムーン 詰め甘タイプ。相手一気の強化で厳しいか。
ラッキーライラック ついに乗り替わり。スミヨンんでも3〜4着っぽいが。
シャドウディーヴァ 同世代でやや足りない程度。この条件だと…
ウラヌスチャーム 非根幹でこそという感じ。前走も悪くなく。
ポンザテール 未勝利から4連勝。ただ、GTおろか重賞初で。
クロコスミア このレース、連続2着。ただし鞍上はテンの藤兄。
レイホーロマンス 近走いただけない。このメンツでは埋没しそう。
クロノジェネシス ついにGT勝つ。前走のダメージがなければ。
アルメリアブルーム とりあえず前走勝つが、相手強化でどこまで。
10 フロンテアクイーン 去年は7着。入着あれば十分か。
11 ラヴズオンリーユー ぶっつけ疑問。無敗とはいえ、どうだろうか。
12 センテリュオ 鞍上ルメール。それだけっぽいが、何かあるのか?
13 サトノガーネット 重賞で完敗。ここでは荷が重そう。
14 ゴージャスランチ 前走逃げて勝つが、そもそも今回も逃げるのか。
15 ミスマンマミーア 条件戦で勝ったり負けたり。ここで何とかなるとは。
16 スカーレットカラー ようやく軌道に乗ってきた。ここならGTでも。 ×
17 サラキア 緩い逃げを打てれば。ただ、そう簡単には…
18 レッドランディーニ 叩き2戦目。とはいえ、マーメイドSが斤量の恩恵っぽく。

蛮勇の予想
「今回の主役は?」

3歳からはオークス馬と秋華賞馬が参戦。一方の古馬勢はアーモンドアイを筆頭に、一線級が不在でスッカラカン。一見、3歳優勢に見えるけれども…エリザベス女王杯。

人気は3歳の2頭が集めているけれども…不安要素もある。ラヴズオンリーユーは、オークス以来の一頓挫あってからのぶっつけ。半年ぶりに、これまで順調に来ている馬たちと互角にやり合えというのは、ちょっと酷かも。あと、クロノジェネシスは前走でついにGT勝ったけれども、とりあえず強敵不在だから勝てました的なところもあるのでね。ここが正念場でしょう。

じゃあ古馬勢はどうかというと…これも頼りない。クロコスミアの鞍上が去年と同じだったら◎にしていたかもしれないけれども…テン乗りかーという感じで嫌ってみたり。結局、前走勝ったスカーレットカラーに消去法的に◎打ってみました。どうなるか分からんけれども。

結果 1着 ラッキーライラック スミヨン
2着 クロコスミア 藤岡佑
3着 11 ラヴズオンリーユー デムーロ
4着 12 センテリュオ ルメール
5着 クロノジェネシス 北村友


単勝 2番:540円   複勝:2番 190円 6番 330円 11番 140円
枠連:1−3 2660円  馬連:2−6 3380円   馬単:2−6 5440円
三連複:2−6−11 4060円  3連単:2−6−11 4060円
ワイド:2−6 970円  2−11 430円 6−11 940円 
※必ず、主催者発行のもので確認してください。

はいはい外人外人
人馬共に能力を見誤っていたようです

レース回顧
クロコスミアが主張してからはペースが非常に落ち着いて、ドスローの前残りという、よくあるレースになりました。ドスローにも関わらず、逃げ馬と2番手の差は広がっていて、逃げ切りかと思いきや、とんでもない脚で内からズドンとラッキーライラックが強襲、そして完勝しました。まあ、一言で言ってしまえば「スミヨンと石橋の差」でしょう。石橋にこんな騎乗は出来んだろうし、結果的に乗り替わりが大成功という事で。

あと、3歳馬については…現時点ではこんなものなのかもしれない。今後も古馬相手でもそれなりにやっていけそうだけれども、あくまでそれなり。今後成長があれば評価は変わるかもしれないけれども、一線級には及ばない、という感じでしょうか。

2019年予想へ トップへ